仮想通貨の法人口座を海外取引所に作る場合・作った場合は?

-
-
仮想通貨の確定申告ですが難しいし、間違いそう・面倒なのでしな...
確定申告をしないとどうなるのでしょうか?今まで学生でしたので確定申告などを行った事が無いですが簡単に行えるものなのでしょ...
-
-
LINEの仮想通貨とブロックチェーン・取引所・ビットコイン決...
大手メッセージアプリであるLINEがここ数ヶ月、仮想通貨取引とそれに関わるブロックチェーン関連会社を設立した事もあり、今...
-
-
国の情勢によって需要価値が高まる仮想通貨・インフレ・匿名通貨...
国の事情により仮想通貨が購入もしくか利用されるケースは今後増えてくる可能性があります。今週、イランにおいても米国による経...
-
-
中銀デジタル通貨(CDBC)についての周りの反応
中国の中央銀行が発行するデジタル通貨CBDCについて、16日開催された「IMF・金融庁・日本銀行共催FinTechコンフ...
-
-
中国情報通信大手ファーウェイが17日最新のハイパーレジャーの...
中国情報通信大手であるファーウェイが、17日、最新のハイパーレジャーのブロックチェーンを発表しました。 ...
-
-
仮想通貨に設定しているパスワードを忘れた時にとる3つの行動!
仮想通貨の運用には、必ず設定するパスワードですが、ふとした時に忘れる事があります。そんな時にとると良い行動と、事前策を紹...
-
-
ICO・Selfsellが実現する2つの社会とは?若者へ投資...
資本社会でもっとも大切なリソースは何か? それは人間です。事業を展開していくためには適性がある人材を配置する必要があり...
-
-
仮想通貨で含み益の場合は法人で消費税はどのような計算でしょう...
仮想通貨にて含み益、含み損が発生した場合は仮想通貨の消費税は発生するのでしょうか?国内、海外の取引所の場合なども含め、消...
-
-
お友達紹介は儲かる?ビットフライヤーでアフィリエイトをしてみ...
ビットフライヤーをアフィリエイトしてみて思う事をいくつかご紹介します。もしアフィリエイトをされる予定でしたら、一つの参考...
-
-
去年の仮想通貨の税金を支払ってないのに気がつきました今から支...
と思いますが税金は雑所得と決まる前なので払わなくて大丈夫なのでしょうか?雑所得となる今年では無くその前の年の税金となりま...
仮想通貨を取引する口座を海外に作った場合はどのような法人税が発生するのでしょうか?また海外に法人口座を作るのは問題は無いのでしょうか?日本国内の法人が作る場合の注意点や作り方などを教えてください。
★合わせて読みたい記事!
仮想通貨の取引を定款・事業目的に入れないと租税回避とみなされる可能性がある仮想通貨取引を法人の定款・事業目的に入れるには?は会社の商号や事業目的、所在地、資本金額、社員名などを記載する必要も合わせてお読みくださいませ。
仮想通貨を法人で所有することにはいくつかのメリットがあります法人が仮想通貨で利益(含み益)での税金の節税方法・厳選38選法人が仮想通貨で利益をあげた場合に、できる節税方法を考えていきましょう。
海外の仮想通貨取引所に法人口座を開設する場合、海外法人を設立して、その法人名義の法人口座を開設するのはとくに問題はありません。
どの国で法人を設立するかにもよりますが、日本よりも税率が安くなることもあり、条件によっては大きく節税できる可能性があります。しかし、国内法人の名義で海外取引所に法人口座を作るのは問題がある可能性があります。
そもそも、海外取引所に国内法人名義で法人口座開設の申込をしても、審査基準や提出書類が不明確で、審査が通る可能性が低いと考えられます。また、仮に法人口座を開設できたとしても、税金の問題があります。
個人が海外取引所で得た利益については、居住地である日本で課税されるため、日本で確定申告をして納税すれば問題はありません。
しかし、国内法人は、税務上は日本における法人であるため、日本において法人税を納める義務があり、国内法人名義で海外取引所で行った仮想通貨の取引の利益は、どの国の法律で課税されるかという課題があります。
たとえば、日本法人の海外支店がある場合、海外支店は現地の法人税が課税されます。そして、国内では、海外支店を含めた法人全体の利益に対して課税されますが、外国税額控除により、国内と海外の二重課税が回避されます。
しかし、法人で仮想通貨の取引を行う場合、そのあたりの課税関係が明確になっていないのが現状です。海外の現地法人であれば、仮想通貨の取引で得た利益は現地の法律で課税されるので、現地で納税すれば問題ありません。
そのため、海外取引所で法人口座を開設する場合は、海外法人を設立して現地の法律に従って納税するのが確実です。もし、国内法人名義で海外取引所に開設したい場合は、事前に税理士などの専門家や税務署等に確認をしておくことをおすすめします。