仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > マネーフォワード, 取引所, 家計簿アプリ, 確定申告 > 家計簿アプリのマネーフォワードが仮想通貨取引所を開始・確定申告・総資産

家計簿アプリのマネーフォワードが仮想通貨取引所を開始・確定申告・総資産

家計簿アプリのマネーフォワードが仮想通貨取引所を開始・確定申告・総資産

家計簿アプリなどを手掛けるマネーフォワードが年内に仮想通貨取引所を開始する計画を明らかにしました。マネーフォワードの今後の流れ、相乗効果について詳しくお伝えします。

 
 
 

■マネーフォワードが年内にも仮想通貨取引所を開始

 

家計簿アプリを手掛けるマネーフォワードが23日に、年内にも仮想通貨取引所を開始する計画を明らかにし、その前段階として夏には仮想通貨メディアの運営も始めるとしています。

 

完全子会社のマネーフォワードフィナンシャル(MFフィナンシャル)が同事業を担い、ユーザーインターフェースなど利便性にもこだわり、セキュリティを最優先した取引所にするとしています。

 

日経新聞によれば、ビットコインやイーサリアムの主要仮想通貨を取り扱い、決済や送金、ポイント交換といった付帯サービスで他社との差別化を狙うとしています。

 

同社は現在、2600以上の金融機関やポイント事業者と連携している事で、口座の残高、クレジットカードなどの利用明細の情報を利用者に提供しています。それと同様、仮想通貨も同じサービスを展開していくとしています。

 

今年夏以降に仮想通貨取引所を開始する計画をしているSBIバーチャルカレンシーズと同様に、マネーフォワードも手数料を抑えて顧客を呼び込む戦略を検討しており、日経によれば、家計簿アプリを20社の仮想通貨交換業者の取引データと連携させて、仮想通貨専用の損益計算で確定申告をしやすくするサービスも始める方針としています。

 
 
 

■マネーフォワードにより仮想通貨を含めた総資産が一目で見れる

 

マネーフォワードは何と言っても家計簿アプリでよく知られており、収益や出費、さらに株や投資信託の分野を一つにまとめてビジュアル的に状況を一目で見ることができるため、今後、仮想通貨交換業者の取引データと連動する事で、さらに利用したいと思われる顧客が増えてくる可能性があります。

 

20社以上の仮想通貨交換業者との連携ができるとしているため、取引所をいくつも開設している顧客にとっては一つに集約できるためにメリットが大きいとも言えます。

 
 
 

■マネーフォワードによる確定申告をしやすくするサービスも期待

 

仮想通貨取引をしている人にとって面倒な面として取引における収益の計算、特に確定申告前の納税申告書の記入で、手間を省きたいと言う思いがあります。

 

取引でもビットコインからアルトコインへの取引、さらに反対のケース部分でも取引をしたアルトコイン評価額を探すのに手間がかかります。

 

その辺りをマネーフォワードが一括で計算できることから、取引データを探すのに手間を掛けたくない顧客にとっては確定申告においてメリットが大きいと言えます。

 
 
 

■マネーフォワードにより他の投資による収益と一括で計算

 

仮想通貨取引での収益は確定申告時には雑所得という部類に入り、収益が20万円以上であれば申告しなければならいと法律で決められています。これは仮想通貨取引での収益だけに限らず、他の投資における収益にも雑所得として申告しなければなりません。

 

投資でも株取引以外に投資信託、不動産投資、さらにソーシャルレンディングの分野も雑所得として申告しなければならないために、マネーフォワードのような他の投資分野との連携によってトータルどれくらいの収益で、今年はいくら申告しなければならないのか雑所得を一目で見られる事はユーザーにとってはとても便利さを感じられます。

 

いろんな分野に投資している方にとっては計算がとても大変であるためにマネーフォワードは今後、他の仮想通貨取引をまとめて見れるサイトに比べて、便利と言えるでしょう。

 
 
 

■マネーフォワードの厳しい実態

 

