スマホのウォレットで仮想通貨を管理する時の5つの注意点

-
-
仮想通貨の確定申告をしようかと思いますが赤字(損)をしていま...
仮想通貨の赤字は次年度などには持ち越しなどは一切出来ないのでしょうか?繰越などが出来る場合はどのような手続きや内容を申告...
-
-
仮想通貨の短期トレードを初めてしてみて思った4つの事柄
仮想通貨の短期トレードを初心者が経験して思う難しさと苦悩について説明します。またメリットや稼げる人の思考を少し紹介します...
-
-
仮想通貨のパスワードをアプリで管理する事の賛否を検証
仮想通貨のパスワードをアプリを使って管理したり、アプリを使ってパスワードを決めたりする事がありますが実際はどうなのでしょ...
-
-
上がる?下がる?仮想通貨のLisk(リスク)の将来価格を予想...
ビットフライヤーに上場されて話題になった、仮想通貨のリスクは一時、価格を上げましたが直ぐに下落し、今は落ち着いて、ゆっく...
-
-
仮想通貨IOTA(アイオータ)の特徴・将来性・取引所・とは
現在インターネット技術は急速に発展していて、モノと接続し、クラウドで情報を蓄積・管理するIotによる日常生活の効率化に期...
-
-
仮想通貨建ての仮想通貨FXがございますが、こちらの場合の収益...
とし税金はFXの収益より算出して支払えば良いでしょうか?良く分からないのですが仮想通貨FXと言うのがありますが、こちらの...
-
-
お友達紹介は儲かる?ビットフライヤーでアフィリエイトをしてみ...
ビットフライヤーをアフィリエイトしてみて思う事をいくつかご紹介します。もしアフィリエイトをされる予定でしたら、一つの参考...
-
-
仮想通貨の税金が高すぎると思いますが、法整備や法改正や法律は...
決まっているのでしょうか?税金などの改正はいつ誰がどのように決めているのでしょうか?今度変わるとしたらいつくらいでしょう...
-
-
ブロックチェーン技術が宇宙開発を促進させる2つの理由
ブロックチェーン技術の活用が宇宙にまで広がるときがやってきます。NASA(アメリカ航空宇宙局)が本格的にブロックチェーン...
-
-
イスラム国家において仮想通貨市場の流れ規制緩和の動き
イスラム国家において仮想通貨市場の規制緩和のような流れが出てきています。その流れについての2つの出来事についてお伝えしま...
仮想通貨をスマホで管理する際の注意すべき事を5つ、ご紹介します。一つ一つに対して気を付ける事で大きな損失や損害を防ぐ事が出来ます。
■入力ミスによる誤操作
記入しようとした文字が、違う文字になる事が、誰もが一度は経験した事があると思います。仮想通貨をスマホで運用する際に、一番してはいけないのが、パスワードや秘密鍵や送付先のアドレスなどの記入ミスです。一文字の違いで送付先を間違う事もありますので注意が必要です。
あれっログインできない。という事態にならないために、対策としてスマホにパスワードを記憶させている人はいないでしょうか?それは、セキュリティーの観点からは、非常に危険ですので止めましょう。
なぜスマホに記憶させるのが良くないのか?それはスマホを落とした際に、勝手に使われる可能性があるからですが、スマホ自体のセキュリティーで問題ないと、考えていたら大きな過信であり危険です。なので基本的にパスワードは、スマホに記憶させるのではなく、毎回入力しましょう。
■タップの反応が遅い時に生じる連続タップ
タップの認識が遅いなと感じる時に発生します。1度タップしたが反応がないので、もう一度タップしたら2度タップした事になっていて重要な内容を飛ばす事や、売買の決定を押す場合など、意図せず操作してしまう可能性があります。重要な場面の時ほど慌てないで操作しましょう。
またスマホの動作が重いと感じたら、バックグラウンドで動いている他のアプリを終了させたり、スマホを再起動してみたりすると解消に繋がります。またタップしてフリーズが認められる場合は、ひと呼吸置いて様子を見るようにしましょう。
■操作中の割り込みによる誤操作
スマホで仮想通貨のウォレットを操作している最中に、電話がかかってくると、割り込みで電話が優先されます。操作中に違う事をすると、それまでしていた内容が、スッと頭から消える事があるので、深呼吸して割り込み前の行動に戻りましょう。
また割り込まれた寸前の操作を、保持しているかどうかは、ウォレットアプリによって違うので電話が2つあれば試しに、ウォレット操作中に電話をして挙動を確認するのも事前策としては有効です。
■スマホが壊れたら保有していた仮想通貨を全て失う
スマホが壊れたら最後、全てのモバイルウォレットにある財産を失います。もちろん初期化しても同じで失います。この時の衝撃は絶望しかない為、ならないように必ず対策をする必要があります。
対策方法は秘密鍵を紙に書いて大事に保管する事です。この紙は誰にも見られないようにして一番安全な場所に置きましょう。絶対に持ち歩かずに大事にしましょう。アプリの復元コードも紙に書いて保管すると良いです。一つのバックアップになります。
■モバイルウォレットアプリは全てカバーできていない
マイナーなアルトコインは、まだスマホのウォレットアプリが存在しない事が多いです。アプリの審査が厳しい為に少ないのが現状です。なので持ちたいアルトコインがあってもスマホで管理できない場合がありますので確認しましょう。取引所の専用アプリを使うのが一番良いと思います。
ウォレットアプリを探す場合は評判が良い物にしましょう。怪しいアプリは、あまりないかもしれませんが自分で気をつける意識を持つ事が、仮想通貨運用には必要です。
スマホのウォレットで仮想通貨を管理 まとめ
スマホで仮想通貨のウォレットを持つ為に注意すべき事を上げましたがスマホに限らず、仮想通貨を扱う時は日本円を運用する気持ちで大事に扱いましょう。それが資産を守る事にもなります。小さな事も気をつけるだけで未然に防げる防御策になります。この記事が役立てれば幸いです。