ビットフライヤーを初めて使う初心者の方へ3つの注意点

-
-
単純に利益になった仮想通貨は○○円以上、○○円以下などで税金...
などで税金の変動などを教えてくれればと思います。できれば税金に合わせて仮想通貨を決済したいと考えております。一度に円へ交...
-
-
仮想通貨に人気が上がりつつも詐欺には注意
仮想通貨が今年始めには相場が下がりつつも、4月の米国の確定申告のシーズンが終わったのをきっかけに相場は緩やかながらも上昇...
-
-
初心者はビットコインに秘める危険性を理解して正しい仮想通貨の...
ビットコインにある危険性を理解する事は非常に重要であり、これからも仮想通貨を運用するのであれば認識すべき点です。しっかり...
-
-
リップルの凄いところ・送金スピードが早い・コストが安い・出資...
時価総額3位の仮想通貨がリップルです。一時的には2位に入ったこともある人気通貨で、もしかしたらビットコインに取って代わる...
-
-
LINEの仮想通貨とブロックチェーン・取引所・ビットコイン決...
大手メッセージアプリであるLINEがここ数ヶ月、仮想通貨取引とそれに関わるブロックチェーン関連会社を設立した事もあり、今...
-
-
ロシアでも仮想通貨業界で暗号化メッセンジャーサービス「テレグ...
ロシアの通信・情報技術・マスコミ監督庁であるROSKOMNADZORが先日、仮想通貨業界で人気のある暗号化メッセンジャー...
-
-
インドのICICI銀行が250社にブロックチェーンプラットフ...
インドの大手銀行である、ICICI銀行が17日に企業250社に対して、国内外での貿易金融取引においてブロックチェーンプラ...
-
-
リップル初心者が取引を行う時オススメな取引所
仮想通貨を初めて購入する場合、どの取引所がいいのかわからないですよね?仮想通貨の取引所って多すぎて選べないし、セキュリテ...
-
-
仮想通貨IOTA(アイオータ)の特徴・将来性・取引所・とは
現在インターネット技術は急速に発展していて、モノと接続し、クラウドで情報を蓄積・管理するIotによる日常生活の効率化に期...
-
-
仮想通貨が慈善事業分野においてもブロックチェーン事業の流れ
仮想通貨と言うと投機的な使われ方、投資の一部として見られやすいですが、最近では飲食店での決済サービス、そ...
2018年も話題の尽きない仮想通貨。昨年から乱高下を繰り返しながら世間を騒がせてきました。そろそろ自分も始めてみようと思っている方もいるのではないでしょうか?私個人はビットフライヤーを使っています
・口座開設から取引操作までスマホ一つで簡単に出来る。
・セキュリティの高さが世界1位を誇り、補償も付いているため安心できる。
という理由からです。
これから始めようと思っている方は個人的にはビットフライヤーがおススメです。ただ、「リスクはないのか・・」やはり不安ですよね。今回は私の実体験をもとにビットフライヤーの気を付けるべき注意点を挙げていきます。参考にしてみてください。
■①手数料に注意
ビットフライヤーは他の取引所に比べ、手数料が高い印象があります。仮想通貨を取引する際に購入金額以外に手数料が発生します。
・入金手数料=取引所へ日本円を入金する際に発生する手数料。
・出金手数料=取引所から自身の口座へ出金する際に発生する手数料。
・売買手数料=仮想通貨を売買する際に発生する手数料。
*スプレッドと呼ばれ、購入金額と売却金額の差
上記のような手数料が発生します。
仮想通貨の価格変動に関係なく、入金・出金・売買した際に必ず発生します。ですから頻繁に入金・出金したり、少し利益が出たからと言って売買を繰り返していると、いつの間にか手数料が膨れ上がり、実は損をしてた!なんてことも考えられます。注意が必要ですね。
ちなみに手数料が格安の取引所も存在します。デイトレードで頻繁に売買をしたいと考えている方は、手数料の比較をして、慎重に選ぶようにしましょう。
■②取り扱い通貨に注意
現在、仮想通貨の種類は1,000種類を超えると言われています。取引所でその全ての仮想通貨を売買できるわけではありません。ビットフライヤーでは以下の通貨を扱っています。
・ビットコイン
・ビットコインキャッシュ
・イーサ(イーサリアム)
・イーサクラシック(イーサリアムクラシック)
・ライトコイン
・モナコイン
・リスク 計7種類です。(2018年3月13日現在)
主要な仮想通貨を取り扱っていますので、物足りなさを感じることは無いと思います。ただし、上記以外の仮想通貨を取引したい場合は、他の取引所で口座開設する必要があります。自分がどの通貨を取引したいのかを事前に決めておくといいでしょう。
■③表示額のタイムラグに注意
ビットフライヤーはアプリもあるため、スマホ一つで簡単に取引が出来ます。ただしここで注意すべきなのがアプリ上に表示される金額です。実はタイムラグが存在します。(およそ10分程度)詳細な理由は不明ですが、おそらく膨大なデータを取り扱うため、処理完了までに時間がかかるのかと思います。
よって、表示額で取引できると勘違いしてしまい、結果的に損をするなんてケースも考えられます。取引を実行する際に、タイムリーな金額が表示されるので、ここで金額を確認すると良いでしょう。
■④まとめ
1:手数料に注意しましょう。
2:取り扱っている通貨を事前に確認しましょう。
3:表示額のタイムラグに注意しましょう。
先述したとおり、初めて取引所を使うならビットフライヤーがおススメです。ただし注意すべき点もあります。どうせ始めるなら無駄に損したくはないですよね?
個人の意見としては、自分はこういう取引をしていこうと事前にシミュレーションをしておくことが大切だと思います。
どんな通貨を売買するのか? 短期的売買?それとも長期的売買?その上で様々な取引所を比較しながら、自分の取引方法に合う取引所に登録をすることがいいでしょう。
そうすれば少なくとも始めた直後に損をするリスクは抑えられるでしょう。リスクを知って、楽しく取引をしましょう。