初心者のありがちな初めてのビットコイン取引の失敗7選

-
-
実は本格的!?モナコインの実力とその特徴と今後の予想5選
モナコインは日本発祥の仮想通貨で、2014年から市場に出回りました。最初の開発者は「Mr.watanabe」と呼ばれてい...
-
-
仮想通貨の短期トレードを初めてしてみて思った4つの事柄
仮想通貨の短期トレードを初心者が経験して思う難しさと苦悩について説明します。またメリットや稼げる人の思考を少し紹介します...
-
-
仮想通貨界の異端児ぺぺキャッシュの特徴6選・バーンによる価値...
ぺぺキャッシュは日本の取引所であるzaifで取り扱われている仮想通貨ではありますが、他の仮想通貨に比べるとかなりマイナー...
-
-
モナコインとザイフとビットフライヤー初心者
2ch発祥の「モナコイン」、日本発の国産仮想通貨ということや2chのコミュニティに支えられて結構有名になってきました。 ...
-
-
NAGACOINはフィンテックが行ったICO案件
NAGACOINは既に証券取引所に上場しているフィンテック企業が行ったICO案件で、特にビットコイン界のイエス・キリスト...
-
-
仮想通貨取引所に複数登録している場合の税金の支払い方法は?
取引所A、取引所Bなど複数登録していてAは損している、Bは利益が出ている場合、BからAのぶんを引いて申告を行えば良いので...
-
-
期待が持てる仮想通貨市場と、ブロックチェーンの行方
今週、仮想通貨に対して興味深いコメントが大物投資家からコメントが出るようになりました。そのコメントについて詳しくお伝えし...
-
-
中国情報通信大手ファーウェイが17日最新のハイパーレジャーの...
中国情報通信大手であるファーウェイが、17日、最新のハイパーレジャーのブロックチェーンを発表しました。 ...
-
-
ブロックチェーンによる銀行間のP2P決済・国際送金処理・金融...
米金融大手であるJPモルガン・チェースが3日に、同社によるP2P送金ネットワークとして米国特許商標庁に特許申請を行いまし...
-
-
仮想通貨に設定しているパスワードを忘れた時にとる3つの行動!
仮想通貨の運用には、必ず設定するパスワードですが、ふとした時に忘れる事があります。そんな時にとると良い行動と、事前策を紹...
「仮想通貨投資で億り人??」なんてテロップをみて「よし!私も仮想通貨投資やってみるか」と考える人は多いのではないでしょうか?しかし仮想通貨投資を良く知らないで投資をしてしまい、「やらかした…」と感じた人は案外おおいものです。
今回は仮想通貨投資初心者が失敗しやすいことをがんがん紹介していきますので同じ轍を踏まないように自分の糧としましょう!
■購入するタイミングを盛大に間違える
FXや株式、先物など他の投資を経験している方でしたらテクニカル分析やファンダメンタルズ分析をご存知ですよね?ですが仮想通貨が初めての投資となるとそんな分析分かりませんよね。
「とりあえずビットコインをかっとくか」「リップルがくるかも??」という噂を聞いて思わず投資してしまったという方がたくさんいらっしゃいます。
よく靴磨きの少年が株式投資の話をはじめたら…という話がありますが一般人レベルまでその投資の話が来てしまった場合もううま味はないんですね…
2017年の初めにビットコインを購入した人達は大儲けしたでしょう。2017年後半になるとCMでも仮想通貨が登場し、その後の2018年の初めにビットコインは大暴落を起こしました。この1年で投資は購入タイミングがとても重要であることを痛感したのではないでしょうか?
■取引所ではなく販売所を主につかってしまう
他の投資を行っていても仮想通貨に手をだしていないと「取引所」と「販売所」の違いを知っている人は少ないんじゃないでしょうか。「仮想通貨取引所」とは仮想通貨を買いたい人と仮想通貨を売りたい人がマッチした時に取引が可能となることです。
反対に「仮想通貨販売所」は会社から仮想通貨を購入するということになります。ここでは何が問題かというと販売所の方が取引所よりも手数料が高いことが多いのです。投資初心者は投資の損益で勝っていればそれで大丈夫だと考えがちです。
しかし毎回かかる「手数料」必ずかかるコストですので勝ち・負けよりも一番考えないといけないファクターです。コストは毎回かかるのですから安い方が利益は高くなることが理解できますよね。
■パスワードを忘れてしまう
最近では自分の保有するパスワードが多くなってしまって忘れてしまった…という経験ありますよね。他ではパスワードを忘れても「復活」という応急処置がありますがビットコインへの投資は自己責任となり「復活」しません。
特にペーパーウォレットのパスワードを忘れてしまった暁には泣くどころか絶叫することでしょう…
■様々な場所にビットコインを預けてしまう
仮想通貨取引所は今や国内と海外で凄まじい数となりましたよね。ネットで「仮想通貨 取引所 おすすめ」と調べるとどの取引所も魅力的なところばっかりで、ついついたくさん開設しちゃった人は多いのではないでしょうか?
取引所がハッキングを受ける、閉鎖するというリスクを考えれば複数の取引所を開設するというのは良いことですが全体の資産を把握できないのはまずいですよね。そんな「仮想通貨が散らかってしまった人」はBlockfolioやCryptofolioといった仮想通貨ポートフォリオ管理するアプリがありますのでぜひ活用してみてはいかがでしょうか?
■一か所にビットコインを大量に保管してしまう
株式やFXの取引であれば「証券会社」を使用していますよね。今では証券会社が破綻したりハッキングで資産がなくなるなんて考えられません。しかし「仮想通貨取引所」では往々にしておこってしまうものです。
CoinCheck事件やマウントゴックス事件はテレビのニュースでも大きく取り上げられていましたので仮想通貨投資を行っていない人でも聞いたことがあるのではないでしょうか?芸人さんで1000万円をCoinCheckにぶち込んだ猛者もいましたからね…
まだまだ仮想通貨は「黎明期」といえます。FXもそのようなことが結構ありましたよね。私達投資家からしたら取引所のセキュリティレベルを向上させることは不可能ですからコールドウォレットを使用するか取引所を分散させて使用しましょう。
■大暴落で狼狽売りしてしまう
ビットコインの値動きは株式やFXよりもはるかに大きいものとなっており1日で20%の暴落、暴騰など当たり前です。ここで「めちゃくちゃ暴落したから売ってしまうか…」と考えてしまうと次の日から暴騰というのもザラです。
ですので初心者にはビットコインの値動きに左右されない「積み立て投資」の方がよいかもしれませんね。
■ビットコイン詐欺にだまされてしまう
ビットコインに投資をするだけなはずなのに「初回~十万」や「紹介するとビットコインが増えるよ」といった本来の投資とかけ離れたものも多く存在します。2017年でビットコインも大分有名になりましたからそのような詐欺も急増しましたよね。ビットコインに投資するのであればしっかり勉強しましょう。
■まとめ
いかがでしたでしょうか?初心者が失敗しやすいところが分かりましたよね!今ではネットで色んな人の失敗を見ることができますので同じ轍を踏まないよう気を付けて、ビットコインに投資をしましょう。