ビットフライヤーの日本円出金手数料を安くする方法

-
-
去年の仮想通貨の税金を支払ってないのに気がつきました今から支...
と思いますが税金は雑所得と決まる前なので払わなくて大丈夫なのでしょうか?雑所得となる今年では無くその前の年の税金となりま...
-
-
法人口座を取得しアフィリエイトにて紹介・受け取りを仮想通貨に...
法人口座を作りサイトを作成しアフィリエイトを行った場合受け取りが仮想通貨で受け取れる、仮想通貨のみとなる場合がございます...
-
-
仮想通貨を確定申告しようと思いますが海外取引所の場合はどのよ...
書類や手続きが必要になるのでしょうか?不要なのでしょうか?海外の取引所で仮想通貨を購入しております。現在は保有しておりま...
-
-
仮想通貨にて取引し、含み益が出ましたがこの場合の取引方法は
どうなるのでしょうか?例ですが300万円を日本円で持っており、その内100万円を取引所Aにて購入を行いました。100万円...
-
-
初心者がイーサリアムの購入に至った2つの理由とは?
空前の仮想通貨ブームでこれから投資を始めようと考えている人もまだ多いと思います。実際に私もそのひとり。仮想通貨取引初心者...
-
-
ビットコイン初心者が投資を始める方法
今話題のビットコインに投資したいけど始め方が分からない…ネットで調べてもビットコインの投資方法はたくさんあって迷ってしま...
-
-
損をしないために!仮想通貨にかかる税金を知ろう!
2018年初頭、NEM流出騒動でネガティブな印象になってしまった仮想通貨。しかし逆転の発想で「今が買い時」と売買を始めら...
-
-
仮想通貨はこれからどうなるのか?
みなさん一度は耳にしたことがあるであろう仮想通貨。実際に取引してる方、これから取引をしようと考えている方、まだ様子見とい...
-
-
仮想通貨を会社員が確定申告をすると会社にバレるんでしょうか?
バレない方法はありますでしょうか?通常のサラリーマンをしておりますが仮想通貨で含み益が出た為に確定申告は必要かと思います...
-
-
仮想通貨の法人税法は?どんな法律があるの?
仮想通貨の取引を法人で行う場合に法人税法は通常の商売と同じ法律になるのでしょうか?また仮想通貨の法律が存在するのでしょう...
仮想通貨の取引で稼げたお金を、ビットフライヤーから自分の銀行口座に出金する際にかかる手数料を、安く抑える方法をまとめてみました。
■ビットフライヤーの日本円出金手数料とは
出金する銀行が三井住友銀行の場合は、出金額が3万円以下なら1回の申請に付き216円、3万円以上なら432円の手数料がかかります。
出金する銀行が三井住友銀行以外の場合は、出金額が3万円以下なら1回の申請に付き540円、3万円以上なら756円の手数料がかかります。
■出金手数料を安く抑える方法
三井住友銀行を取引銀行にして、ビットフライヤーに登録しておきましょう。そして、出金する際は月に1回と決めましょう。日にちはご都合の良い日で構いませんが月に1回にする事が大事です。
三井住友銀行で3万円以上なら432円の出金手数料です。1回ならこれだけで良いのですが月2回も3回も出金をすると、その度に出金手数料がかかりますので非常に無駄になってしまいます。
■出金する日はいつが良いのか?
通常なら、平日の午前11時30分までに申請すると当日(銀行営業日)の振込手続きがされ、午前11時30分以降に申請すると翌営業日に振込手続きがされるので自分の口座の銀行に着金するのは当日もしくは翌営業日には確認が出来ます。
ですが混雑時は遅れる事がありますので避けたほうが良いです。その避けた方が良い日ですが昔から、5飛びと月末は忙しいという言葉があるように、5飛び「5日・10日・15日・20日・25日・30日」と、月末「その月の最後の銀行営業日」は混雑が予想されます。さらに祝日や大型連休に入る前の2日間も混雑する可能性が高いです。
スムーズな出金の狙い目は、上記に当てはまらない平日の月曜日~水曜日が良いです。
■手数料を徹底考察
三井住友銀行で出金した場合と、それ以外の銀行に出金した場合では、どの程度の違いが出るのだろうか?三井住友銀行をおすすめされても微々たる差なら、別にいいやと感じている方には、是非その差を感じてください。
三井住友銀行以外の銀行への出金手数料の場合、3万円以上で月1回のペースで出金した場合は、1年間で出金手数料だけで9072円になります。これが三井住友銀行の場合だと、同じ条件の場合は1年間で5184円になります。
その差は1年間で3888円になります。年間だとこれだけ大きな差が開きます。大きな金額の方は微々たるものだと感じる人も多かもしれませんが、昔から1円を粗末にするものは1円に泣くと言われるように、この差は本当に馬鹿に出来ない程の差だと思います。
この差は3万円未満の出金であっても同じです。三井住友銀行なら月1回ペースで1年間に2592円かかり、三井住友銀行以外の場合は同じく1年で6480円になり、その差が3888円になり、上記の3万円以上の場合と同じ金額になります。
なので、どちらにしても三井住友銀行に口座があると何かと便利であり、手数料も最小限に抑えられるので、この機会に検討する価値はあると思います。
■まとめ
小さな事からコツコツという意味でも、小さな金額の差を節約すると最終的には大きな差になる事がありますので、今の出金の仕方を見直すきっかけになって貰えたら嬉しいです。年間で3888円の差は大きいと思います。
これは月1回のペースで考えましたがもっと多いペースで出金をしていた場合は、かなりの損をしていたと気づくと思います。これからでも、小さな差ですが賢く利用して仮想通貨で稼ぎましょう。