仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > Dent, 取引所, 将来性, 特徴 > 仮想通貨仮想通貨Dent(デント)の特徴・将来性・取引所・とは

仮想通貨仮想通貨Dent(デント)の特徴・将来性・取引所・とは

仮想通貨仮想通貨Dent(デント)の特徴・将来性・取引所・とは

スマートフォンの普及に伴い、いつでもニュースやSNSをみたり友人と連絡をとったりすることができ、日常生活において非常に便利になりました。とはいえデータ容量を気にする必要はあり、使いすぎてしまった時に、通信速度が落ちていしまい、不便になってしまいます。そういった日常生活で誰もが抱える問題に着目したプロジェクトがあります。

 
 
 

■Dentとは

 

仮想通貨Dent(デント)は、携帯電話端末等のモバイルデータを個人間で自由に売買することを可能にするプラットフォームです。モバイルデータが必要なユーザーとモバイルデータが余っているユーザーとを、適切な価格で繋げることができる「データ共有経済」を目指します。

 
 

仮想通貨名:Dent(デント) 通貨単位:DENT(デント) 公開日:2017年6月

 
 

■Dentの特徴

 

・個人間のモバイルデータの売買や寄付

 

仮想通貨Dent(デント)は、Dentネットワーク上に設立されたモバイルデータ取引所において、P2P(個人間)のデータ売買を可能にするプラットフォームです。ユーザーからユーザーへ、モバイルデータの売買や寄付をすることができる「データ共有経済」を目指します。

 
 

・国際ローミングの低価格化

 

国際ローミング問題とは、契約した携帯回線が違う国でモバイルデータの使用の際に、異なる通信業者間で通信経路を経由しなくてはならず、通常よりモバイルデータの通信を使用ししてしまうという問題です。

 

この問題は異なる金融機関における国際送金の問題と似ており、コルレス銀行による中継で発生する手数料の問題をブリッジ通貨の導入によって解決したRipple(リップル)と類似しています。ユーザー間のモバイルデータの売買を可能にしたことで、その国でモバイルデータの売買が可能になり、余計な通信経路を経由する必要がなくなります。

 
 

・Iotデバイスでの活用

 

ユーザー間でのデータ通信のやりとりは、Iotデバイスの活用によってより促進します。個人間でやりとりしないで、仮想通貨Dentにはスマートコントラクトによる自動契約機能があるので、データ不足時に自動的に再充電されるということもできます。

 
 

・NIKEとの連携

 

仮想通貨Dentは、将来的に大手スポーツメーカーであるNIKEとの提携を予定しています。Dnetネットワークにおけるナイキの広告閲覧時に、仮想通貨Dentの支給やモバイルデータの供給という仕組みを導入する予定です。今後もこういった企業との提携が増えることによって、よりDentネットワークにおけるモバイルデータの売買が行われるようになるだろう。

 
 

dentチャート

 
 

#DENTのチャート

 

出典:CoinGecko

 
 

仮想通貨Dent(デント)は、2017年6月のICO後、値を付けない時期が長く続きましたが、2018年1月に入り、仮想通貨市場が高騰した際に、一時期0.1ドルまで高騰しました。その後は値を戻し、0.01ドル程までに落ち着いています。

 
 
 

■仮想通貨Dentの今後の将来性

 

・インド、韓国などの成長市場で展開する予定

 

仮想通貨Dentは、既にアメリカやメキシコでサービスが開始していて、利用者を一定数獲得しています。今後はインドや韓国などの成長が期待できる新興国では、今後の利用者の拡大が見込まれる国を対象に事業を展開することを予定しています。

 

日本に関しては、ユーザー間でのモバイルデータの直接的な売買を可能にするには、仮想通貨交換業者としての金融庁の認可が必要だったり、通信会社の収益が下がることで連携が難しかったりするなど、市場を獲得できないことが予測されます。

 
 

・2018年を目途にDentは通信会社との提携を目指す

 

あるチャットアプリにおけるDentの発表によると、既にいくつかの通信会社とコンタクトをとっており、サービスの実用化に向けて手応えを得ているようです。

 

