仮想通貨の確定申告に必要書類な書類はどのような書類?どこでもらえるの?・・・

①所得の金額を証明するための書類(一覧)
仮想通貨で利益が出た人:仮想通貨の取引明細
サラリーマンの人:勤務先から発行される源泉徴収票
個人事業主の人:事業の決算書
年金を受け取っている人:公的年金の源泉徴収票
株式投資やFXなどを行っている人:取引会社から送られる取引明細
②控除関連の書類
次に、年間で支払った社会保険料がいくらか?や、生命保険や地震保険といった保険会社に対して支払った保険料に関する書類が必要になります。
保険会社からは毎年10月~11月ごろに「保険料の控除証明」という書類が送られてきているはずです(紛失した場合は再発行してもらえます)
社会保険料については、サラリーマンの方であればお給料から毎月天引きされているはずですので、年間の合計金額が源泉徴収票に記載されています。
個人事業主の方は支払った国民健康保険料や国民年金の領収書などを準備して支払金額がわかるようにしておけば問題ありません。
その他、控除関連の書類で必要になるものは以下のようなものがあります。
②控除関連の書類(一覧)
社会保険料の金額がわかるもの:源泉徴収票(個人事業主の方は領収書)
医療費の領収書
生命保険料の控除証明書
地震保険料の控除証明書
住宅ローンの年末残高証明書
③確定申告の提出用紙
確定申告は手書きの書類で行うか、あるいはインターネット経由で行うかのどちらかを選択することができます。
手書きの書類で行う場合には、税務署のホームページで確定申告書のひながたをダウンロードしましょう。
確定申告書には「確定申告書A]と「確定申告書B」の2種類があります。
サラリーマンの方は確定申告書A、個人事業主の方は確定申告書Bを使いましょう。
◇③確定申告の提出用紙(一覧)
確定申告書A:サラリーマンや年金生活の人向け
確定申告書B:個人事業主の人向け
*続きをお読みになる場合は閲覧キーを取得くださいませ。 *キー入力が出てる場合のみ
-
-
仮想通貨取引所ビットポイント・マレーシアに進出・リミックスポ...
仮想通貨取引所であるビットポイントが海外へ取引所を拡大する事を先月発表し、ビットフライヤーに人々が注目している時でも、確...
-
-
仮想通貨が慈善事業分野においてもブロックチェーン事業の流れ
仮想通貨と言うと投機的な使われ方、投資の一部として見られやすいですが、最近では飲食店での決済サービス、そ...
-
-
仮想通貨下落の原因・MtGOXや韓国取引所の影響・アップビッ...
最近ビットコイン(BTC)の価格が下落する事となり、それに伴って他のアルトコインも全体的に下落へと進んでいきました。下落...
-
-
マネックスがコインチェックを買収する理由と2つの注目ポイント
今月3日、マネックス証券で知られるマネックスグループがコインチェックの買収を検討しているというニュースが日経新聞で報じら...
-
-
初心者が仮想通貨を初めて買うならいくらくらいが理想的?
2017年から怒濤のように話題をさらった仮想通貨。これから始めてみようと思っている人も多いのではないでしょうか?でも初め...
-
-
難しい?簡単?ビットフライヤーの注文方法で思う4つの事
印象で難しいと思っている人が多い仮想通貨の売買方法について、今回はビットフライヤーでの注文方法で思う事を書いてみました。...
-
-
ブロックチェーンによる銀行間のP2P決済・国際送金処理・金融...
米金融大手であるJPモルガン・チェースが3日に、同社によるP2P送金ネットワークとして米国特許商標庁に特許申請を行いまし...
-
-
初心者でも大丈夫!?オススメの仮想通貨海外取引所は?
2017年、仮想通貨元年と呼ばれ、多くの方が仮想通貨の存在を知るとともに、多くのニュースが飛び交いました。そんな中、仮想...
-
-
仮想通貨の法人口座を海外取引所に作る場合・作った場合は?
仮想通貨を取引する口座を海外に作った場合はどのような法人税が発生するのでしょうか?また海外に法人口座を作るのは問題は無い...
-
-
全然、仮想通貨の税金・納税がわかりません。簡単にわかりやすく...
仮想通貨の納税や税金が全然わかりません。税金がどのように課税されて、税金の珪酸を行えばよいでしょうか?税金は絶対に払わな...
確定申告に必要な書類などがあればどこでもらえるのか?ダウンロードなどが可能かを教えて頂きたいです。書類に種類などはあるのでしょうか?また記入は簡単に行えるのでしょうか?詳しくしりたいです。
確定申告を行う際に必要な書類には、大きく分けて次の3つの種類のものがあります。
①所得の金額を証明するための書類
②控除関連の書類
③確定申告の提出用紙
以下で順番に説明させていただきます。
①所得の金額を証明するための書類
まず、あなたがどのような形で収入を得ているのか?ということを計算して証明するための書類が必要です。
仮想通貨取引であればインターネットの管理画面などから印刷できる「取引明細」があれば問題ありません。
また、仮想通貨取引以外にも収入がある方の場合、その別の収入に関する「所得の金額を証明する書類」が必要になります。
サラリーマンとして企業からお給料を受け取っているという方であれば、勤務先から1年に1回渡される「源泉徴収票」を準備しましょう。
個人事業主の方は事業の決算書を準備しましょう。