仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > Dent, 取引所, 将来性, 特徴 > 仮想通貨仮想通貨Dent(デント)の特徴・将来性・取引所・とは

仮想通貨仮想通貨Dent(デント)の特徴・将来性・取引所・とは

仮想通貨仮想通貨Dent(デント)の特徴・将来性・取引所・とは

スマートフォンの普及に伴い、いつでもニュースやSNSをみたり友人と連絡をとったりすることができ、日常生活において非常に便利になりました。とはいえデータ容量を気にする必要はあり、使いすぎてしまった時に、通信速度が落ちていしまい、不便になってしまいます。そういった日常生活で誰もが抱える問題に着目したプロジェクトがあります。

 
 
 

■Dentとは

 

仮想通貨Dent(デント)は、携帯電話端末等のモバイルデータを個人間で自由に売買することを可能にするプラットフォームです。モバイルデータが必要なユーザーとモバイルデータが余っているユーザーとを、適切な価格で繋げることができる「データ共有経済」を目指します。

 
 

仮想通貨名:Dent(デント) 通貨単位:DENT(デント) 公開日:2017年6月

 
 

■Dentの特徴

 

・個人間のモバイルデータの売買や寄付

 

仮想通貨Dent(デント)は、Dentネットワーク上に設立されたモバイルデータ取引所において、P2P(個人間)のデータ売買を可能にするプラットフォームです。ユーザーからユーザーへ、モバイルデータの売買や寄付をすることができる「データ共有経済」を目指します。

 
 

・国際ローミングの低価格化

 

国際ローミング問題とは、契約した携帯回線が違う国でモバイルデータの使用の際に、異なる通信業者間で通信経路を経由しなくてはならず、通常よりモバイルデータの通信を使用ししてしまうという問題です。

 

この問題は異なる金融機関における国際送金の問題と似ており、コルレス銀行による中継で発生する手数料の問題をブリッジ通貨の導入によって解決したRipple(リップル)と類似しています。ユーザー間のモバイルデータの売買を可能にしたことで、その国でモバイルデータの売買が可能になり、余計な通信経路を経由する必要がなくなります。

 
 

・Iotデバイスでの活用

 

ユーザー間でのデータ通信のやりとりは、Iotデバイスの活用によってより促進します。個人間でやりとりしないで、仮想通貨Dentにはスマートコントラクトによる自動契約機能があるので、データ不足時に自動的に再充電されるということもできます。

 
 

・NIKEとの連携

 

仮想通貨Dentは、将来的に大手スポーツメーカーであるNIKEとの提携を予定しています。Dnetネットワークにおけるナイキの広告閲覧時に、仮想通貨Dentの支給やモバイルデータの供給という仕組みを導入する予定です。今後もこういった企業との提携が増えることによって、よりDentネットワークにおけるモバイルデータの売買が行われるようになるだろう。

 
 

dentチャート

 
 

#DENTのチャート

 

出典:CoinGecko

 
 

仮想通貨Dent(デント)は、2017年6月のICO後、値を付けない時期が長く続きましたが、2018年1月に入り、仮想通貨市場が高騰した際に、一時期0.1ドルまで高騰しました。その後は値を戻し、0.01ドル程までに落ち着いています。

 
 
 

■仮想通貨Dentの今後の将来性

 

・インド、韓国などの成長市場で展開する予定

 

仮想通貨Dentは、既にアメリカやメキシコでサービスが開始していて、利用者を一定数獲得しています。今後はインドや韓国などの成長が期待できる新興国では、今後の利用者の拡大が見込まれる国を対象に事業を展開することを予定しています。

 

日本に関しては、ユーザー間でのモバイルデータの直接的な売買を可能にするには、仮想通貨交換業者としての金融庁の認可が必要だったり、通信会社の収益が下がることで連携が難しかったりするなど、市場を獲得できないことが予測されます。

 
 

・2018年を目途にDentは通信会社との提携を目指す

 

あるチャットアプリにおけるDentの発表によると、既にいくつかの通信会社とコンタクトをとっており、サービスの実用化に向けて手応えを得ているようです。

 

