最近仮想通貨の取引所に問題があり仮想通貨だったのを日本円で返すって・・・

490万円を新たに購入した場合も、課税の対象
としてみられています。もしも課税の対象になりたくない、税金を払いたくないというのであれば、利益を確定しないまま、仮想通貨のままで日本円にせず持っておくことです。
そうすると、ただ資産を持っているだけになるので、課税されません。SNSなどで「ガチホ」の人が多いのは、それを意味しています。ガチホしとかないとこまめに利益を確定したら、税金がかなりかかってしまうので、一旦購入したら売らずにホールドしている人が多いのです。
仮想通貨は値動きが激しいので、高騰
したらすぐに売りたくなってしまうのが人情ですが、かなり税金も高いので、基本はガチホ戦略がおすすめです。
取引所にトラブルがあって全額円で補償され、他に同額の仮想通貨を買っても、意味はありません。ただ、最初の補償と次の購入と売却で、二度の税金がかかります。
買うだけならかかりませんが、売るときは利益がでると課税対象となってしまいます。
*続きをお読みになる場合は閲覧キーを取得くださいませ。 *キー入力が出てる場合のみ
-
-
仮想通貨の確定申告をエクセルなどで自動計算し利用したいと思い...
どのような計算をすれば良いでしょうか?サラリーマン、自営業、個人事業主、法人などの違いも教えてほしいです。簡単に出来るの...
-
-
ブロックチェーンによる銀行間のP2P決済・国際送金処理・金融...
米金融大手であるJPモルガン・チェースが3日に、同社によるP2P送金ネットワークとして米国特許商標庁に特許申請を行いまし...
-
-
ビットコインなどの仮想通貨に対する各国の監視状況
ビットコインなどの仮想通貨に対し、国の規制によっては相場が下落に向かう事がありますが、それでも日本に対して影響を及ぼすこ...
-
-
中銀デジタル通貨(CDBC)についての周りの反応
中国の中央銀行が発行するデジタル通貨CBDCについて、16日開催された「IMF・金融庁・日本銀行共催FinTechコンフ...
-
-
仮想通貨の確定申告で所得から差し引き出来る控除は?
その他、控除が出来る内容を教えてください。住宅ローンなどの他に控除可能なものを教えてほしいです。あればあるだけ良いので複...
-
-
XRPが上昇する様々なニュース・報告
仮想通貨が安定してきている状況の中、将来的に有望と見られているのがリップル、XRPです。XRPが上昇する様々な要因につい...
-
-
使いやすい?使いにくい?ビットフライヤー入金、送金で思う機能...
現在国内、国外含め多くの仮想通貨取引所が存在しています。今回はその中でビットコイン取引量日本一を誇るビットフライヤーに焦...
-
-
初心者が初めて仮想通貨の取引所を選ぶポイントとは
タイトル:これから始める初心者の方必見!おすすめの仮想通貨の取引所を紹介!いろんな取引所があって初心者にとっては、どこの...
-
-
初心者が仮想通貨を初めて買うならいくらくらいが理想的?
2017年から怒濤のように話題をさらった仮想通貨。これから始めてみようと思っている人も多いのではないでしょうか?でも初め...
-
-
仮想通貨の確定申告ですが難しいし、間違いそう・面倒なのでしな...
確定申告をしないとどうなるのでしょうか?今まで学生でしたので確定申告などを行った事が無いですが簡単に行えるものなのでしょ...
言ってますが以下の場合はどうなるのでしょうか?例ですと、当時の価値で500万円分のネム(NEM/XEM)を日本円で返金するとの事になりました。私は10万円でこちらの金額になりました。
その為に日本円で戻されると490万円の利益が確定し税金が掛かるかと思います。現在、私は手持ちのお金で別に490万円を持ってます。コチラを別の取引所でネム(NEM/XEM)を購入した場合の税金は掛からないのでしょうか?
掛からない場合は別の通貨などでも問題無いでしょうか?それとも490万円分を新たに買った場合の490万円は資産となり490万円に税金は絶対に掛かるのでしょうか?何とか税金が発生しない方法や戻す取引所の対応方法は無いでしょうか?
取引所で盗難などの問題があり、取引所が円で補償すると宣言した場合は、その時点で利益確定となります。10万円で買ったネムが500万円となった場合に、490万円の利益となります。これは補償された日のレートが基本ですが、仮想通貨は値動きが激しいため、円になった瞬間のレート、取引所が補償すると宣言したレートが課税対象になります。
ここで、手持ちの現金を490万円別に持っていて、そのお金で新たに仮想通貨を買っても一緒です。買っただけなら税金はかかりませんが、売ったときや使ったときには、利益確定とみなされて、課税対象となります。