仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > メリット > 仮想通貨の取引を法人化する方法・メリットは?

仮想通貨の取引を法人化する方法・メリットは?

仮想通貨の取引を法人化する方法・メリットは?

仮想通貨の取引を法人化し行いたいと思いますが個人、個人事業主などと違い法人化すると税金のメリットやデメリットを教えてくださいませ。また仮想通貨を法人化し行う場合はどのような手続きが必要となりますか?

 

■仮想通貨の取引を法人化して行う税金のメリットには、以下のようなものがあります。

 

  • 個人事業主よりも税率が低い
  • 自分や家族の給与に給与控除が使える

所得税の早算表

 

個人事業主(所得税)の税率は、所得が多くなるほど税率が高くなる累進課税が適用され、課税所得が900万円超1,800万円以下で33%、4000万円を超えると45%にも達します。

 

さらに、住民税が一律10%かかるので、税率は最大で約55%となり、仮に仮想通貨で1億円の課税所得があれば、5,500万円も税金を納める必要があります。

 

最大税率

 

一方、法人税の税率は最高でも23.4%で、地方税、事業税を合わせても約35%になります。そのため、1億円の課税所得に対して納める税金は約3,500万円となり、個人事業主と比べて節税できるのです。

 

また、法人化は自分や家族の給与を会社の経費に計上でき、給与所得控除が使えるのもメリットです。

 

平成29年納税額

 

引用:法人税の税率|法人税|国税庁

 

1,000万円の所得があるとして、個人事業主の場合は33%の所得税がかかります。

しかし、家族を従業員にして500万円ずつ給与として分配すると、給与として法人の経費にできるうえ、一人当たり54万円(500万円×20%+54万円)の給与控除が受けられます。そのため、個人の税率は33%から20%に下げられるうえに、法人の課税所得を減らせるため、節税効果が期待できるのです。

法人化するデメリット

法人化することで節税できるメリットがありますが、以下のようなデメリットもあります。

● 設立時に費用がかかる
● 税理士の顧問料がかかる
● 赤字でも納めなくてはいけない税金がある

法人化するには法人の設立登記をするための費用がかかり、会社の種類によって異なりますが、10~25万円程度の費用が必要です。

法人化すると決算や税務申告を自分で行うのが難しくなる

税理士にお願いすると顧問料がかかります。仮想通貨に精通している税理士はまだ少ないため、顧問料が比較的高めになる可能性も考えられます。さらに、法人は赤字でも法人住民税の均等割(約7万円/年)を納める必要があるのもデメリットです。

法人化に必要な手続き

個人事業主から法人化するには、法人設立の手続きが必要です。具体的には定款の作成や資本金の払込、登記申請、税務署などへ届出書類の提出、法人の銀行口座や仮想通貨取引所の法人口座の開設などを行います。

手続きは自分で行うこともできますが、知識がないと膨大な時間がかかるので、行政書士や税理士に相談し、有料で代行してもらうのが一般的です。また、法人設立後は個人事業の廃業手続きを行います。税務署に個人事業の廃業や青色申告の取りやめに関する届出書類の提出などが必要になります。

*続きをお読みになる場合は閲覧キーを取得くださいませ。 *キー入力が出てる場合のみ

shutterstock_1110484031

お金の洗浄!?マネーロンダリングによる事業者毎の対策は

先日、金融庁が複数の仮想通貨交換業の登録業者に対し、マネーロンダリングの不備に対して処分を行うことを発表しました。仮想通...

shutterstock_607564421

イスラム国家において仮想通貨市場の流れ規制緩和の動き

イスラム国家において仮想通貨市場の規制緩和のような流れが出てきています。その流れについての2つの出来事についてお伝えしま...

shutterstock_716405191

マスターカードがアイルランドのダブリンにてブロックチェーン技...

マスターカードがアイルランドのダブリンにて新規で175人を採用すると発表しました。   特にブロックチェー...

shutterstock_485074492

法人口座を取得しアフィリエイトにて紹介・受け取りを仮想通貨に...

法人口座を作りサイトを作成しアフィリエイトを行った場合受け取りが仮想通貨で受け取れる、仮想通貨のみとなる場合がございます...

shutterstock_457429549

IMFが世界の債務負担報告と世界不況と仮想通貨のあり方

IMFからの発言から見る仮想通貨の流れ、IMF(国際通貨基金)から様々な状況と専務理事であるラガルド氏からの発言が話題に...

shutterstock_620160182

仮想通貨に設定しているパスワードを忘れた時にとる3つの行動!

仮想通貨の運用には、必ず設定するパスワードですが、ふとした時に忘れる事があります。そんな時にとると良い行動と、事前策を紹...

shutterstock_1009585462

マイニング分野の最新情報・マイニングファーム・ビットコイナー...

仮想通貨と言うと取引やプラットフォーム、ブロックチェーン技術の話題が多い状況ですが、マイニング分野においても様々な流れが...

shutterstock_329097944

仮想通貨、課税の計算方法・法人税は?

法人税の場合は個人と同じで仮想通貨を売った場合にその時点で法人税が発生するのでしょうか?または法人の場合は決算時などに資...

shutterstock_622105646

仮想通貨の確定申告に必要書類な書類はどのような書類?どこでも...

確定申告に必要な書類などがあればどこでもらえるのか?ダウンロードなどが可能かを教えて頂きたいです。書類に種類などはあるの...

shutterstock_719631127

インド中央銀行の仮想通貨禁止令に17000人以上が請願署名

インドの中央銀行にあたるRBIが金融機関に対し、5日、仮想通貨に関連する個人や法人との取引を停止するよう求める決定をした...