リップルとイーサリアムVechainの流れ
-
ロシアでも仮想通貨業界で暗号化メッセンジャーサービス「テレグ...
ロシアの通信・情報技術・マスコミ監督庁であるROSKOMNADZORが先日、仮想通貨業界で人気のある暗号化メッセンジャー...
-
LINEの仮想通貨とブロックチェーン・取引所・ビットコイン決...
大手メッセージアプリであるLINEがここ数ヶ月、仮想通貨取引とそれに関わるブロックチェーン関連会社を設立した事もあり、今...
-
仮想通貨仮想通貨Dent(デント)の特徴・将来性・取引所・と...
スマートフォンの普及に伴い、いつでもニュースやSNSをみたり友人と連絡をとったりすることができ、日常生活において非常に便...
-
仮想通貨がFXや株に比べると税金が高いと思います。なぜでしょ...
FXや株は税金が安いと思いますが昔はFXも高かったと聞いてます。仮想通貨自体は何故に税金が高いのでしょうか?今後、株やF...
-
人気のリップルの下落が止まらない!これから上げる?下げる?
銀行で使われるのではないかと騒がれ続けていたリップルはとうとう実際に使う企業が出てきましたね。まだ一部の国でしか使えませ...
-
初心者必見!ビットフライヤー利用のメリット
現在、国内仮想通貨取引所にて人気第1位となっているのがビットフライヤーです。仮想通貨取引をして見ようと思われる方はまずビ...
-
仮想通貨取引所に複数登録している場合の税金の支払い方法は?
取引所A、取引所Bなど複数登録していてAは損している、Bは利益が出ている場合、BからAのぶんを引いて申告を行えば良いので...
-
仮想通貨の確定申告に必要書類な書類はどのような書類?どこでも...
確定申告に必要な書類などがあればどこでもらえるのか?ダウンロードなどが可能かを教えて頂きたいです。書類に種類などはあるの...
-
仮想通貨の法人口座を海外取引所に作る場合・作った場合は?
仮想通貨を取引する口座を海外に作った場合はどのような法人税が発生するのでしょうか?また海外に法人口座を作るのは問題は無い...
-
仮想通貨のパスワードをアプリで管理する事の賛否を検証
仮想通貨のパスワードをアプリを使って管理したり、アプリを使ってパスワードを決めたりする事がありますが実際はどうなのでしょ...
リップル(XRP)とイーサ(ETH)、そしてヴェチェーン(VET)がそれぞれにいろんな事が起きました。それぞれに起きた事、さらに今後について考えられる事についてまとめてみます。
■米国でリップルに対する集団訴訟
今月3日、テイラー・コープランド法律事務所が未登録証券の販売を理由にリップルラボを相手に集団訴訟を起こしました。
訴訟の内容はリップルとその子会社XRPⅡ、CEOであるブラッド・ガーリングハウスCEOを相手にXRPトークンの販売はアメリカ証券取引法に違反しているとしている。
原告はライアン・コフィーと言う名の原告で、今年1月5日に650XRPを購入し、18日にはそれを売却しUSDTを購入、次にそれを米ドルと交換したことで約32%、551ドル89セントの損失を被ったとしています。
今回の訴訟の論点となるのがXRPに対して好意的なリツイート記事、仮想通貨コンファレンスへのガーリングハウスCEOの参加と言ったリップルラボによる宣伝方法であるため、原告側が投資によって損失を被ることを予測していなかったと言う点だとしています。
先日、米連邦規制当局がイーサリアムとリップルが有価証券に分類されているかどうかを調査しており、有価証券に値すれば米国に販売・取引ができないことから、イーサリアム財団はこの事に心配はしていないと述べながらも、有価証券ではない事を主張しています。
ビットコインは当初からICO、プレセールのような資金調達を行うことがなく、通貨の発行元となる管理機関が存在していないために、証券としては取り扱えないと投資家の共通認識がありますが、イーサリアムの場合はイーサがプレセールと言う形で販売され、資金調達行われたことがありました。
ウォールストリートジャーナルによれば、イーサリアムが規制上のグレーゾーンにあると報じ、14年当時ICOにより3万1000BTC、当時の価格で約20億円を超える資金を調達した事から、今後イーサリアムのようなICOによる資金調達をした仮想通貨に対しては精査されていく事と思われます。
仮想通貨についてツイートするWhalePanda氏によれば、被害額が重要でなく、このような問題が判例となってしまうことが問題というのに気づいていないとツイートしており、このリップルの件が認められれば、他の仮想通貨も対象となり波紋を広げるために、今後のリップルの対応がとても重要と言えます。
■イーサリアムの共同設立者は絶対に証券ではないと反論
イーサリアム財団の共同設立者である、ジョセフ・ルービン氏は、ニューオリンズで開催されたコリジョン・テック・カンファレンスで講演し、イーサリアム財団は連邦規制当局がイーサリアムが有価証券に分類されるかどうか調査している事に対し、有価証券であるかないか全く心配していなく、絶対に証券ではないとコメントしました。
過去ICO調達にて3万1000BTC、当時の価値で約20億円の資金調達を行い、その後はイーサリアムのプラットフォームの開発に使用された事で、規制当局の見解では、イーサリアムの販売は、証券販売の可能性があるとしています。
多くの投資家の判断がいずれ資産価値を上げると見込んで購入したのであれば、なおさら証券販売だったのではという可能性が濃厚と考えていると見られます。同氏によれば、イーサリアムは共有されたコンピュータリソースへのアクセスする方法であることで、テストには当てはまらないと強調しています。
米規制当局にいたゲーリー・ゲンスラー氏によれば、イーサリアムは未登録の不適格証券と見なす十分な根拠があると述べているが、逃げ道として現在マイニングされていることから証券に分類されずに済む可能性も示唆しています。
イーサリアムがどのような分類になるのか今後焦点となり、現状では議論は平行線上となっていますが、対象とされる分野によっては取引にブレーキを掛けることも考えられます。
■VETに好材料
アルトコインの主要なコインとして、Vechain(VET)がありますが、このVETを運営するVechain Global Technology Holding Limitedに世界最大級の会計事務・総合コンサルティング企業として知られているプライスウォーターハウスクーパス、通常PwCの香港およびシンガポール法人が合弁事業関係として締結し同社株式を取得してことがPwC香港の公式サイトにて分かりました。
VETはIoT、サプライチェーン管理や偽造防止として活用されるパブリック・ブロックチェーンで、偽造品が横行している中国にて注目されています。
他の仮想通貨ではStellar(XLM)がIBMと提携話が出たことで高騰した後も上昇傾向であったために、今後VETの将来性を見込んで購入する方も増えてくると予想されます。
■まとめ
XRPとETHは今後自分の立場をどの分野にしていくのかが鍵であり、それぞれの対応によっては相場全体の価格に影響を与えることにもなります。
VETに関しては今後活用されていく分野が多いと見込み、PwCの提携から今後需要を見込み、ハードフォークもされていく事も考えられます。長期保有としてはVETはメリットがあると言えるでしょう。