仮想通貨がFXや株に比べると税金が高いと思います。なぜでしょうか?
こうした税の動きから予想できることは
国は仮想通貨を広めようとは思っておらず、むしろ苦々しく思っているということです。ボーダレスに国を超えた新しい通貨であるか仮想通貨に、危機感を抱いており、また加熱する投機ブームにも冷水をかけたいと考えているのではないでしょうか。
たとえば、国は家庭にいる女性に外で働いてもら
いたいと思うのであれば、配偶者控除を縮小するなどの方向に向かいます。配偶者控除を縮小すれば、これまで130万円の壁、110万円の壁などで仕事をセーブしていた主婦の方々が、税を気にすることなく働くようになるからです。
このように、特定の政策を税金の制度をいじることで後押しするということはよくあることです。国にとって、高税率の所得税を仮想通貨にかけるということは、それだけ、「あまりトレードしてほしくない」という思いの現れではないでしょうか。
法定通貨の円の対立する通貨であるビットコインを
はじめとした仮想通貨は、円の存在を脅かす存在でもあります。日本ではまだまだ規制には至っていませんが、税率が高いということからも、日本円と対立する存在であることがわかります。
このように、日本の基軸通貨である円と対立していることから、仮想通貨には高額の税金がかけられ、得た利益から根こそぎ税を徴収しようという考えがわかります。もしも仮想通貨を広めたいのであれば、もっと税率を下げるはずです。
よって、まだまだどのように使われるかわからない未知の存在である仮想通貨は、税率が高いのです。これが日本円と共存するようになれば、また未来において税率は下がるかもしれません。
*続きをお読みになる場合は閲覧キーを取得くださいませ。 *キー入力が出てる場合のみ
-
仮想通貨ネム「NEM・XEM」の凄いところ5選
日本や中国で人気の仮想通貨がNemです。コインチェック事件でNemがクローズアップされたので、Nemを知っている人は多い...
-
中銀デジタル通貨(CDBC)についての周りの反応
中国の中央銀行が発行するデジタル通貨CBDCについて、16日開催された「IMF・金融庁・日本銀行共催FinTechコンフ...
-
仮想通貨取引所ビットポイント・マレーシアに進出・リミックスポ...
仮想通貨取引所であるビットポイントが海外へ取引所を拡大する事を先月発表し、ビットフライヤーに人々が注目している時でも、確...
-
初心者必見!ビットフライヤー利用のメリット
現在、国内仮想通貨取引所にて人気第1位となっているのがビットフライヤーです。仮想通貨取引をして見ようと思われる方はまずビ...
-
使いやすい?使いにくい?ビットフライヤー入金、送金で思う機能...
現在国内、国外含め多くの仮想通貨取引所が存在しています。今回はその中でビットコイン取引量日本一を誇るビットフライヤーに焦...
-
仮想通貨を法人投資で取引し含み益・含み損・損失が発生した場合...
仮想通貨を取引しており評価が含み損となっておりますが仮想通貨自体を決済せずに償却や決算に計上などは可能なのでしょうか?反...
-
ビットコインを紙幣にして試験販売!?仮想通貨が紙幣に?
仮想通貨を保有していることに紙幣として持ち歩かないことから一部の人からはデジタル通貨としてなかなか認識されなく、普及にブ...
-
人気のリップルの下落が止まらない!これから上げる?下げる?
銀行で使われるのではないかと騒がれ続けていたリップルはとうとう実際に使う企業が出てきましたね。まだ一部の国でしか使えませ...
-
仮想通貨で含み益の場合は法人で消費税はどのような計算でしょう...
仮想通貨にて含み益、含み損が発生した場合は仮想通貨の消費税は発生するのでしょうか?国内、海外の取引所の場合なども含め、消...
-
仮想通貨の初心者は資金をいくらから始めれば良いのか?
初心者が仮想通貨を始めるにあたって、最初に資金はいくらから始めたら良いのか?どのくらい必要なのか目安についてを考えてみま...
FXや株は税金が安いと思いますが昔はFXも高かったと聞いてます。仮想通貨自体は何故に税金が高いのでしょうか?今後、株やFXのように税率は下がる事となるのでしょうか?もしなるとしたらどの程度の月日が掛かりますか?
仮想通貨は、最大55%もの税金がかかります。
所得税の最大税率は45%なので、そこに住民税10%がかかることで、55%となります。一方で、株やFXは20%の税率です。なぜこのように所得税が仮想通貨だけ高いのでしょうか。
それはひとえに、まだまだ仮想通貨というものが世の中に浸透しておらず、また、国もあまり認めたくないということが予想されます。
仮想通貨で利益を出す人たちが出るにしたがってそれをなんとか課税しなければ、マネーロンダリングや脱税の温床になってしまいます。そこで、2017年9月にタックスアンサーを更新し、総合課税でなおかつ累進課税制度が取られることになったのです。しかも雑所得扱いなので、損しても通算できません。