仮想通貨のネム(NEM・XEM)が将来いくらまでいくか自分的な3つの予想2018年仮想通貨ネム

-
-
仮想通貨仮想通貨Dent(デント)の特徴・将来性・取引所・と...
スマートフォンの普及に伴い、いつでもニュースやSNSをみたり友人と連絡をとったりすることができ、日常生活において非常に便...
-
-
実は本格的!?モナコインの実力とその特徴と今後の予想5選
モナコインは日本発祥の仮想通貨で、2014年から市場に出回りました。最初の開発者は「Mr.watanabe」と呼ばれてい...
-
-
単純に利益になった仮想通貨は○○円以上、○○円以下などで税金...
などで税金の変動などを教えてくれればと思います。できれば税金に合わせて仮想通貨を決済したいと考えております。一度に円へ交...
-
-
仮想通貨が慈善事業分野においてもブロックチェーン事業の流れ
仮想通貨と言うと投機的な使われ方、投資の一部として見られやすいですが、最近では飲食店での決済サービス、そ...
-
-
BINANCECOINとは?基本情報・特徴・将来性
BINANCECOINは中国の大手仮想通貨取引所である、BINANCEが独自に発行している仮想通貨で、BINANCE内に...
-
-
初心者が仮想通貨を初めて買うならいくらくらいが理想的?
2017年から怒濤のように話題をさらった仮想通貨。これから始めてみようと思っている人も多いのではないでしょうか?でも初め...
-
-
仮想通貨に設定しているパスワードを忘れた時にとる3つの行動!
仮想通貨の運用には、必ず設定するパスワードですが、ふとした時に忘れる事があります。そんな時にとると良い行動と、事前策を紹...
-
-
仮想通貨の初心者は資金をいくらから始めれば良いのか?
初心者が仮想通貨を始めるにあたって、最初に資金はいくらから始めたら良いのか?どのくらい必要なのか目安についてを考えてみま...
-
-
テックビューロが勤怠管理を活用の為ブロックチェーンアプリでテ...
労働管理においてもブロックチェーンや仮想通貨を使う流れが出てきています。具体的にどんな流れが出てきているのか、いくつかの...
-
-
ビットコイン初心者が投資を始める方法
今話題のビットコインに投資したいけど始め方が分からない…ネットで調べてもビットコインの投資方法はたくさんあって迷ってしま...
皆さん仮想通貨で儲かっていますか?今現在3月だけを見れば、損している人が多いのではないでしょうか?取引所では仮想通貨が盗まれることも頻発しており、Nemに関しても日本のコインチェックにおいて500億円以上が盗まれました。
各国は足並みを揃えるように仮想通貨の規制を連発し、仮想通貨は全体的に暴落しています。またFacebookはじめGoogleなどは仮想通貨に関わる広告を規制し始めたことも通貨下落の一因になっています。もちろんNemも他の仮想通貨と同じく、2017年の12月の高値である約250円に比べて9割以上も下がりました。
Nemのはっきりした未来は勿論分かりませんが、Nemの将来を3つに分けて予想してみます。それぞれ見ていきましょう。
■Nemは将来的に250円以上になる。
私の予想はこれになります。まだ日本を含めて各国ごとの規制の制定は続いているので、半年~1年は下がるもしくは横ばいだと思います。しかし、それ以降は大きく分けて二つの要因からNemの価値は上昇するはずです。その2つの要因を簡単に説明します。
・投資家、利用者にとってメリットがあるから
・Nemは投資家、利用者にとっていくつかの利点があります。
・低い手数料、早い決済スピード
ネムは銀行などを介さずとも個人間で国をまたいで送金を低い手数料で行うことが可能です。それもNEMの送金はビットコインが10分かかるところを1分で行うことができます。これはアップグレードにより更に早くなることが報告されています。
■セキュリティの強さ
Nemは他の仮想通貨同様にブロックチェーン技術を使用しており、セキュリティが強いです。前回のコインチェックでの盗難はネム自体が悪いのではなく、コインチェック側のセキュリティーが脆弱な部分を突かれしまったのです。
■法整備、規則制定後の安心感
これまではギャンブル的に投機目的の人しか仮想通貨に投資をしていなかった言えます。しかし、法整備が進み安心感が醸成されれば投資初心者の人や、送金目的で使うだけの人もこれから多くなってくるはずです。そうすれば、250円という数値は通過点に過ぎないでしょう。
■アップグレードや提携
またNemはカタパルトというアップグレードや他企業との提携なども行なっていますので、他の仮想通貨に利便性という面で遅れる可能性は低いです。
■企業にとってもメリットがある
企業独自のトークンをNemをつかい作ることが可能です。詳しい説明は省きますが、企業はトークンという仮想通貨をNemを使い発行して資金を集めることができるようになります。これは株のIPOなどよりも敷居が低く、小さな企業でも行えるメリットがあります。
■送金の手数料が下がる。
これは一般の利用者と同じです。今まで銀行を使ってかかっていた手数料が安くなることは、大きなお金を動かす企業にとっても重要なことです。以上のようなメリットがあるが、このメリットのそれぞれが他の仮想通貨に負けていないのがNemの魅力でしょう。
■200円付近まで上がる
ザイフでのNemの高値である250円まではいかなくても、200円付近になる可能性もあると思います。先述したようにしばらくは大きな上昇は見込めないですが、その後は価格を戻していくことが期待できると思います。
ただNemという仮想通貨はザイフで取引量が多く日本人にも人気の仮想通貨ですが、他の仮想通貨が出てきて人気が出てきたとしたら価値の上昇が頭打ちになる可能性があります。
げんに仮想通貨は詐欺まがいのものも含めると約二千種類も発行されており、価値のあるものもこれから発行されてくるでしょう。人気のある仮想通貨がこれからも出てきた場合、ネムの人気も停滞するかもしれません。
■下がり続ける
これに関してはかなり可能性が低いと思っています。もちろん今の段階ではしばらく下がることが予測されます。しかし法整備などが整ってきましたら投資家や企業の安心感も違うので、値段も上昇を迎えるはずです。先述した通り、利用者(投資家)と企業どちらにとっても価値がある物が下がり続ける可能性は低いでしょう。
少し哲学的になってしまいますが、人間は便利なものを作って繁栄してきました。これに逆らうことはできません。ですので、下がることはあっても仮想通貨の価値がなくなることはないと思います。
■まとめ
いかがだったでしょうか。Nemは将来的にも高騰が予想される仮想通貨ということがわかったと思います。今回は簡単に説明してしまいましたが、興味のでた方は深くNemについて調べてみると更にその魅力がわかると思います。