スマホのウォレットで仮想通貨を管理する時の5つの注意点

-
-
ICO・Selfsellが実現する2つの社会とは?若者へ投資...
資本社会でもっとも大切なリソースは何か? それは人間です。事業を展開していくためには適性がある人材を配置する必要があり...
-
-
消費者庁が仮想通貨の相談内容を公表・相談件数の推移・システム...
金融庁が事務局を務める第二回「仮想通貨交換業等に関する研究会」において、消費者庁の消費生活相談にあった仮想通貨に関連する...
-
-
国内初のブロックチェーンカードゲーム「クリプトスペルズ」
国内初のブロックチェーンカードゲーム「クリプトスペルズ」クラウドセール 2週間で売上900ETH(約3000万円)を超え...
-
-
法人口座を取得しアフィリエイトにて紹介・受け取りを仮想通貨に...
法人口座を作りサイトを作成しアフィリエイトを行った場合受け取りが仮想通貨で受け取れる、仮想通貨のみとなる場合がございます...
-
-
中国やシンガポール等のアジアでブロックチェーン技術が加速
アジアでブロックチェーン技術が加速 アジアの様々な地域でブロックチェーン技術が加速しています。現在、注...
-
-
初心者のありがちな初めてのビットコイン取引の失敗7選
「仮想通貨投資で億り人??」なんてテロップをみて「よし!私も仮想通貨投資やってみるか」と考える人は多いのではないでしょう...
-
-
仮想通貨の法人税法は?どんな法律があるの?
仮想通貨の取引を法人で行う場合に法人税法は通常の商売と同じ法律になるのでしょうか?また仮想通貨の法律が存在するのでしょう...
-
-
家計簿アプリのマネーフォワードが仮想通貨取引所を開始・確定申...
家計簿アプリなどを手掛けるマネーフォワードが年内に仮想通貨取引所を開始する計画を明らかにしました。マネーフォワードの今後...
-
-
インド中央銀行の仮想通貨禁止令に17000人以上が請願署名
インドの中央銀行にあたるRBIが金融機関に対し、5日、仮想通貨に関連する個人や法人との取引を停止するよう求める決定をした...
-
-
初心者はビットコインに秘める危険性を理解して正しい仮想通貨の...
ビットコインにある危険性を理解する事は非常に重要であり、これからも仮想通貨を運用するのであれば認識すべき点です。しっかり...
仮想通貨をスマホで管理する際の注意すべき事を5つ、ご紹介します。一つ一つに対して気を付ける事で大きな損失や損害を防ぐ事が出来ます。
■入力ミスによる誤操作
記入しようとした文字が、違う文字になる事が、誰もが一度は経験した事があると思います。仮想通貨をスマホで運用する際に、一番してはいけないのが、パスワードや秘密鍵や送付先のアドレスなどの記入ミスです。一文字の違いで送付先を間違う事もありますので注意が必要です。
あれっログインできない。という事態にならないために、対策としてスマホにパスワードを記憶させている人はいないでしょうか?それは、セキュリティーの観点からは、非常に危険ですので止めましょう。
なぜスマホに記憶させるのが良くないのか?それはスマホを落とした際に、勝手に使われる可能性があるからですが、スマホ自体のセキュリティーで問題ないと、考えていたら大きな過信であり危険です。なので基本的にパスワードは、スマホに記憶させるのではなく、毎回入力しましょう。
■タップの反応が遅い時に生じる連続タップ
タップの認識が遅いなと感じる時に発生します。1度タップしたが反応がないので、もう一度タップしたら2度タップした事になっていて重要な内容を飛ばす事や、売買の決定を押す場合など、意図せず操作してしまう可能性があります。重要な場面の時ほど慌てないで操作しましょう。
またスマホの動作が重いと感じたら、バックグラウンドで動いている他のアプリを終了させたり、スマホを再起動してみたりすると解消に繋がります。またタップしてフリーズが認められる場合は、ひと呼吸置いて様子を見るようにしましょう。
■操作中の割り込みによる誤操作
スマホで仮想通貨のウォレットを操作している最中に、電話がかかってくると、割り込みで電話が優先されます。操作中に違う事をすると、それまでしていた内容が、スッと頭から消える事があるので、深呼吸して割り込み前の行動に戻りましょう。
また割り込まれた寸前の操作を、保持しているかどうかは、ウォレットアプリによって違うので電話が2つあれば試しに、ウォレット操作中に電話をして挙動を確認するのも事前策としては有効です。
■スマホが壊れたら保有していた仮想通貨を全て失う
スマホが壊れたら最後、全てのモバイルウォレットにある財産を失います。もちろん初期化しても同じで失います。この時の衝撃は絶望しかない為、ならないように必ず対策をする必要があります。
対策方法は秘密鍵を紙に書いて大事に保管する事です。この紙は誰にも見られないようにして一番安全な場所に置きましょう。絶対に持ち歩かずに大事にしましょう。アプリの復元コードも紙に書いて保管すると良いです。一つのバックアップになります。
■モバイルウォレットアプリは全てカバーできていない
マイナーなアルトコインは、まだスマホのウォレットアプリが存在しない事が多いです。アプリの審査が厳しい為に少ないのが現状です。なので持ちたいアルトコインがあってもスマホで管理できない場合がありますので確認しましょう。取引所の専用アプリを使うのが一番良いと思います。
ウォレットアプリを探す場合は評判が良い物にしましょう。怪しいアプリは、あまりないかもしれませんが自分で気をつける意識を持つ事が、仮想通貨運用には必要です。
スマホのウォレットで仮想通貨を管理 まとめ
スマホで仮想通貨のウォレットを持つ為に注意すべき事を上げましたがスマホに限らず、仮想通貨を扱う時は日本円を運用する気持ちで大事に扱いましょう。それが資産を守る事にもなります。小さな事も気をつけるだけで未然に防げる防御策になります。この記事が役立てれば幸いです。