仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > 会社にバレる > 仮想通貨を会社員が確定申告をすると会社にバレるんでしょうか?

仮想通貨を会社員が確定申告をすると会社にバレるんでしょうか?

仮想通貨を会社員が確定申告をすると会社にバレるんでしょうか?

バレない方法はありますでしょうか?通常のサラリーマンをしておりますが仮想通貨で含み益が出た為に確定申告は必要かと思いますが会社にバレたくありません。確定申告時には仮想通貨はどのような項目になるのでしょうか?また会社にバレるんでしょうか?バレない方法などがあれば教えてくださいませ。

 
 

含み益の状態(まだ売却していない状態)の仮想通貨は、まだ利益として確定していないことになりますから、確定申告を行う必要はありません。

 

例えば、10万円で購入した1ビットコインを放置していたら知らない間に100万円になっていたというような場合、含み益は90万円発生していますが利益確定はしていないので確定申告を行う必要はありません。

 

一方で、ビットコイン建てで別の仮想通貨を購入したというような場合や、円に換金したというような場合には利益確定が行われることになりますから、もし利益が出ている場合には確定申告を行う必要があります。

仮想通貨の利益は「雑所得」

サラリーマンの方が副業でやっている仮想通貨取引の確定申告を行う場合、確定申告の項目としては「雑所得」という扱いになります。

雑所得の金額は「売却金額-購入金額-必要経費」で計算することができます。

一方で、個人事業主として仮想通貨取引を事業として行うような場合には、その仮想通貨取引で得た所得は「事業所得」という扱いになります。

住民税の支払いを「普通徴収」にしておこう

確定申告を行ったという事実や、確定申告書類の内容については勤務先の会社に知られることはありません。

しかし、住民税の納付方法の選択を間違えると、勤務先の会社に「本業以外に収入を得ている」ということがばれてしまう可能性があります。

住民税の納付方法には「普通徴収(自分でコンビニなどで払う方法)」と、「特別徴収(勤務先会社のお給料から天引きで払う方法)」の2種類があります。

特別徴収はお給料から天引きしてもらう方法ですが、この方法を選択してしまうと、会社の経理担当者などにお給料から計算される住民税よりも上乗せされた住民税の金額が知られてしまいます(当然、「何か副業でもやっているのかな」という風に疑われることになります)

特別徴収の場合の住民税の金額は、あなたが提出した確定申告書類をもとに役所が計算し、勤務先の会社に通知するという仕組みになっているのです。

これを避けるためには、確定申告書類を提出するときに「住民税の徴収方法」の欄で「普通徴収」を選択するようにしましょう。

なお、年間20万円以上の利益が出ていない限りは確定申告を行う必要はありません。

確定申告を行わない場合、仮想通貨取引による所得は住民税の金額に反映されませんから、勤務先に知られるということはないと思われます。

*続きをお読みになる場合は閲覧キーを取得くださいませ。 *キー入力が出てる場合のみ

shutterstock_99841577

去年の仮想通貨の税金を支払ってないのに気がつきました今から支...

と思いますが税金は雑所得と決まる前なので払わなくて大丈夫なのでしょうか?雑所得となる今年では無くその前の年の税金となりま...

shutterstock_495741694

金融機関と関連企業でのブロックチェーン技術の普及が加速

最近、仮想通貨市場が堅調に伸びを示している状況以外にブロックチェーン技術を採用する流れが特に金融機関から聞きます。金融機...

shutterstock_708948487

XRPが上昇する様々なニュース・報告

仮想通貨が安定してきている状況の中、将来的に有望と見られているのがリップル、XRPです。XRPが上昇する様々な要因につい...

shutterstock_443521669

モナコインが上がらない理由を初心者なりに考えてみた

皆さんはモナコインという仮想通貨をご存知でしょうか?実は初めての日本発仮想通貨として注目を集めています。2ちゃんねるのソ...

shutterstock_515694229

ビットトレードの特徴と最近の流れ・経営権譲渡・デメリット

仮想通貨取引所であるビットトレードが運営するビットトレード株式会社はFXFT、FXフィナンシャルトレードと言うFX業界で...

shutterstock_1028004997

初心者にもオススメの仮想通貨国内取引所とは?

2018年に入り、仮想通貨取引所は金融庁からの規制・指導により、セキュリティ面や運営方法に厳しいチェックが入るようになり...

shutterstock_399086113

ブロックチェーンによる銀行間のP2P決済・国際送金処理・金融...

米金融大手であるJPモルガン・チェースが3日に、同社によるP2P送金ネットワークとして米国特許商標庁に特許申請を行いまし...

shutterstock_1049583260

NAGACOINはフィンテックが行ったICO案件

NAGACOINは既に証券取引所に上場しているフィンテック企業が行ったICO案件で、特にビットコイン界のイエス・キリスト...

shutterstock_750055177

ペーパーウォレットは安全なのか?保管方法も検討してみた!

ペーパーウォレットの安全性と最適な保管方法をご紹介します。紙に保存する方法が安全な理由や不安を解消する対策などをまとめて...

shutterstock_1120264739

ビットフライヤーで扱っているアルトコインのご紹介

仮想通貨国内取引所の中で最大手のビットフライヤー。これから登録を考えている方もいるのではないでしょうか?今回は実際にどん...