ザイフトークンの特徴と今後の将来性

-
-
仮想通貨の確定申告をしようかと思いますが赤字(損)をしていま...
仮想通貨の赤字は次年度などには持ち越しなどは一切出来ないのでしょうか?繰越などが出来る場合はどのような手続きや内容を申告...
-
-
仮想通貨の税金を払わない場合などはどのような罪などになるので...
また払わないで後で払う事は可能でしょうか?その場合は払わなかった分、何かで損をするのでしょうか? &n...
-
-
仮想通貨取引所に複数登録している場合の税金の支払い方法は?
取引所A、取引所Bなど複数登録していてAは損している、Bは利益が出ている場合、BからAのぶんを引いて申告を行えば良いので...
-
-
リップルの凄いところ・送金スピードが早い・コストが安い・出資...
時価総額3位の仮想通貨がリップルです。一時的には2位に入ったこともある人気通貨で、もしかしたらビットコインに取って代わる...
-
-
ビットフライヤーを初めて使う初心者の方へ3つの注意点
2018年も話題の尽きない仮想通貨。昨年から乱高下を繰り返しながら世間を騒がせてきました。そろそろ自分も始めてみようと思...
-
-
NAGACOINはフィンテックが行ったICO案件
NAGACOINは既に証券取引所に上場しているフィンテック企業が行ったICO案件で、特にビットコイン界のイエス・キリスト...
-
-
銀行口座の登録が出来ない!?ビットフライヤー注意点3つのポイ...
初めての登録作業は難しく思うものです。そんな中でビットフライヤーでの銀行口座の登録がうまく出来ない人の要注意ポイントを説...
-
-
仮想通貨VeChain(ヴェチェーン)の特徴・将来性・取引所...
中国や東南アジアなどでは、偽ブランド品が出回っていて、その被害が後を絶ちません。その原因として、なかなか外見からは本物か...
-
-
資産管理サービスでもブロックチェーン普及が進む
資産管理サービスの分野でもブロックチェーンの普及が加速しています。資産と言うと預金だけに限らず、投資や不動産、さらに金な...
-
-
三菱UFJの仮想通貨MUFGコインの進展・国際送金・テザー的...
三菱UFJ銀行が独自に開発したデジタル通貨であるMUFGコインが本格的に利用できるよう実証実験が行われています。MUFG...
国内仮想通貨取引所であるザイフ(Zaif)が取り扱っている仮想通貨の中でザイフトークンと言うのを聞きます。ザイフトークンはどんな通貨なのか、そして将来性はあるのかついて詳しくお伝えします。
■ザイフトークンとは
ザイフトークンとは仮想通貨取引所であるザイフを運営するテックビューロ株式会社によって発行されるトークンの事を指します。ザイフトークンはビットコインのブロックチェーン上に作られたカウンターパーティー(Counterparty)と言うトークン向けプロトコルを使い作られています。
テックビューロがなぜザイフトークンを発行したかについてはトークンの主旨を知る必要があります。通常、トークンを発行する目的は多くの人に購入してもらうことによって、発行元が資金調達ができる点と言えます。
研究機関であれば、研究資金として利用し、取引所であれば将来独自のブロックチェーンを作る費用を賄うためにトークンを発行します。今まで企業が資金調達をする際、株式市場にまず上場しなければならないのと、株式の審査基準が高く、上場するのにも時間が必要と言うデメリットがありました。
そのため必要な時に資金調達が出来ない事で、企業活動が停滞する事にも繋がっていました。しかしトークンのメリットは、株式のような審査が必要無く、不特定多数のさまざまな人から購入してもらうことで資金調達できることから企業にとってはメリットがあります。
トークンを発行後は、株式をイメージすると、株式を発行した企業は、業績やビジネスモデルが高く評価されれば株価が上がり、低く評価されれば株価は下がっていきます。それと同様にトークンも発行後、発行元に実績が出て、市場が将来期待ができるとして反応すれば、購入したい人も増え、価格が上昇する事にもなります。
■ザイフトークンの今後の将来性
ザイフトークンを購入する前に、ザイフトークンの価格が下降に進んでいれば損益になるために、購入していいか迷うところです。そのためザイフトークンはテックビューロが発行していることから、テックビューロが今後何をするかによって、購入価値がある可能性があります。
■ザイフトークンを高めるテックビューロの動き
テックビューロが現状どんなサービスをしているか、そして今後どのような事をしていくかによってザイフトークンを保有する価値があると言えます。まず仮想通貨取引所であるザイフを運営しており、取引をする利用者数は年々増加しています。
世界的にも仮想通貨の保有率の高い国は韓国と日本であり、日本は韓国より多い国であることから、取引量は世界的に見ても多いと言えます。
取り扱い通貨は海外の取引所に比べ多くはありませんが、手数料の安さ、仮想通貨を定期的に購入できるコイン積立、レバレッジ取引など様々なサービスを展開しているために、国内の取引所の中でも人気にある取引所となっています。
さらに誰もが簡単にプライベートP2Pネットワークとして利用できるように開発された汎用プラットフォーム、mijinも提供しています。
●大幅なコスト削減を実現
ブロックチェーンシステムを自社に導入しようとするには技術的な面や担当者もいない事で諦めてしまう企業に対し、mijinは高いセキュリティレベルと高いパフォーマンス、そして大幅なコスト削減を実現し、テックビューロもサポートしていきます。
他の取引所を運営する企業は、ブロックチェーンシステムのサービスを提供しているところがなく、今後社会的にもブロックチェーンシステムが使われていく可能性があることから、テックビューロは、先を見据えた経営をしています。
さらに資金調達するのにイニシャル・コイン・オファリング(ICO)による資金調達としてCOMSAと言うサービスも展開しています。
●資金調達も行っている
企業にとって資金調達するのに株式に頼ることなくICOによる資金調達するのにCOMSAがサポートします。2017年6月時点で過去12か月間のICOに資金調達層がベンチャーキャピタルにより大幅に上回りました。
そんな中、ICOの資金調達方法が使われつつも、トークンの問題に法定通貨に対するボラティリティ問題があり、会計上や監査上の様々な複雑さを引き起こし大きな障害となっていました。
COMSAはこれらの課題を解決すべく、企業のICOによる資金調達、既存アセットのトークン技術、さらにザイフ取引所、mijinのプライベートブロックチェーンによって、実際のビジネスにブロックチェーン技術導入をします。
これらのブロックチェーンシステムに関わるプラットフォームをザイフは提供するために、国内で今後多くの企業が利用する事も考えられ、それがザイフトークンに反映すると期待されています。
■まとめ
ザイフトークンは、テックビューロに関わっているトークンであるために、テックビューロが今後どのような活動しているのかに注目する必要があります。
実績により企業であれば、今まで株式に反映されていましたが、今後はトークンにまでその影響を与える形にもなります。
同社は仮想通貨取引とブロックチェーンシステムに関わるあらゆるサービスを提供しているために、双方将来性があることから、今後ザイフトークンは上昇する事も考えられるため、長期保有として持つのも有効と言えます。