イーサリアムの将来性と今後の予想・・・高騰すると思われる3つの要因
-
-
使いやすい?使いにくい?ビットフライヤー入金、送金で思う機能...
現在国内、国外含め多くの仮想通貨取引所が存在しています。今回はその中でビットコイン取引量日本一を誇るビットフライヤーに焦...
-
-
ブロックチェーンによる銀行間のP2P決済・国際送金処理・金融...
米金融大手であるJPモルガン・チェースが3日に、同社によるP2P送金ネットワークとして米国特許商標庁に特許申請を行いまし...
-
-
イーサリアムの凄いところ4選
イーサリアムは時価総額2位の仮想通貨です。イーサリアムは当時19歳のロシア人に作られた仮想通貨であり、2014年に市場で...
-
-
仮想通貨を確定申告しようと思いますが海外取引所の場合はどのよ...
書類や手続きが必要になるのでしょうか?不要なのでしょうか?海外の取引所で仮想通貨を購入しております。現在は保有しておりま...
-
-
ザイフトークンの特徴と今後の将来性
国内仮想通貨取引所であるザイフ(Zaif)が取り扱っている仮想通貨の中でザイフトークンと言うのを聞きます。ザイフトークン...
-
-
金融庁の仮想通貨対応・新たな登録方針・金融庁研究会・SBIバ...
日本は世界全体でも仮想通貨の規制やルール作りにおいて進んでいる面があります。近いうちに仮想通貨交換業者に対し新たな登録方...
-
-
初心者でも分る簡単な仮想通貨をマイニングをご紹介
仮想通貨もしくはビットコインという言葉を聞いたことない人はほとんどいないのではないでしょうか?2017年は仮想通貨元年と...
-
-
仮想通貨取引所に複数登録している場合の税金の支払い方法は?
取引所A、取引所Bなど複数登録していてAは損している、Bは利益が出ている場合、BからAのぶんを引いて申告を行えば良いので...
-
-
損をしないために!仮想通貨にかかる税金を知ろう!
2018年初頭、NEM流出騒動でネガティブな印象になってしまった仮想通貨。しかし逆転の発想で「今が買い時」と売買を始めら...
-
-
初心者が仮想通貨を初めて買うならいくらくらいが理想的?
2017年から怒濤のように話題をさらった仮想通貨。これから始めてみようと思っている人も多いのではないでしょうか?でも初め...

イーサリアムがキャスパーのアップデートを行いました。今回のアップデート以外にも将来高騰すると思われるイーサリアムの3つの要因についてまとめてみました。
■イーサリアムのキャスパーの最新版がリリースすることで仮想通貨イーサ高騰
イーサリアムネットワークのエコノミック・コンセンサス・プロトコルを改良するキャスパーのコードの最新版が8日に開発者によってリリースされました。
キャスパーFFGの開発者であるダニ―・ライアン氏によれば、コードのキャスパーVer0.1「ファーストリリース」をギットハブに投稿し、Ver0.1.0はより明確なタギングに修正するリリースで、クライアントや外部監査人が契約や変更をより簡単に追跡できるようなると述べています。
キャスパーはイーサリアムの最新バージョンPoS(Proof of Stake)方式を採用しており、今までPoW(Proof of Work)から切り替えられる事で注目されています。
PoSはイーサの保有量によってマイニング報酬が変動し、自分が保有しているイーサのデポジットを担保としてトランザクションを検証した報酬としてもらう形式となっています。
PoWだと高機能のマイニング機器を保有しているマイナーが有利と言う事もあり、それに付随して大量の電力や騒音などが問題ともされていました。
PoSにすぐに移行するのではなく、事前にPoWとPoSのハイブリッドで報酬を与えてるとしており、いずれPoSに完全にシフトするのではと噂も流れています。
PoSに移行する事でメリットとして処理速度を飛躍的に上昇させるためとしており、今後マイニング機器をしようせずに報酬を得られるとしてイーサが購入することも考えられ、上昇する期待感もあると言えます。
■イーサリアムゲームが仮想通貨イーサを押し上げる
最近イーサリアムベースのゲームに人気が出ている事もあり、取引以外にもイーサを押し上げる要因にもなっています。仮想取集品として多くのユーザが取引するようなイーサリアムのアプリケーションDAppと言えば、クリプトキティーズが話題になりましたが、今では他のイーサリアムゲームも利用する人々が増えてきました。
イーサリアムゲームのメリットはキャラクターの価格高騰や売買に結びつくことがあると言えます。通常のゲームはそのゲームにのみ、使われるキャラクターやグッズを購入する形として現金やポイントを使ったりしますが、そのゲームが終わると今まで積み上げたものは意味がないものとなってしまいます。
しかし、先程のクリプトキティーズはネット上場で売買することができ、ゲーム内で繁殖に使われるアイテムに関してもイーサで購入する形となるために後に価値が高騰する事になります。
クリプトキティーズ以外にもいろんな有名人をカード化して遊べるクリプトセレブリティ―ズやお気に入りのロボットを育てて戦闘ができるゲーム、イーサボットも人気が出てきています。取引以外にもゲームでイーサが利用される事で更なる高騰も期待ができます。
■イーサリアムのブロックチェーン上でデジタルアート作品を販売、仮想通貨高騰にも期待
東京・千代田区にあるDLE(ディー・エル・イー)がブロックチェーン技術を活用した分散型エンターテイメント・エコシステムを開発中のシンガポールの企業ブロックパンク社と資本・業務提供することを発表しました。
DLE傘下でベンチャーキャピタル投資企業のDLEキャピタルを通じて、1000万円ほどを出資するとしています。ブロックパンクが今後イーサを押し上げるきっかけとして、現在同社がイーサリアムのブロックチェーンを利用して、アニメのデジタルアート作品を販売するクリプト・アニメを運営しています。
このシステムを通じて、新規のオリジナルキャラクターデザインとアニメ作品の開発を共同で行うとし、日本経済新聞によれば、個人がクリプト・アニメで購入した作品は、第三者に転売する事ができるとしています。転売で得た収益は、スマートコントラクトを通じて作品の権利者であるクリエーターに分配するとしており、支払いにはイーサを使うとしています。
これによりまず取引内容や著作権の管理、所有権をブロックチェーン上に記録される事から、偽造作品や海賊版として流出することを防ぐことができ、クリエーターからして見れば、自ら配信するために仲介業者を介さないために収益の増加に期待ができます。
似たようなキャラクター販売においてLINEでのLINEスタンプが印象的ですが、こちらはスタンプキャラとして委託販売をLINEにクリエーターが任せる形になっていますが、今回の場合はアニメであるために、クリエーターにとってはメジャーになる前の収入源として活用されていくことも考えらえます。
日本はアニメに関しては世界的にも先進国であるために、新たな収入源として期待ができつつ、アニメ業界は巨大マーケットでもあるために、イーサでの取引が活発に行われる可能性もあります。高値で取引できる作品が度々現われるのであればイーサの役目はさらに重要と言えるでしょう。
■イーサリアムの将来性と今後の予想 まとめ
イーサリアムは今後最終アップデートであるセレニティに向かい、キャスパー以外にもシャーディングによる処理速度の向上があるため、実用化としてもさらに利用する場面が増えてくると考えられます。
イーサリアムのプラットフォーム以外にもイーサリアムゲーム、アニメ取引においてもイーサが用いられるために今後も将来性のある仮想通貨として維持していく事は間違いないと言えます。