ビットフライヤーの手数料が高いと感じた時は3つの行動

-
-
XRPが上昇する様々なニュース・報告
仮想通貨が安定してきている状況の中、将来的に有望と見られているのがリップル、XRPです。XRPが上昇する様々な要因につい...
-
-
NAGACOINはフィンテックが行ったICO案件
NAGACOINは既に証券取引所に上場しているフィンテック企業が行ったICO案件で、特にビットコイン界のイエス・キリスト...
-
-
仮想通貨のネム(NEM・XEM)が将来いくらまでいくか自分的...
皆さん仮想通貨で儲かっていますか?今現在3月だけを見れば、損している人が多いのではないでしょうか?取引所では仮想通貨が盗...
-
-
リップルとイーサリアムVechainの流れ
リップル(XRP)とイーサ(ETH)、そしてヴェチェーン(VET)がそれぞれにいろんな事が起きました。それぞれに起きた事...
-
-
中国情報通信大手ファーウェイが17日最新のハイパーレジャーの...
中国情報通信大手であるファーウェイが、17日、最新のハイパーレジャーのブロックチェーンを発表しました。 ...
-
-
家計簿アプリのマネーフォワードが仮想通貨取引所を開始・確定申...
家計簿アプリなどを手掛けるマネーフォワードが年内に仮想通貨取引所を開始する計画を明らかにしました。マネーフォワードの今後...
-
-
OmiseGO「オミセゴー」基本と特徴
Omiseは2013年6月に日本人企業家であり、現CEOにである長谷川潤氏らによってタイで創立され、決済サービスなどを取...
-
-
ビットフライヤーに上場したlisk(リスク)を売買して思う4...
ビットフライヤーの上場に関しては、どの通貨なのかを前から様々な噂が飛び交い期待が持たれていました。そして決まったのがli...
-
-
国内初のブロックチェーンカードゲーム「クリプトスペルズ」
国内初のブロックチェーンカードゲーム「クリプトスペルズ」クラウドセール 2週間で売上900ETH(約3000万円)を超え...
-
-
クラーケン日本撤退の理由みなし業者の申請取り下げ7社目
2014年から日本でサービス提供を行っていた米取引所クラーケン(Kraken)が今年6月末で日本から撤退をすることが正式...
ビットフライヤーの手数料が高いと感じる時に見直すべき箇所や行動をまとめてみました。実際は他の取引所と比べても大差はありません。
しかしある行動が意外と手数料が加算されている事があります。その点を見直すだけでも手数料の損失を最小限にする事が出来ますので、この機会に見直してみましょう。
■1.短期的な取引をするなら取引所にすべし
販売所での取引は、長期的な保有による取引に向いています。その為に短期的なトレードを目的にされているようでしたら、取引所を利用するのがお得であり経済的です。
販売所には見えない手数料が含まれています。詳しい事を書くと難しい為、ここでは簡単に説明しますと購入価格で、そのまま売却が不可能なのが見えない手数料が存在する証拠です。
スプレットと呼ばれる購入価格と売却価格の差が仲介をする取引所の手数料となるわけです。現在はその開きが大きいです。仮想通貨の価格が安定すると開きが縮まるとされています。販売所と取引所を比べると現在の取引所では金額による固定手数料の為、短期トレードに向いています。
■2.取引金額は少額より高額の方が手数料的にはお得!
手数料が高いと思う場合は少額での取引時に強く感じます。取引金額が高ければ手数料が安くなるシステムを取引所では採用しているため、金額が少額だと手数料率が一番高いです。
この場合の対応策は高額での取引をすると多少の軽減が見込まれます。しかし値動きが大きい今の段階で高額の取引はリスクになります。そのリスクと手数料の兼ね合いを見定める必要があります。
■3.入出金は三井住友銀行が一番良い!
ビットフライヤーの銀行振込による入金手数料は無料です。ただし各銀行の振込手数料は必要ですが一番お得です。しかし反映までに営業時間などの処理等で最大で24時間かかる場合があります。
それでも早いと思いますが遅いと感じるのであればクイック入金を利用すると1件324円の手数料を取られますがすぐに反映されます。それでも他と比べると安い手数料だと感じます。
クレジットカードを利用した決済(入金)は手数料を多めに取られるので止めましょう。オススメできませんし、すぐに利用ができない場合もありますので銀行振込を推奨します。
出金に関してはダントツで三井住友銀行が一番です。それはビットフライヤーの提携先の一つに三井住友銀行がある為、手数料がほかに比べて安くしているようです。
なのでお持ちでなければ将来的な事も考えると、三井住友銀行の口座をお持ちになり、ビットフライヤーに登録する事をオススメします。手数料の差が三井住友銀行とそれ以外の銀行とで324円もあります。
10回出金すると3240円もの差が出て、三井住友銀行にしておけば、お得だったと後悔しますので、今のうちに検討してみる価値が十分にあります。
また入出金いずれも、まとめて行う事がお得であり、手数料を抑えることになります。少額を何度も入出金していると回数分手数料を取られますので、非常に無駄なお金を出してしまいますので、計画的に入出金の回数を減らす事を考えて行いましょう。
■4.目に見えない手数料?番外編
手数料は様々な所で取られています。目に見える手数料だけでなく、目に見えない手数料がある事を、しっかりと把握する必要があります。まだ仮想通貨は発展途上です。
なので値動き等で先が見えないのも事実です。将来的に安定的になると現在の手数料価格がもっと安くなる可能性はあります。特に目に見えない手数料は安くなると断言できます。
スプレットに関しては特にこれまでの経験から仮想通貨でも安定すると安くなるだろうと大方の投資家やトレーダー等は見ています。
ビットフライヤーの手数料が高いと感じた時 まとめ
3つの見直しポイントを書かせていただきました。今一度、ビットフライヤーでの取引を見つめ直す良い機会だと思いますので取引銀行や取引所での取引や高額での運用などを検討してみていただきたいです。
手数料は今後、上がる可能性も下がる可能性もどちらもあります。なので動向をしっかりと見て、判断しなくてはなりません。しかしビットフライヤーは、最大手なので突然の上げ下げは、しないと思いますが小さな動きを察知する力を、持つ事でお得に利用しましょう。