初めてでも大丈夫??ビットフライヤーでビットコイン購入は初心者向けか?
-
-
ザイフトークンの特徴と今後の将来性
国内仮想通貨取引所であるザイフ(Zaif)が取り扱っている仮想通貨の中でザイフトークンと言うのを聞きます。ザイフトークン...
-
-
仮想通貨の販売所と取引所って何が違う?
これから仮想通貨の取引を始めようという方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで必ず疑問に思うことは販売所と取引所の存...
-
-
ビットフライヤーを支える株主はなぜ大企業が多いのか考察してみ...
ビットフライヤーの株主には大手が多いのですがなぜでしょうか?様々な事を実際にビットフライヤーを支える株主はなぜ大企業が多...
-
-
三菱UFJ独自通貨MUFGコインが無人レジ店舗で実証実験開始
三菱UFJ銀行グループを傘下に置く三菱UFJフィナンシャルグループが開発を進めているデジタル通貨「MUFGコイン」の実証...
-
-
ビットフライヤーで扱っている仮想通貨を初心者が購入する6つの...
CMで「ビットフライヤー♪ビットフライヤー♪」と最近は多く見かけますがどんな取引所なのか?初めての時は疑問に思う事が多い...
-
-
全然、仮想通貨の税金・納税がわかりません。簡単にわかりやすく...
仮想通貨の納税や税金が全然わかりません。税金がどのように課税されて、税金の珪酸を行えばよいでしょうか?税金は絶対に払わな...
-
-
CENNZ「セントラリティ」特徴と基本
CENNZ(セントラリティ)は今後新しい概念のプラットフォームとして注目されており、その期待感からなのか1月15日のIC...
-
-
損をしないために!仮想通貨にかかる税金を知ろう!
2018年初頭、NEM流出騒動でネガティブな印象になってしまった仮想通貨。しかし逆転の発想で「今が買い時」と売買を始めら...
-
-
仮想通貨ですが確定申告時にウォレットに移動している通貨は対象...
現在は仮想通貨購入後にウォレットに入れておりますが日本円やドルなどのお金には交換した事はございません。ただし持っている通...
-
-
IMFが世界の債務負担報告と世界不況と仮想通貨のあり方
IMFからの発言から見る仮想通貨の流れ、IMF(国際通貨基金)から様々な状況と専務理事であるラガルド氏からの発言が話題に...

2017年は仮想通貨元年と呼ばれ、非常に注目を集めた仮想通貨。2018年に入り、良くも悪くも様々なニュースが飛び交っています。今や仮想通貨という言葉を知らない人は少ないのではないでしょうか?その要因の一つにタレントを起用したテレビCMが影響していると思います。
この話題に乗り遅れまいと仮想通貨をこれから始めようと思っているあなた。でも初めてでどうしたらいいか分からないですよね。そこで今回は仮想通貨業界初のテレビCMで認知度も高いビットフライヤーにスポットを当て、使い方や注意点を解説しながら初心者向きなのかどうかを検証していきます。
■まずはアカウント登録
一番初めに行うことは取引所(仮想通貨を扱う業者)にアカウント登録します。ビットフライヤーはスマホアプリがあるので、インストールするとスマホ一つで全て登録が出来ます。
名前、生年月日、住所、連絡先を入力し、その証明書類を画像で送信します。その後、自身の銀行口座情報を入力します。ここで偽情報を申告すると、もちろん承認されませんので正しい情報を申告しましょう。
全ての登録が完了すると、数日後ビットフライヤーから登録完了したという転送不要書留郵便が届きますので、これを受け取ります。
■日本円の入金
アカウント登録が出来たら次に行うのが日本円の入金です。入金方法は、銀行振込かコンビニ等でできる現金支払いになります。ご自身の都合に合わせて選択されるといいと思います。アプリ内の案内に従えば簡単に入金することができます。
■仮想通貨の購入と売却
いよいよ仮想通貨の購入です。購入したい銘柄を選択し、数量を指定します。操作はこれだけです。あとは自分の売りたいときに売却したい銘柄と数量を指定します。売却操作もこれだけです。
■ビットフライヤーを使う上での注意点
1.手数料が発生する
2.スプレッド差が大きい
3.アプリの金額表示にタイムラグがある
1.手数料が発生する
主に日本円の入出金時、仮想通貨売買時に手数料が発生します。この手数料が取引所の利益になるという仕組みです。よってどの取引所でも手数料が発生します。(手数料金額は取引所によって異なります)
2.スプレッド差が大きい
スプレッドとは、購入金額と売却金額の差を意味しており、手数料の一種です。株や為替取引をしている方にはお馴染みだと思います。スプレッド差が大きければ大きいほどコストがかかることになります。ビットフライヤーは若干ですが他の取引所よりも大きい印象があります。しかし、どの取引所にもスプレッド差は存在するものです。
3.アプリの表示金額にタイムラグがある
アプリ内では購入金額、売却金額、利益額などの金額に関する表示されますが、これにはタイムラグがあります。(約10分程度)具体的な要因は不明ですが、おそらく取引量などが多いためタイムラグが生じていると考えています。ただし取引を確定する際の画面ではタイムリーな金額が表示されるため特に問題はないでしょう。
■結論
ビットフライヤーは初心者向きの取引所だと思います。アカウント登録から取引操作まで案内に従って、スマホ一つで完了するため複雑で膨大な知識は必要ありません。また注意点をいくつか挙げましたが、ビットフライヤーだけに限るものではなく、他の取引所にも存在する注意点です。取引所によって多少違いはあるもののビットフライヤーだけが特にデメリットがあるわけではありません。以上のことからビットフライヤーは初心者向きの取引所であるということが言えます。
取引所によってメリット・デメリットはそれぞれあります。ご自身の手法に合わせて取引所を選ばれるのが最善だと思います。