個人間でモバイルデータの売買を可能にすることで、モバイルデータ使用の価格の適正化が行われ、ユーザーにとってのメリットがある一方で、通信会社の収益が下がることが懸念されるが、これに対してDent運営は、発展途上国や新興国などのユーザーへモバイルデータを寄付し、通信会社の市場の顧客拡大というメリットを提示することで、提携を目指しています。

 
 
 

■仮想通貨Dentが購入できる取引所

 

・OKEx(オーケーイーエックス)

 

OKExは、BinanceやHuobiに並ぶ中国の3大仮想通貨取引所のひとつで、世界最大規模の取引量を誇るため、流動性がたかい点が魅力的です。現在は香港に拠点をおいており、90種類の仮想通貨を取り扱います。

 
 

・HitBTC(ヒットビーティーシー)

 

イギリスの仮想通貨取引所で、手数料が0.1%と安いのが特徴です。。メールアドレスとパスワードのみで登録できるので、本人確認なしで仮想通貨の入出金が無制限でできます。新規上場の仮想通貨を多く取り扱うことで定評があります。

 
 
 

■仮想通貨仮想通貨Dent(デント)の特徴・将来性・取引所 まとめ

 

仮想通貨Dentは、ユーザー間でのモバイルデータの売買を可能にするプラットフォームを提供し、価格の適正化や国際ローミング問題の解決を実現します。

 

データ通信における無駄をなくし、効率的なデータ共有を可能にします。今後の課題としては、いかに通信業者へメリットを提示し、提携という形を目指すかということにあります。

shutterstock_1009296070

仮想通貨がFXや株に比べると税金が高いと思います。なぜでしょ...

FXや株は税金が安いと思いますが昔はFXも高かったと聞いてます。仮想通貨自体は何故に税金が高いのでしょうか?今後、株やF...

shutterstock_706366483

イーサリアムの凄いところ4選

イーサリアムは時価総額2位の仮想通貨です。イーサリアムは当時19歳のロシア人に作られた仮想通貨であり、2014年に市場で...

shutterstock_750055177

ペーパーウォレットは安全なのか?保管方法も検討してみた!

ペーパーウォレットの安全性と最適な保管方法をご紹介します。紙に保存する方法が安全な理由や不安を解消する対策などをまとめて...

shutterstock_731587582

マネックスがコインチェックを買収する理由と2つの注目ポイント

今月3日、マネックス証券で知られるマネックスグループがコインチェックの買収を検討しているというニュースが日経新聞で報じら...

shutterstock_456119011

スマホのウォレットで仮想通貨を管理する時の5つの注意点

仮想通貨をスマホで管理する際の注意すべき事を5つ、ご紹介します。一つ一つに対して気を付ける事で大きな損失や損害を防ぐ事が...

shutterstock_188334569

単純に利益になった仮想通貨は○○円以上、○○円以下などで税金...

などで税金の変動などを教えてくれればと思います。できれば税金に合わせて仮想通貨を決済したいと考えております。一度に円へ交...

shutterstock_556122865

損をしないために!仮想通貨にかかる税金を知ろう!

2018年初頭、NEM流出騒動でネガティブな印象になってしまった仮想通貨。しかし逆転の発想で「今が買い時」と売買を始めら...

shutterstock_756701446

仮想通貨の確定申告時に取引所などの振込手数料は申告から引いて...

仮想通貨で経費と認められるのはどのような物や内容なのでしょうか?例えば保険などに入っている場合や取引に利用するPC、スマ...

shutterstock_482064976

仮想通貨を法人で購入した場合は、その時点で資産・経費となる形...

購入時点で法人の資産となるのかならない場合は購入金額分は経費とし計上を行うのでしょうか?経費とし計上を行った場合は税務署...

shutterstock_367343003

ビットフライヤーの入出金での手数料は高いのか?

2018年に入っても話題の尽きない仮想通貨業界。近々取引を始めようと思っている方もいらっしゃると思います。初めて取引をす...