マネーフォワードは17年に赤字上場で注目を浴び、クラウド会計事業などで初期の導入コストを抑えた月額課金のSaaS(Software as a Service)と呼ばれる事業モデルを取っています。

 

販促費などで先行投資がかさんでしまい、利用者増につれて収益性が溜まるとされる先憂後楽型のビジネスモデルをとっており、マネーフォワードフィナンシャルの神田潤一社長も複数の収益源を挙げて、交換事業について手数料に頼りきった運営をせずに済むと説明しています。

 

仮想通貨ビジネスが軌道に乗って行けば黒字化が早まる可能性も出てくると見られています。

 
 
 

■まとめ

 

マネーフォワードが今後仮想通貨交換業者として参入する事で今後取引所間でサービス競争が激しくなることも考えられます。

 

マネーフォワードとしてはビットコインやイーサリアムと言った主要な仮想通貨を取り扱いつつも、独自通貨は発行をしないとしており、他社の差別化として代わりに決済や送金、ポイント交換といった付帯サービスを展開するとしています。

 

現在、仮想通貨ビジネスに参入するハードルは高くなってきており、1月にコインチェックが580億円の仮想通貨ネムが流出したのをきっかけに新規参入を目指す事業者の審査が厳格化されて、登録までに時間がかかるようになったことで、17年に仮想通貨の交換業への参入を表明したサイバーエージェントでさえ、4月に参入を断念すると発表しています。

 

マネーフォワードは他社にない既存の金融機関やポイント事業者との連携によるサービスを提供しているために、今後有利に交換業者として進めていく可能性があると言えます。

shutterstock_611045375

エンターテイメント業界の仮想通貨・エイベックス・トロン・アー...

国内のエンターテイメント業界に影響を与えているエイベックスが仮想通貨関連事業に参入する言う話題が出できました。 &nb...

shutterstock_1067732219

実は本格的!?モナコインの実力とその特徴と今後の予想5選

モナコインは日本発祥の仮想通貨で、2014年から市場に出回りました。最初の開発者は「Mr.watanabe」と呼ばれてい...

shutterstock_1006053223

仮想通貨で儲かった!!税金を払わなくていいように節税方法を考...

毎年行われている確定申告。2018年の確定申告で注目を集めたのが「仮想通貨の利益」に関する申告。今回は仮想通貨に関する確...

shutterstock_317403485

中東地域においてブロックチェーン技術が加速・ブートキャンプ・...

仮想通貨やブロックチェーン技術について、規制やコメントが発表している中で、中東地域では加速する流れが出てきています。中東...

shutterstock_516625030

ブロックチェーン技術が宇宙開発を促進させる2つの理由

ブロックチェーン技術の活用が宇宙にまで広がるときがやってきます。NASA(アメリカ航空宇宙局)が本格的にブロックチェーン...

shutterstock_188334569

単純に利益になった仮想通貨は○○円以上、○○円以下などで税金...

などで税金の変動などを教えてくれればと思います。できれば税金に合わせて仮想通貨を決済したいと考えております。一度に円へ交...

shutterstock_607564421

イスラム国家において仮想通貨市場の流れ規制緩和の動き

イスラム国家において仮想通貨市場の規制緩和のような流れが出てきています。その流れについての2つの出来事についてお伝えしま...

shutterstock_564353764

消費者庁が仮想通貨の相談内容を公表・相談件数の推移・システム...

金融庁が事務局を務める第二回「仮想通貨交換業等に関する研究会」において、消費者庁の消費生活相談にあった仮想通貨に関連する...

shutterstock_364326251

LINEの仮想通貨とブロックチェーン・取引所・ビットコイン決...

大手メッセージアプリであるLINEがここ数ヶ月、仮想通貨取引とそれに関わるブロックチェーン関連会社を設立した事もあり、今...

shutterstock_327475154

ビットフライヤーの日本円出金手数料を安くする方法

仮想通貨の取引で稼げたお金を、ビットフライヤーから自分の銀行口座に出金する際にかかる手数料を、安く抑える方法をまとめてみ...