仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > bitFlyer, ビットフライヤー, 入金, 出金 > 使いやすい?使いにくい?ビットフライヤー入金、送金で思う機能面

使いやすい?使いにくい?ビットフライヤー入金、送金で思う機能面

使いやすい?使いにくい?ビットフライヤー入金、送金で思う機能面

現在国内、国外含め多くの仮想通貨取引所が存在しています。今回はその中でビットコイン取引量日本一を誇るビットフライヤーに焦点を当て、入出金に関すること、使いにくい点などを挙げていきます。これから使おうと思っている方はぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

 
 

■取引所への日本円入金について。

現在ビットフライヤーでの日本円入金手段は大きく2つに分かれています。

 

1.銀行口座から振り込む

2.コンビニなどで現金を支払う(クイック入金と呼びます)

 

銀行口座から振り込む場合、振込先口座が表示されます。その口座に指定した金額を振り込む作業になります。なお振込先口座は人によって異なるため、口座番号を間違えると他人のアカウントに入金されるので、注意が必要です。振込が完了すると1営業日以内にビットフライヤーのアカウントに反映されます。クイック入金の場合は初めに入金額を指定します。

 

次に支払いをするコンビニ名を選択します。するとそのコンビニごとで運用されている料金支払代行サービスの案内が出るので、それに従いコンビニで操作を行い、料金を支払います。

 
 

■口座への送金について

自身の口座への日本円送金はとてもシンプルです。アカウント内のメニューから「入出金」を選択し、日本円を選択。入金・出金のタグが出てくるので「出金」を選択します。あとは出金したい金額を指定するだけです。すると登録していた自身の口座へ日本円が出金されます。午前11時までに行われた出金処理は当日中。それを過ぎた場合は翌日中に出金されます。

 
 

■入金、送金時に気を付けるべき点

入金、送金時ともに手数料が発生します。この手数料は利用者が負担することになります。銀行口座からの振り込みはその銀行ごとに定められた金額になります。

 

クイック入金の場合は324円。また口座への送金時は、自身の銀行口座によって異なります。自身の口座が三井住友銀行の場合。三万円未満のとき216円、三万円以上のとき432円。自身の口座が三井住友銀行以外の場合。三万円未満のとき540円。三万円以上のとき756円となります。

 

人によって捉え方は違うと思いますが、私個人としては手数料は高めだなと思います。頻繁に入出金を繰り返してしまうと、その度に手数料が発生します。塵も積もれば・・です。せっかく利益を上げても、手数料で損失が大きくなってしまうなんてこともあります。その分セキュリティ面に優れていると思えば安いかもしれませんが。

 
 

■その他使いにくい点

その他ビットフライヤーを使用する上で気を付けるべき点があります。

 

1.アプリ表示金額にタイムラグが存在する

仮想通貨を実際に売買するときに「購入金額」と「売却金額」が表示されますが、この表示金額に若干のタイムラグが存在します。約10分間のタイムラグが生じているため、アプリ表示金額と実際の取引金額が違う場合があります。ただし取引を確定する画面にはタイムリーな金額が表示されるため、気をつけておけば特に問題は無いと思います。

 

2.取引所ではビットコインしか売買できない

仮想通貨を売買する方法は主に2つあります。「販売所」で売買するか「取引所」で売買するかです。販売所というのはビットフライヤーのような「業者」と売買をする方法で、売買するために業者へ手数料を支払います。

 

対して取引所は仮想通貨を保有している「ユーザー」同士で売買をする方法になります。業者を介して売買をしないため、その分手数料を抑えることが出来ます。

 

ビットフライヤーが運営している取引所ではビットコインの売買しか行うことが出来ません。手数料を安く抑え、少しでも利益を得たいという方には不便を感じることがあるかもしれません。

 
 

以上、様々な観点からビットフライヤーについて見ていきました。国内取引所も数多く存在するようになりました。どのような機能があるのか。どんな強み・弱みがあるのかを理解し、ご自身の投資スタイルに合った取引所を選ばれることをおすすめします。

shutterstock_659241235

テックビューロが勤怠管理を活用の為ブロックチェーンアプリでテ...

労働管理においてもブロックチェーンや仮想通貨を使う流れが出てきています。具体的にどんな流れが出てきているのか、いくつかの...

shutterstock_109111271

全然、仮想通貨の税金・納税がわかりません。簡単にわかりやすく...

仮想通貨の納税や税金が全然わかりません。税金がどのように課税されて、税金の珪酸を行えばよいでしょうか?税金は絶対に払わな...

無題

国内初のブロックチェーンカードゲーム「クリプトスペルズ」

国内初のブロックチェーンカードゲーム「クリプトスペルズ」クラウドセール 2週間で売上900ETH(約3000万円)を超え...

shutterstock_327475154

ビットフライヤーの日本円出金手数料を安くする方法

仮想通貨の取引で稼げたお金を、ビットフライヤーから自分の銀行口座に出金する際にかかる手数料を、安く抑える方法をまとめてみ...

shutterstock_697566253

仮想通貨を法人口座で運用時の作成方法と管理方法は?

法人口座で仮想通貨の取引を行う場合の口座はどのように作成すれば良いのでしょうか?作成時の注意点などがあれば教えてください...

shutterstock_569977825

初心者でも大丈夫!?オススメの仮想通貨海外取引所は?

2017年、仮想通貨元年と呼ばれ、多くの方が仮想通貨の存在を知るとともに、多くのニュースが飛び交いました。そんな中、仮想...

shutterstock_530107876

仮想通貨の販売所と取引所って何が違う?

これから仮想通貨の取引を始めようという方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで必ず疑問に思うことは販売所と取引所の存...

shutterstock_1019706226

仮想通貨界の異端児ぺぺキャッシュの特徴6選・バーンによる価値...

ぺぺキャッシュは日本の取引所であるzaifで取り扱われている仮想通貨ではありますが、他の仮想通貨に比べるとかなりマイナー...

shutterstock_660055192

仮想通貨に人気が上がりつつも詐欺には注意

仮想通貨が今年始めには相場が下がりつつも、4月の米国の確定申告のシーズンが終わったのをきっかけに相場は緩やかながらも上昇...

shutterstock_461973784

中銀デジタル通貨(CDBC)についての周りの反応

中国の中央銀行が発行するデジタル通貨CBDCについて、16日開催された「IMF・金融庁・日本銀行共催FinTechコンフ...