【税金】仮想通貨の確定申告を行う場合に税理士さんの費用や時間などはどの程度?・・・

税理士の報酬はいくらぐらいが相場?
普段は確定申告などはしていないけれど、仮想通貨取引を始めたので初めて確定申告を行う、という方の場合は5万円~10万円程度が相場だと思います。
なお、税理士の報酬は「どういった取引を、どのぐらいの規模で行っているか?」によって段階的に決めてりう事務所がほとんどです。例えば年間売上1000万円以上ならこの金額、1億円以上ならこの金額、といったような形です。
税理士はどう選ぶ?
仮想通貨取引の確定申告というのは税理士からすると決して難しいものではありませんので、基本的にはどの税理士事務所であっても依頼することが可能だと思います。
少しでも料金が安いところを選ぶというのも1つの方法ですが、実際に電話などで相談した時に、こちらの状況(利益の金額や仮想通貨取引以外の収入、医療費の支払い状況など)しっかりとヒアリングをしてくれているか?も重要なチェックポイントです。
*続きをお読みになる場合は閲覧キーを取得くださいませ。 *キー入力が出てる場合のみ
-
-
ビットコインを購入してからガチホを続ける人たちに思う3つの事
ビットコインの相場が今年初めから徐々に下がっている事で売りに出す方や仮想通貨では儲からないと取引を止める方もおられます。...
-
-
初心者がイーサリアムの購入に至った2つの理由とは?
空前の仮想通貨ブームでこれから投資を始めようと考えている人もまだ多いと思います。実際に私もそのひとり。仮想通貨取引初心者...
-
-
期待が持てる仮想通貨市場と、ブロックチェーンの行方
今週、仮想通貨に対して興味深いコメントが大物投資家からコメントが出るようになりました。そのコメントについて詳しくお伝えし...
-
-
XRPが堅調な上昇・リップルが上昇した幾つかの理由
20日に仮想通貨相場は全体的に堅調な推移をしました。ビットコインが90万円を超え、アルトコインは5%以上上昇している銘柄...
-
-
ビットトレードの特徴と最近の流れ・経営権譲渡・デメリット
仮想通貨取引所であるビットトレードが運営するビットトレード株式会社はFXFT、FXフィナンシャルトレードと言うFX業界で...
-
-
仮想通貨に人気が上がりつつも詐欺には注意
仮想通貨が今年始めには相場が下がりつつも、4月の米国の確定申告のシーズンが終わったのをきっかけに相場は緩やかながらも上昇...
-
-
ビットフライヤーの保証体制に思う5つの事柄・盗難保障・条件
ビットフライヤーは日本の取引所で始めて日本円の不正出金に対する補填・保証を始めました。その保証に思う事をまとめてみました...
-
-
仮想通貨の確定申告をしようかと思いますが赤字(損)をしていま...
仮想通貨の赤字は次年度などには持ち越しなどは一切出来ないのでしょうか?繰越などが出来る場合はどのような手続きや内容を申告...
-
-
金融機関と関連企業でのブロックチェーン技術の普及が加速
最近、仮想通貨市場が堅調に伸びを示している状況以外にブロックチェーン技術を採用する流れが特に金融機関から聞きます。金融機...
-
-
三菱UFJ独自通貨MUFGコインが無人レジ店舗で実証実験開始
三菱UFJ銀行グループを傘下に置く三菱UFJフィナンシャルグループが開発を進めているデジタル通貨「MUFGコイン」の実証...
仮想通貨の確定申告を始めるのには、いつくらい(時期)からスタートすれば良いでしょうか?また税理士さんに支払う報酬は金額などで変わるのでしょうか?お願いする場合の妥当な金額やどの税理士さんを選べば良いかなど教えてください。
確定申告を自分でやるのはよくわからないし、めんどくさい…という方は、税理士に依頼することも選択肢に入れてみると良いです。
税理士への依頼はもよりの税理士事務所のホームページなどから連絡をとると対応してもらえます。
連絡を取る際には、あなたがどのような形で収入を得ているのか、いくらぐらいの収入があるのかといった情報を教えてあげるとスムーズに進みますよ。
いつぐらいの時期から確定申告音手続きを依頼するべき?
確定申告を行うためには「昨年1年間の所得」が確定している必要がありますから、早くて1月以降から動き始めるのが適切です。
例えば、2017年分の確定申告を行うのであれば、2017年分の所得金額が確定する2018年1月以降に相談に行くのが良いです。
ただし、確定申告を行うためには必要書類が手元にそろっている必要がありますから、それらの準備を同時進行で行うようにしましょう(どのような書類が必要で、それらをどこで手に入れることができるか?については税理士がくわしく教えてくれます)