仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > シンガポール, ブロックチェーン, 中国 > 中国やシンガポール等のアジアでブロックチェーン技術が加速

中国やシンガポール等のアジアでブロックチェーン技術が加速

中国やシンガポール等のアジアでブロックチェーン技術が加速

アジアでブロックチェーン技術が加速

 

アジアの様々な地域でブロックチェーン技術が加速しています。現在、注目されているシンガポールと中国の件についてお伝えします。シンガポールが東南アジア全域でのブロックチェーン技術育成を目指す。

 

今月6日、シンガポール政府が東南アジアにおいてブロックチェーン技術の普及に伴い、積極的な役割を果たすと意気込む声明を出した。

 

シンガポールのヘン・スイキャット財務相が、ASEAN、東南アジア諸国連合の財務大臣会議において同国のブロックチェーン技術開発計画を積極的に推進していくと公に発言をした。

 

シンガポールは過去、事実上の中央銀行である、シンガポール金融管理局(MAS)が、法定通貨であるシンガポールドルをトークン化するプロジェクト・ウビンを引き続き推進していき、ブロックチェーンに配慮した政治環境づくりを進めていることを明らかにした。

 

シンガポールとしては近隣のASEAN隣国の抵所得層の人々を金融界へ取り組もうとしており、分散型台帳技術(DLT)は安価で安全な多くの取引機会を提供するために、ブロックチェーンの導入に前向きになっている。

 

現在ではタイを拠点とするOmiseが東南アジア地域においてアンバンクド(金融機関を利用できない人々)に対して仮想通貨OmiseGOを提供し、サービスを展開している。

 

東南アジア全体でアンバンクドの人々は全体の73%であるために需要を見込むことができる。シンガポールとしてはトークン化することで東南アジア地域において国境を越えた金融における主権を握りたいことも考えられる。

 
 
 
 

中国がブロックチェーン工業団地を開所

 

東南アジア地域においてシンガポールが動きを見せているが中国でもブロックチェーンにおいて動きを見せている。今月9日に杭州ブロックチェーン工業団地が開所式をし、100億元、日本円にして1697億円規模のブロックチェーン・イノベーション・ファンドの創設も発表され話題となった。

 

ファンドには余抗区政府がファンド資金の30%、その他に未来科学・テクノロジー都市行政委員会、さらにファンドの管理担当の杭州ハオユー・インベストメント・マネジメント社からも資金提供を受けている。

 

杭州ハオユー・インベストメント・マネジメント社は、ハンタンインベストメント社とINブロックチェーン社の合弁会社で、仮想通貨でも知られているEOSやQtum、Zcash、SIAなどのプロジェクトにも手掛け実績があるために期待は大きい。

 

仮想通貨取引において中国は強硬と言う姿勢がよく知られているが、ブロックチェーン技術に対しては前向きに捉えており、去年世界でもブロックチェーンに関する特許申請数は1位となっている。今後ますますブロックチェーン技術は研究を重ねて発展する事にもなるだろう。

 
 
 

まとめ

 

シンガポールや中国がブロックチェーン技術に前向きに捉えている事で、日本はどうかと言うと今いろいろ話し合いの場を設けているのが現状と言える。

 

最近ではコインチェックでのネムハッキングのことから金融庁も仮想通貨の取引ルールを安定させるためにどのようにすべきかを有識者を交えて話し合いをしている。

 

国をかかげてブロックチェーン技術を取りいれることについてはまだ正式に政府からコメントがないことから他のアジア諸国に比べれば後発となっている。

 

しかし地方自治体で、石川県の加賀市が日本初のブロックチェーン都市を目指すとして、地域の課題にブロックチェーン技術を活用して解決しようと言う流れを出してきており、北海道ではブロックチェーン技術者がまだまだ少ないことから無償で学ぶ機会を与えて、技術者を増やそうとしている。

 

今後このような自治体で効果が見られれば国としても積極的に導入していく形にもなることだろう。

shutterstock_776760049

中国やシンガポール等のアジアでブロックチェーン技術が加速

アジアでブロックチェーン技術が加速   アジアの様々な地域でブロックチェーン技術が加速しています。現在、注...

shutterstock_692099842

初心者のありがちな初めてのビットコイン取引の失敗7選

「仮想通貨投資で億り人??」なんてテロップをみて「よし!私も仮想通貨投資やってみるか」と考える人は多いのではないでしょう...

shutterstock_1048533400

ザイフトークンの特徴と今後の将来性

国内仮想通貨取引所であるザイフ(Zaif)が取り扱っている仮想通貨の中でザイフトークンと言うのを聞きます。ザイフトークン...

shutterstock_87264388

仮想通貨で含み益の場合は法人で消費税はどのような計算でしょう...

仮想通貨にて含み益、含み損が発生した場合は仮想通貨の消費税は発生するのでしょうか?国内、海外の取引所の場合なども含め、消...

shutterstock_706362790

初めてでも大丈夫??ビットフライヤーでビットコイン購入は初心...

2017年は仮想通貨元年と呼ばれ、非常に注目を集めた仮想通貨。2018年に入り、良くも悪くも様々なニュースが飛び交ってい...

shutterstock_566476294

仮想通貨の法人税の発生・税率・支払うタイミングは?

法人税の場合は個人と同じで仮想通貨を売った場合にその時点で法人税が発生するのでしょうか?または法人の場合は決算時などに資...

shutterstock_364326251

LINEの仮想通貨とブロックチェーン・取引所・ビットコイン決...

大手メッセージアプリであるLINEがここ数ヶ月、仮想通貨取引とそれに関わるブロックチェーン関連会社を設立した事もあり、今...

shutterstock_556122865

損をしないために!仮想通貨にかかる税金を知ろう!

2018年初頭、NEM流出騒動でネガティブな印象になってしまった仮想通貨。しかし逆転の発想で「今が買い時」と売買を始めら...

shutterstock_382948057

仮想通貨の税金計算を代行で税理士さんにお願いしたら

いくらくらいかかりますか?問い合わせだけでもお金かかりますか?問い合わせだけでもお金かかりますか?仮想通貨の損益を税理士...

shutterstock_1103691485

仮想通貨の初心者は資金をいくらから始めれば良いのか?

初心者が仮想通貨を始めるにあたって、最初に資金はいくらから始めたら良いのか?どのくらい必要なのか目安についてを考えてみま...