ビットフライヤーでビットコインを上手な買い方する方法とは?

-
-
お金の洗浄!?マネーロンダリングによる事業者毎の対策は
先日、金融庁が複数の仮想通貨交換業の登録業者に対し、マネーロンダリングの不備に対して処分を行うことを発表しました。仮想通...
-
-
上がる?下がる?仮想通貨のLisk(リスク)の将来価格を予想...
ビットフライヤーに上場されて話題になった、仮想通貨のリスクは一時、価格を上げましたが直ぐに下落し、今は落ち着いて、ゆっく...
-
-
NASAが宇宙探査機にブロックチェーン技術、研究には助成金
宇宙探査に向けブロックチェーン技術が活用される。宇宙探査に向けて、様々な場所でブロックチェーン技術が使われきています。最...
-
-
仮想通貨界の異端児ぺぺキャッシュの特徴6選・バーンによる価値...
ぺぺキャッシュは日本の取引所であるzaifで取り扱われている仮想通貨ではありますが、他の仮想通貨に比べるとかなりマイナー...
-
-
OmiseGO「オミセゴー」基本と特徴
Omiseは2013年6月に日本人企業家であり、現CEOにである長谷川潤氏らによってタイで創立され、決済サービスなどを取...
-
-
仮想通貨仮想通貨Dent(デント)の特徴・将来性・取引所・と...
スマートフォンの普及に伴い、いつでもニュースやSNSをみたり友人と連絡をとったりすることができ、日常生活において非常に便...
-
-
マスターカードがアイルランドのダブリンにてブロックチェーン技...
マスターカードがアイルランドのダブリンにて新規で175人を採用すると発表しました。 特にブロックチェー...
-
-
初心者がイーサリアムの購入に至った2つの理由とは?
空前の仮想通貨ブームでこれから投資を始めようと考えている人もまだ多いと思います。実際に私もそのひとり。仮想通貨取引初心者...
-
-
中国やシンガポール等のアジアでブロックチェーン技術が加速
アジアでブロックチェーン技術が加速 アジアの様々な地域でブロックチェーン技術が加速しています。現在、注...
-
-
ビットフライヤーの保証体制に思う5つの事柄・盗難保障・条件
ビットフライヤーは日本の取引所で始めて日本円の不正出金に対する補填・保証を始めました。その保証に思う事をまとめてみました...
ビットフライヤーの取引口座を開設して、いさ初めての売買だ!と思ったけど上手く買えなかったり、板に記載の意味がわからなかったり、取引所と販売所の違いも不明だったりで迷われた経験はありませんか?そんな貴方にオススメする上手に買う方法をまとめました。
■仮想通貨を買う為の資金を入れる
ビットフライヤーに仮想通貨を買う為の資金を入金します。余剰金で行うのを推奨しているのでクレジットカードでの入金ではなく銀行振込をしましょう。三井住友銀行なら手数料も反映にかかる時間も早いのでオススメします。
どのくらいの金額を入れるかはお任せしますが初心者の最初の取引であれば1000円を試しに入れてみましょう。もちろんそれ以上、入れて頂いても構いませんが余剰金の範囲にしましょう。入金して反映されたら仮想通貨が買えるスタンバイOKの状態です。
■ビットコインを取引所で買う
いよいよ仮想通貨を購入してみましょう。仮想通貨の代表格であるビットコインを購入しますが、ビットフライヤーでは左のメニューの中に「ビットコイン取引所」と記載があります。今回は上手な買い方を目的にしているので、ビットコイン取引所を選びましょう。
クリックするとビットコインが売買できるページに移ります。板と呼ばれる版には、Ask数量とBTC/JPYとBid数量が記載されています。細かく説明しますとAsk数量はビットコインを売りたい人の提示量とBTC/JPYに売りたい価格です。
Bid数量はビットコインを買いたい人の提示量とBTC/JPYに買いたい価格です。マッチングのシステムは複雑なので、ここでは解説しませんが買いたい人と売りたい人の数量及び価格が合えば売買成立と思って頂ければ最初の1歩はバッチリです。
さて購入をしてみましょう。ビットコインの数量と価格を入力して購入してみましょう。板の真ん中付近にある価格で自分の予算で買えるだけ数量を入れてコインを買うボタンを押しましょう。そうすると下に注文履歴が出ます。
これで注文は完了ですが実際に購入は出来ていません。いつ購入が実施されるかは、その時の板の状況などにより大きく変化しますのでしばらく様子を見てみましょう。履歴のステータスがオープンから完了になれば購入できたと言う事です。おめでとうございます。
