仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > NEM, XEM, ネム > 仮想通貨のネム(NEM・XEM)が将来いくらまでいくか自分的な3つの予想2018年仮想通貨ネム

仮想通貨のネム(NEM・XEM)が将来いくらまでいくか自分的な3つの予想2018年仮想通貨ネム

仮想通貨のネム(NEM・XEM)が将来いくらまでいくか自分的な3つの予想2018年仮想通貨ネム

皆さん仮想通貨で儲かっていますか?今現在3月だけを見れば、損している人が多いのではないでしょうか?取引所では仮想通貨が盗まれることも頻発しており、Nemに関しても日本のコインチェックにおいて500億円以上が盗まれました。

 

各国は足並みを揃えるように仮想通貨の規制を連発し、仮想通貨は全体的に暴落しています。またFacebookはじめGoogleなどは仮想通貨に関わる広告を規制し始めたことも通貨下落の一因になっています。もちろんNemも他の仮想通貨と同じく、2017年の12月の高値である約250円に比べて9割以上も下がりました。

 

Nemのはっきりした未来は勿論分かりませんが、Nemの将来を3つに分けて予想してみます。それぞれ見ていきましょう。

 
 

■Nemは将来的に250円以上になる。

 

私の予想はこれになります。まだ日本を含めて各国ごとの規制の制定は続いているので、半年~1年は下がるもしくは横ばいだと思います。しかし、それ以降は大きく分けて二つの要因からNemの価値は上昇するはずです。その2つの要因を簡単に説明します。

 
 

・投資家、利用者にとってメリットがあるから

 
 

・Nemは投資家、利用者にとっていくつかの利点があります。

 
 

・低い手数料、早い決済スピード

 

ネムは銀行などを介さずとも個人間で国をまたいで送金を低い手数料で行うことが可能です。それもNEMの送金はビットコインが10分かかるところを1分で行うことができます。これはアップグレードにより更に早くなることが報告されています。

 
 

■セキュリティの強さ

 

Nemは他の仮想通貨同様にブロックチェーン技術を使用しており、セキュリティが強いです。前回のコインチェックでの盗難はネム自体が悪いのではなく、コインチェック側のセキュリティーが脆弱な部分を突かれしまったのです。

 
 

■法整備、規則制定後の安心感

 

これまではギャンブル的に投機目的の人しか仮想通貨に投資をしていなかった言えます。しかし、法整備が進み安心感が醸成されれば投資初心者の人や、送金目的で使うだけの人もこれから多くなってくるはずです。そうすれば、250円という数値は通過点に過ぎないでしょう。

 
 

■アップグレードや提携

 

またNemはカタパルトというアップグレードや他企業との提携なども行なっていますので、他の仮想通貨に利便性という面で遅れる可能性は低いです。

 
 

■企業にとってもメリットがある

 

企業独自のトークンをNemをつかい作ることが可能です。詳しい説明は省きますが、企業はトークンという仮想通貨をNemを使い発行して資金を集めることができるようになります。これは株のIPOなどよりも敷居が低く、小さな企業でも行えるメリットがあります。

 

■送金の手数料が下がる。

 

これは一般の利用者と同じです。今まで銀行を使ってかかっていた手数料が安くなることは、大きなお金を動かす企業にとっても重要なことです。以上のようなメリットがあるが、このメリットのそれぞれが他の仮想通貨に負けていないのがNemの魅力でしょう。

 
 

■200円付近まで上がる

 

ザイフでのNemの高値である250円まではいかなくても、200円付近になる可能性もあると思います。先述したようにしばらくは大きな上昇は見込めないですが、その後は価格を戻していくことが期待できると思います。

ただNemという仮想通貨はザイフで取引量が多く日本人にも人気の仮想通貨ですが、他の仮想通貨が出てきて人気が出てきたとしたら価値の上昇が頭打ちになる可能性があります。

 

げんに仮想通貨は詐欺まがいのものも含めると約二千種類も発行されており、価値のあるものもこれから発行されてくるでしょう。人気のある仮想通貨がこれからも出てきた場合、ネムの人気も停滞するかもしれません。

 
 

■下がり続ける

 

これに関してはかなり可能性が低いと思っています。もちろん今の段階ではしばらく下がることが予測されます。しかし法整備などが整ってきましたら投資家や企業の安心感も違うので、値段も上昇を迎えるはずです。先述した通り、利用者(投資家)と企業どちらにとっても価値がある物が下がり続ける可能性は低いでしょう。

 
 

少し哲学的になってしまいますが、人間は便利なものを作って繁栄してきました。これに逆らうことはできません。ですので、下がることはあっても仮想通貨の価値がなくなることはないと思います。

 

■まとめ

 

いかがだったでしょうか。Nemは将来的にも高騰が予想される仮想通貨ということがわかったと思います。今回は簡単に説明してしまいましたが、興味のでた方は深くNemについて調べてみると更にその魅力がわかると思います。

shutterstock_789745276

仮想通貨交換業が金融庁にしている登録業者16社によって新しい...

現時点、金融庁にしている登録業者16社によって新しい組織が発足されました。この事から今後期待されることなど詳しくお伝えし...

shutterstock_795095212

日本にて世界初ブロックチェーンスマホ発売

今年10月、世界で初めてブロックチェーンスマホが日本にて発売される事が決まりました。発売によってどのような影響、波及をも...

shutterstock_461973784

中銀デジタル通貨(CDBC)についての周りの反応

中国の中央銀行が発行するデジタル通貨CBDCについて、16日開催された「IMF・金融庁・日本銀行共催FinTechコンフ...

shutterstock_443521669

モナコインが上がらない理由を初心者なりに考えてみた

皆さんはモナコインという仮想通貨をご存知でしょうか?実は初めての日本発仮想通貨として注目を集めています。2ちゃんねるのソ...

shutterstock_434365453

仮想通貨で儲かった!!ふるさと納税で交換する品オススメ4選

仮想通貨で儲かったお金をふるさと納税でお得に利用するためにオススメの返礼品をご紹介します。厳選した4種類をご紹介します。...

shutterstock_783888472

サンフランシスコ連邦準備銀行総裁が仮想通貨の現状に下した2つ...

4月20日に米カルフォルニア州ぺブルビーチのUCバークレイフィッシャーセンターで開催講演会で現サンフランシスコ連邦準備銀...

shutterstock_456119011

スマホのウォレットで仮想通貨を管理する時の5つの注意点

仮想通貨をスマホで管理する際の注意すべき事を5つ、ご紹介します。一つ一つに対して気を付ける事で大きな損失や損害を防ぐ事が...

shutterstock_1081613753

仮想通貨取引所の匿名通貨の対応・Korbit・コインチェック

韓国最大級の仮想通貨取引所であるKorbitが、今週、匿名通貨の取引を停止する事を発表しました。国内においてはコインチェ...

shutterstock_669170680

ビットコインなどの仮想通貨に対する各国の監視状況

ビットコインなどの仮想通貨に対し、国の規制によっては相場が下落に向かう事がありますが、それでも日本に対して影響を及ぼすこ...

shutterstock_714549898

ビットフライヤーでビットコインを上手な買い方する方法とは?

  ビットフライヤーの取引口座を開設して、いさ初めての売買だ!と思ったけど上手く買えなかったり、板に記載の意...