国の情勢によって需要価値が高まる仮想通貨・インフレ・匿名通貨の需要
-
-
仮想通貨取引所に複数登録している場合の税金の支払い方法は?
取引所A、取引所Bなど複数登録していてAは損している、Bは利益が出ている場合、BからAのぶんを引いて申告を行えば良いので...
-
-
去年の仮想通貨の税金を支払ってないのに気がつきました今から支...
と思いますが税金は雑所得と決まる前なので払わなくて大丈夫なのでしょうか?雑所得となる今年では無くその前の年の税金となりま...
-
-
中銀デジタル通貨(CDBC)についての周りの反応
中国の中央銀行が発行するデジタル通貨CBDCについて、16日開催された「IMF・金融庁・日本銀行共催FinTechコンフ...
-
-
仮想通貨に人気が上がりつつも詐欺には注意
仮想通貨が今年始めには相場が下がりつつも、4月の米国の確定申告のシーズンが終わったのをきっかけに相場は緩やかながらも上昇...
-
-
お友達紹介は儲かる?ビットフライヤーでアフィリエイトをしてみ...
ビットフライヤーをアフィリエイトしてみて思う事をいくつかご紹介します。もしアフィリエイトをされる予定でしたら、一つの参考...
-
-
仮想通貨ネム「NEM・XEM」の凄いところ5選
日本や中国で人気の仮想通貨がNemです。コインチェック事件でNemがクローズアップされたので、Nemを知っている人は多い...
-
-
仮想通貨の確定申告をしようかと思いますが赤字(損)をしていま...
仮想通貨の赤字は次年度などには持ち越しなどは一切出来ないのでしょうか?繰越などが出来る場合はどのような手続きや内容を申告...
-
-
ビットコインを購入してからガチホを続ける人たちに思う3つの事
ビットコインの相場が今年初めから徐々に下がっている事で売りに出す方や仮想通貨では儲からないと取引を止める方もおられます。...
-
-
仮想通貨を確定申告しようと思いますが海外取引所の場合はどのよ...
書類や手続きが必要になるのでしょうか?不要なのでしょうか?海外の取引所で仮想通貨を購入しております。現在は保有しておりま...
-
-
ビットフライヤーを支える株主はなぜ大企業が多いのか考察してみ...
ビットフライヤーの株主には大手が多いのですがなぜでしょうか?様々な事を実際にビットフライヤーを支える株主はなぜ大企業が多...

国の事情により仮想通貨が購入もしくか利用されるケースは今後増えてくる可能性があります。今週、イランにおいても米国による経済制裁によって仮想通貨を通して国外に送金されるケースが出てきました。
国の情勢における仮想通貨需要についてお伝えします。
■イラン、経済制裁によるインフレ警戒。仮想通貨が頼りに
今週、米国がイランの核開発を巡って多国間合意から離脱したことを受け、イラン国民がビットコインや他の仮想通貨を頼りにする流れが国内にて起こりました。
それはオバマ政権時代の合意が失敗する見通しが高まったとして、イランの通貨であるリアルがここ半年の間、およそ4分の1の価値を失って、通貨危機の瀬戸際まで追いやられている理由と言えます。
この事態に対応するため、イラン政府は公式レートと実勢レートを統一して利上げを行い、こうした政府の動きに国外に現金を移したい国民を制約するために、国際的な銀行システムを利用できなくし、外貨両替業者の逮捕などもしています。
そんな中、世界的に売り手と買い手を繋げるP2P取引で有名なローカルビットコインズのウェブサイトを通じ、ビットコインを購入し送金する人が増えており、イランでは現在17人がビットコインを同サイトにて販売しているのが確認されている。
これによりイランの経済委員会のモハンマド・レザ・ボーレビラヒミ委員長によれば、イラン国民がこれまでに仮想通貨で25億ドルもの額を国外に送金する事に成功したと言われました。
国外への流出をくい止めるために、イランの中央銀行は4月に金融機関に対して仮想通貨の取引を禁止ししましたが、ネット環境やネット上での取引所がその規制の抜け道として利用される事ととなりました。
国の影響を受けづらい仮想通貨の役目が浮き彫りになりましたが、以前も北朝鮮の核実験と米国による圧力により有事の緊張感の中で人々が仮想通貨購入に走ったことから、普段、仮想通貨の相場の変動は激しいながらも、仮想通貨は万が一の場合、とても頼りになる存在になっている社会環境が見える形となりました。
■今後匿名通貨の需要が高まる可能性が大きい
今回のイラン国民が仮想通貨を利用して国際送金をしたことについて、脅威インテリジェンスマネージャーのプリシラ・モリウチ氏がフォーブスのインタビューにおいて、今は仮想通貨を使ってなんとかお金を国外に移せるかもしれないが、彼らの取引の送り元と送り先がわからないようにするために、ミキサーのようなサービスを利用する必要があると言及しました。
今のところ仮想通貨取引に対して政府側は厳格な規制を掛けていないために利用できる状態となっていますが、今後国の法定通貨に影響を与えるレベルにまで国内情勢が高まって来れば、国の内需は冷えてしまうために、国の介入が仮想通貨取引に入って来ることは間違いないと言えます。
そのため送金元と送金先のアドレスがわからないように匿名通貨の役目が今後増えてくる可能性があります。
匿名通貨と言うと3大匿名通貨としてモネロ、ダッシュ、ジーキャッシュがあり、その他にも匿名通貨が生まれているために人々が今後利用する事も考えられます。
仮想通貨の決済サービスは世界的に広まりを見せているために外貨両替商に頼るよりか、デジタルで世界中に仮想通貨の資産を保有する事ができるため、国の対応次第では人々が仮想通貨に流れて行く事も考えられます。
今後、仮想通貨のあり方について国民でなく政府の立場によって浸透する事も考えられ、規制を強めている間でも、イランの情報通信技術省の大臣が2月に、国の銀行システムのための公認のデジタル通貨プロジェクトの存在を明らかにしたことも話題になりました。
■国の経済情勢が不安であれば仮想通貨に頼ることにも
イランの国民が仮想通貨を利用する流れをしている以外にも、南米ベネズエラでは政府が発行する官製仮想通貨ペトロが話題になりました。
ペトロは同国に重大な損害を与えているとして米国からの経済制裁への返答だと見る動きが多かったのですが、それに対してトランプ米大統領が米国民にペトロの購入を禁止する措置をとりました。
脅威インテリジェンスマネージャーのモリウチ氏によれば、イラン政府が今後発行を考えている官製通貨についても同様の障害に直面する可能性があると強調し、官製通貨は経済制裁の根本の解決には繋がらないと見ています。
そのため、さらに解決手段として有効なのが、現在世界的に仮想通貨市場に出回っているビットコインや他の仮想通貨で、ビットコインは取引履歴がログから追跡できることから、匿名通貨を利用する環境が今後増えてくる可能性があります。
■まとめ
国が経済制裁を受けることで今後国民がが自身の資産を保有し続ける手段として仮想通貨を利用する流れが出てくる増えてくると考えられ、さらに金融規制に対しても逃れるために、さらにビットコインなどの仮想通貨の購入に入っていく事も考えられます。
日本においても同様のことで、金融庁の税金による引き締め強化が強くなって来れば、国民は匿名通貨を利用し、利用状況を把握できなくするような行動を取る可能性もあります。
先進国と言われながらも、国民にとっては豊かな日常生活をよりよくするために仮想通貨を利用しようと思うことは当然の行動なのかもしれません。