仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > ICO, NAGACOIN, フィンテック > NAGACOINはフィンテックが行ったICO案件

NAGACOINはフィンテックが行ったICO案件

NAGACOINはフィンテックが行ったICO案件

NAGACOINは既に証券取引所に上場しているフィンテック企業が行ったICO案件で、特にビットコイン界のイエス・キリストと呼ばれているロジャー・バー氏が顧問を務めていることでも注目されました。NAGACOINに対し、大物著名人も注目されていることもあって、将来的にもツイッター上にて評価を得ています。NAGACOINについて詳しくお伝えします。

 
 
 

■NAGACOINの基本情報

 

NAGACOINの通貨名はNGCで、公開日は17年の12月1日となっています。プラットフォームがイーサリアムで最大発行枚数が4億NGCとなっています。

 
 
 

■NAGACOINの特徴

 

NAGACOINはバーチャルグッズが取引できる場所を創るプロジェクトとして立ち上がり、NAGA自体はドイツの拠点としている金融とIT技術を融合したフィンテック企業として、フランクフルトの証券取引所に上場しています。NAGAは、株式市場に上場した当時からの価格が400%も上昇していることから、期待度が高い企業として注目されています。

 

フィンテック企業として注目されているNAGAがブロックチェーンを使ったバーチャルグッズの取引交換を目指したICOがNAGACOINであり、NAGA自体はドイツ国内では知られている企業ですが、世界から注目されたとしてロジャー・バー氏がアドバイザーとして就任したが要因であったと思われます。

 

ロジャー・バー氏はビットコインが作られた初期の段階から投資をしていることで有名で、さらに先見の目があることとしても噂され、仮想通貨界でも影響力があることから、彼が何かを発言すれば、仮想通貨の相場が動くこととしても知られています。

 

NAGACOINがロジャー・バー氏以外でも注目される点として何かと言えば、まずNAGAの既存サービスである「SWIPESTOX」があり、同サービスは株式取引においてSNSの役目をしています。

 

既にこのサービスは毎月数百万件の取引を行っており、データを利用する際にはAI、人工知能を使うなどして、世界的にも革新的なサービスを提供している事から、実績を上げるているサービスとしても知られており、他社との差別化により他社に寄せ付けないサービスとして提供しています。

 

NAGACOINについてはSwitexを目的としているシステムに関わっており、Switexはゲームを通じてゲーム内のアイテムであるバーチャルグッズをブロックチェーン上で管理し、購入、販売、所有をもできるようにします。

 

このシステムによって、ソフトウェアの機能共有であるAPIと言う形で、世界中にあるゲームでアクセスできるようにしていきます。現在世界中にあるゲームがこのシステムを使うことで、バーチャルグッズを特定のゲームにだけに使えるだけにするのではなく、様々なゲームで使えることも可能とします。

 

大抵のゲームはそのゲーム内で使われるアイテムは、そのゲームでのプラットフォームでしか使えない事もあって、ゲームが終了した時点で使いものにならないことにもしばしばありました。

 

しかし、Switexによって様々なアイテムが同じプラットフォーム上にあるゲームにて使えるようになれば、ゲームをする側としてはすぐれたアイテム、バーチャルグッズを購入しゲーム内で使ったり、さらに同プラットフォーム上にて売買する事も可能になります。

 

実際イーサリアムのプラットフォーム上で動く仔猫育成ゲームのクリプトキティーズは様々な遺伝子を組み合わせて、独自の仔猫を育て上げることで、後に仔猫をオークションで売買する事も可能であるために、希少な仔猫に対しては日本円で数百万円で売れることも珍しくないとして、マネーが動くゲームとしても注目されています。

 

そのようにSwitex上のゲームが今後増えることで様々なゲームは取引ができるとして注目されています。さらに仮想商品を取引できるNAGAウォレットも存在し、バーチャルグッズをNAGAウォレットにて管理や取引ができるようになっています。

 

バーチャルグッズに関しては、脆弱性のあるデジタルデータであれば、データが消えてしまうリスクがありますが、NAGAウォレットはそのようなことがないよう防ぐために、データを分散して行なう分散ストレージを利用する事で安全に所持していくことが可能となっています。

 

通貨だけのウォレットだけでなく、グッズとしてもウォレットに保存できるNAGAウォレットであるため、今後、デジタル資産としてあらゆる分野で使われていく事も考えられます。

 
 
 

■NAGACOINの将来性

 

NAGACOINを現在取り扱っている取引所はHitBTCのみとなっており、今後取り扱う取引所が増えることも考えられます。NAGACOINがまだ公開して1年も経っていない事もあり、まずSwitexが普及してくるかによって価格にも影響をもたらすとも考えられます。

 

ゲームに関してはブロックチェーンであれば、イーサリアムゲームが続々と出てきているため、NAGACOINのプラットフォームが同じイーサリアムであることからSwitexとの互換性を今後高めていくことで普及率は高くなっていく事も考えられます。

 

ロジャー・バー氏はこのSwitexの創造性、将来性に着目しており、ビットコインのように将来有望として、しっかり見届けている部分があると思われます。まずゲームでのバーチャルグッズと言う観点から将来有望なコインとも言えます。

shutterstock_778670602

LINEが仮想通貨の取引所を始めたら取引通貨は28種類の通貨...

日本で身近なアプリとして有名な「LINE」が仮想通貨交換業者になりました。今回はLINEがどの様な仮想通貨取引所サービス...

shutterstock_1027851961

仮想通貨の確定申告をエクセルなどで自動計算し利用したいと思い...

どのような計算をすれば良いでしょうか?サラリーマン、自営業、個人事業主、法人などの違いも教えてほしいです。簡単に出来るの...

shutterstock_750055177

ペーパーウォレットは安全なのか?保管方法も検討してみた!

ペーパーウォレットの安全性と最適な保管方法をご紹介します。紙に保存する方法が安全な理由や不安を解消する対策などをまとめて...

shutterstock_580945588

三菱UFJ独自通貨MUFGコインが無人レジ店舗で実証実験開始

三菱UFJ銀行グループを傘下に置く三菱UFJフィナンシャルグループが開発を進めているデジタル通貨「MUFGコイン」の実証...

shutterstock_1087110446

ブロックチェーン地方債の発行・販売・自治体・マイクロ債権

米カルフォルニア州にあるバークレー市が、コミュニティープロジェクトの資金調達のために公的資金にブロックチェーンを活用する...

shutterstock_709205365

上がる?下がる?仮想通貨のLisk(リスク)の将来価格を予想...

ビットフライヤーに上場されて話題になった、仮想通貨のリスクは一時、価格を上げましたが直ぐに下落し、今は落ち着いて、ゆっく...

shutterstock_1042345735

仮想通貨VeChain(ヴェチェーン)の特徴・将来性・取引所...

中国や東南アジアなどでは、偽ブランド品が出回っていて、その被害が後を絶ちません。その原因として、なかなか外見からは本物か...

無題

国内初のブロックチェーンカードゲーム「クリプトスペルズ」

国内初のブロックチェーンカードゲーム「クリプトスペルズ」クラウドセール 2週間で売上900ETH(約3000万円)を超え...

shutterstock_693736483

仮想通貨ネム「NEM・XEM」の凄いところ5選

日本や中国で人気の仮想通貨がNemです。コインチェック事件でNemがクローズアップされたので、Nemを知っている人は多い...

shutterstock_403891366

仮想通貨で確定申告の計算方法はどのような計算方法を行えば良い...

サラリーマン、OLや主婦、学生、個人事業主などに関しても条件が違うのであれば出来る限り詳しくお聞きしたいと思います。確定...