最初のビットコイン購入が出来ました。ちなみに売る時も同じ作業で売る量と価格を選択しコインを売るを押せば注文されます。その後、ステータスが完了になれば売却成功です。
ここまでの説明で少しだけ認識しているかもしれませんが取引所は人対人の取引になります。ビットフライヤーはマッチングさせる為の仲介として手数料を頂いていますが、取引にはビットフライヤーが間にいる訳ではありません。
なので手数料も安く抑えられ自分の買いたい価格で購入する事が出来ます。板の価格とかけ離れた注文だと成立まで時間を要します。この価格で買いたいと思っても、同じ価格で売りたい人が出ない限り成立しません。なので板にある価格が目安になるというわけです。
■ビットコイン販売所をおすすめしない理由
販売所は人対ビットフライヤーになります。つまり、ビットコインを販売所から買う場合は、ビットフライヤーが持つビットコインを売ってもらうと言う事です。また売る場合、自分の所持ビットコインをビットフライヤーに買ってもらうと言う事です。
価格は常に変動しておりますので購入ボタンを押してから注文実行のボタンを押すまでの間に価格が変わっても、変わった価格で購入する事になります。単純に見えている価格が1BTCが10000円と確認して数量を1にして注文実行を押して注文成立しました。
注文成立時の価格を見ると10100円で購入した事なっていました。10000円と思っていたのに100円価格が上がっています。自分の言い値で売買出来ない事が非常にネックになります。また買った価格で売れません。
常に変動しているのもありますが購入価格と売却価格の差があるのをスプレットと呼びますが、このスプレットの差額が仮想通貨取引所の利益になるのです。この差が今は大きいです。それは価格の安定が出来れば差が縮まると予想されています。
円ドルのスプレットは今や数銭の差額ですので、同じように仮想通貨も価格の大きな変動が落ち着けば、スプレットの差が縮まります。それまでは販売所で売買するのではなく、取引所をメインに考えましょう。しかし販売所にもメリットはあります。
それが注文成立の早さです。注文実行を押せばすぐに成立します。なので急に資金が欲しい時には手持ちの仮想通貨を素早く売却するのには役立ちます。頭の片隅にでも入れておきましょう。
■アルトコインは販売所しかないのが現状
ビットフライヤーでは、アルトコインの売買を販売所でしか取り扱いしておりません。それは取引量の少なさが影響していると思われます。人対人での取引所ではマッチングさせるためにある程度の取引量が必要になります。
将来的にビットフライヤーでも取引所を設ける可能性はあると思いますがビットコイン並みの取引量が期待できないなら、今のままの可能性はあります。先ほども書きましたが販売所では、すぐに成立しますが価格は決められません。なのでアルトコインをお得に買いたい場合はビットフライヤー以外の取引所を検討してみるのも有効です。
■仮想通貨の売買に慣れる
将来的に仮想通貨が一般社会に流通する可能性は高いです。既にビックカメラではビットコインを使って家電が買える時代です。この波は徐々に大きく広がると予想されます。
しかし広がり方は日本の場合はゆっくりになると予想します。仮想通貨に急を要しているわけではないので、日本円の価値が安定しているなら仮想通貨はゆっくりと広がりを見せるでしょう。
しかしグローバルな時代にあって、世界が仮想通貨での取引を多くの場所で開始し始めており、海外の観光客の需要が大きくなると日本も釣られて急発展する可能性があります。
その時に仮想通貨の売買に慣れている方がかなり有利であるのは確かであり、時代に置いていかれない為にも今、出来る事が仮想通貨の売買を繰り返し、仮想通貨に慣れる事が大事です。
■まとめ
ビットフライヤーで上手に仮想通貨を買う方法はビットコイン取引所を利用して、板の真ん中の数値を参考に注文すれば上手な売買と言えるでしょう。そして販売所は緊急を要する時に利用すればOKとの認識で大丈夫です。
だれもが初めてを経験します。なので初めての購入や売却が出来たなら、次は自分なりにビットフライヤーを賢く使う方法や取引所での売買を素早く成立する為のコツなどを研究しても良いでしょう。
ビットフライヤーではアルトコインは全て販売所でしか売買出来ませんので、もし取引所での売買を主に考えるなら他の仮想通貨取引所を探すことも一つの考えです。初心者はいろんな事を経験して学んで確かめて、出来る事を増やして貰えたらと願います。