ビットフライヤーを初めて使う初心者の方へ3つの注意点
-
-
テックビューロが勤怠管理を活用の為ブロックチェーンアプリでテ...
労働管理においてもブロックチェーンや仮想通貨を使う流れが出てきています。具体的にどんな流れが出てきているのか、いくつかの...
-
-
仮想通貨の確定申告ですが難しいし、間違いそう・面倒なのでしな...
確定申告をしないとどうなるのでしょうか?今まで学生でしたので確定申告などを行った事が無いですが簡単に行えるものなのでしょ...
-
-
仮想通貨交換業が金融庁にしている登録業者16社によって新しい...
現時点、金融庁にしている登録業者16社によって新しい組織が発足されました。この事から今後期待されることなど詳しくお伝えし...
-
-
ビットコインキャッシュが5月15日に予定としてハードフォーク...
ビットコインキャッシュが5月15日に予定としてハードフォークを行なうとしている。ビットコインキャッシュのハードフォークの...
-
-
上がる?下がる?仮想通貨のLisk(リスク)の将来価格を予想...
ビットフライヤーに上場されて話題になった、仮想通貨のリスクは一時、価格を上げましたが直ぐに下落し、今は落ち着いて、ゆっく...
-
-
仮想通貨Cardano(カルダノ)の特徴・将来性・取引所・と...
オンラインカジノなどを中心とするオンラインゲームは、ユーザーの増加に伴い非常に期待ができる産業である一方で、しばしば運営...
-
-
実は本格的!?モナコインの実力とその特徴と今後の予想5選
モナコインは日本発祥の仮想通貨で、2014年から市場に出回りました。最初の開発者は「Mr.watanabe」と呼ばれてい...
-
-
ザイフトークンの特徴と将来性・テックビューロ
国内仮想通貨取引所であるザイフ(Zaif)が取り扱っている仮想通貨の中でザイフトークンと言うのを聞きます。ザイフトークン...
-
-
家計簿アプリのマネーフォワードが仮想通貨取引所を開始・確定申...
家計簿アプリなどを手掛けるマネーフォワードが年内に仮想通貨取引所を開始する計画を明らかにしました。マネーフォワードの今後...
-
-
中国やシンガポール等のアジアでブロックチェーン技術が加速
アジアでブロックチェーン技術が加速 アジアの様々な地域でブロックチェーン技術が加速しています。現在、注...

2018年も話題の尽きない仮想通貨。昨年から乱高下を繰り返しながら世間を騒がせてきました。そろそろ自分も始めてみようと思っている方もいるのではないでしょうか?私個人はビットフライヤーを使っています
・口座開設から取引操作までスマホ一つで簡単に出来る。
・セキュリティの高さが世界1位を誇り、補償も付いているため安心できる。
という理由からです。
これから始めようと思っている方は個人的にはビットフライヤーがおススメです。ただ、「リスクはないのか・・」やはり不安ですよね。今回は私の実体験をもとにビットフライヤーの気を付けるべき注意点を挙げていきます。参考にしてみてください。
■①手数料に注意
ビットフライヤーは他の取引所に比べ、手数料が高い印象があります。仮想通貨を取引する際に購入金額以外に手数料が発生します。
・入金手数料=取引所へ日本円を入金する際に発生する手数料。
・出金手数料=取引所から自身の口座へ出金する際に発生する手数料。
・売買手数料=仮想通貨を売買する際に発生する手数料。
*スプレッドと呼ばれ、購入金額と売却金額の差
上記のような手数料が発生します。
仮想通貨の価格変動に関係なく、入金・出金・売買した際に必ず発生します。ですから頻繁に入金・出金したり、少し利益が出たからと言って売買を繰り返していると、いつの間にか手数料が膨れ上がり、実は損をしてた!なんてことも考えられます。注意が必要ですね。
ちなみに手数料が格安の取引所も存在します。デイトレードで頻繁に売買をしたいと考えている方は、手数料の比較をして、慎重に選ぶようにしましょう。
■②取り扱い通貨に注意
現在、仮想通貨の種類は1,000種類を超えると言われています。取引所でその全ての仮想通貨を売買できるわけではありません。ビットフライヤーでは以下の通貨を扱っています。
・ビットコイン
・ビットコインキャッシュ
・イーサ(イーサリアム)
・イーサクラシック(イーサリアムクラシック)
・ライトコイン
・モナコイン
・リスク 計7種類です。(2018年3月13日現在)
主要な仮想通貨を取り扱っていますので、物足りなさを感じることは無いと思います。ただし、上記以外の仮想通貨を取引したい場合は、他の取引所で口座開設する必要があります。自分がどの通貨を取引したいのかを事前に決めておくといいでしょう。
■③表示額のタイムラグに注意
ビットフライヤーはアプリもあるため、スマホ一つで簡単に取引が出来ます。ただしここで注意すべきなのがアプリ上に表示される金額です。実はタイムラグが存在します。(およそ10分程度)詳細な理由は不明ですが、おそらく膨大なデータを取り扱うため、処理完了までに時間がかかるのかと思います。
よって、表示額で取引できると勘違いしてしまい、結果的に損をするなんてケースも考えられます。取引を実行する際に、タイムリーな金額が表示されるので、ここで金額を確認すると良いでしょう。
■④まとめ
1:手数料に注意しましょう。
2:取り扱っている通貨を事前に確認しましょう。
3:表示額のタイムラグに注意しましょう。
先述したとおり、初めて取引所を使うならビットフライヤーがおススメです。ただし注意すべき点もあります。どうせ始めるなら無駄に損したくはないですよね?
個人の意見としては、自分はこういう取引をしていこうと事前にシミュレーションをしておくことが大切だと思います。
どんな通貨を売買するのか? 短期的売買?それとも長期的売買?その上で様々な取引所を比較しながら、自分の取引方法に合う取引所に登録をすることがいいでしょう。
そうすれば少なくとも始めた直後に損をするリスクは抑えられるでしょう。リスクを知って、楽しく取引をしましょう。