個人間でモバイルデータの売買を可能にすることで、モバイルデータ使用の価格の適正化が行われ、ユーザーにとってのメリットがある一方で、通信会社の収益が下がることが懸念されるが、これに対してDent運営は、発展途上国や新興国などのユーザーへモバイルデータを寄付し、通信会社の市場の顧客拡大というメリットを提示することで、提携を目指しています。

 
 
 

■仮想通貨Dentが購入できる取引所

 

・OKEx(オーケーイーエックス)

 

OKExは、BinanceやHuobiに並ぶ中国の3大仮想通貨取引所のひとつで、世界最大規模の取引量を誇るため、流動性がたかい点が魅力的です。現在は香港に拠点をおいており、90種類の仮想通貨を取り扱います。

 
 

・HitBTC(ヒットビーティーシー)

 

イギリスの仮想通貨取引所で、手数料が0.1%と安いのが特徴です。。メールアドレスとパスワードのみで登録できるので、本人確認なしで仮想通貨の入出金が無制限でできます。新規上場の仮想通貨を多く取り扱うことで定評があります。

 
 
 

■仮想通貨仮想通貨Dent(デント)の特徴・将来性・取引所 まとめ

 

仮想通貨Dentは、ユーザー間でのモバイルデータの売買を可能にするプラットフォームを提供し、価格の適正化や国際ローミング問題の解決を実現します。

 

データ通信における無駄をなくし、効率的なデータ共有を可能にします。今後の課題としては、いかに通信業者へメリットを提示し、提携という形を目指すかということにあります。

shutterstock_708948487

XRPが上昇する様々なニュース・報告

仮想通貨が安定してきている状況の中、将来的に有望と見られているのがリップル、XRPです。XRPが上昇する様々な要因につい...

shutterstock_517795558

三菱UFJの仮想通貨MUFGコインの進展・国際送金・テザー的...

三菱UFJ銀行が独自に開発したデジタル通貨であるMUFGコインが本格的に利用できるよう実証実験が行われています。MUFG...

shutterstock_461773729

著名人の仮想通貨のコメント・ビットコイン投資は危険・グローバ...

著名人からのコメントに対し、引き続き否定的なコメントをする方もおれば、肯定的にコメントを方向転換した方もおられます。 ...

shutterstock_785121880

ビットフライヤーの本人確認が出来ない場合・再提出の疑問を解消

ビットフライヤーの取引口座開設時に行う本人確認に関する悩みや疑問の解決策をまとめてみました。また身分証の撮影方法を細かく...

shutterstock_530107876

仮想通貨の販売所と取引所って何が違う?

これから仮想通貨の取引を始めようという方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで必ず疑問に思うことは販売所と取引所の存...

shutterstock_778670602

LINEが仮想通貨の取引所を始めたら取引通貨は28種類の通貨...

日本で身近なアプリとして有名な「LINE」が仮想通貨交換業者になりました。今回はLINEがどの様な仮想通貨取引所サービス...

shutterstock_443521669

モナコインが上がらない理由を初心者なりに考えてみた

皆さんはモナコインという仮想通貨をご存知でしょうか?実は初めての日本発仮想通貨として注目を集めています。2ちゃんねるのソ...

shutterstock_317403485

中東地域においてブロックチェーン技術が加速・ブートキャンプ・...

仮想通貨やブロックチェーン技術について、規制やコメントが発表している中で、中東地域では加速する流れが出てきています。中東...

shutterstock_394354900

韓国で「OmiseGOが新韓カードとの覚書に署名」仮想通貨決...

最近韓国での仮想通貨サービスが拡大している。5日には東南アジアに事業を展開しているOmiseが韓国のクレジットカード大手...

shutterstock_152149322

仮想通貨を法人投資で取引し含み益・含み損・損失が発生した場合...

仮想通貨を取引しており評価が含み損となっておりますが仮想通貨自体を決済せずに償却や決算に計上などは可能なのでしょうか?反...