最近仮想通貨の取引所に問題があり仮想通貨だったのを日本円で返すって・・・

490万円を新たに購入した場合も、課税の対象
としてみられています。もしも課税の対象になりたくない、税金を払いたくないというのであれば、利益を確定しないまま、仮想通貨のままで日本円にせず持っておくことです。
そうすると、ただ資産を持っているだけになるので、課税されません。SNSなどで「ガチホ」の人が多いのは、それを意味しています。ガチホしとかないとこまめに利益を確定したら、税金がかなりかかってしまうので、一旦購入したら売らずにホールドしている人が多いのです。
仮想通貨は値動きが激しいので、高騰
したらすぐに売りたくなってしまうのが人情ですが、かなり税金も高いので、基本はガチホ戦略がおすすめです。
取引所にトラブルがあって全額円で補償され、他に同額の仮想通貨を買っても、意味はありません。ただ、最初の補償と次の購入と売却で、二度の税金がかかります。
買うだけならかかりませんが、売るときは利益がでると課税対象となってしまいます。
*続きをお読みになる場合は閲覧キーを取得くださいませ。 *キー入力が出てる場合のみ
-
-
クラーケン日本撤退の理由みなし業者の申請取り下げ7社目
2014年から日本でサービス提供を行っていた米取引所クラーケン(Kraken)が今年6月末で日本から撤退をすることが正式...
-
-
富士通が台湾でのファミリーマートにてブロックチェーン実証実験...
■台湾のファミリーマートにて、ブロックチェーンを使ったクーポン配布 日本の大手IT企業である富士通が、...
-
-
仮想通貨を国内で購入し、海外の取引所に移動してドルに替えた
場合は、税金がどの国にはらうのでしょうか?税金は発生するのでしょうか?現在は日本在住で日本国内の取引所にて含み益を上げて...
-
-
家計簿アプリのマネーフォワードが仮想通貨取引所を開始・確定申...
家計簿アプリなどを手掛けるマネーフォワードが年内に仮想通貨取引所を開始する計画を明らかにしました。マネーフォワードの今後...
-
-
仮想通貨の法人口座を海外取引所に作る場合・作った場合は?
仮想通貨を取引する口座を海外に作った場合はどのような法人税が発生するのでしょうか?また海外に法人口座を作るのは問題は無い...
-
-
初心者は仮想通貨の簡単な仕組みについて理解しよう
2009年にビットコインが誕生し、もうすぐ10年が経とうとしています。仮想通貨と言う言葉は知っているけど、どのような物な...
-
-
仮想通貨「DOGECOIN」とは柴犬のロゴがあしらわれたコイ...
DOGECOINは日本人にとって馴染み深い柴犬のロゴがあしらわれたコインとして仮想通貨の中ではよく知られています。 &...
-
-
ビットフライヤーで扱っている仮想通貨を初心者が購入する6つの...
CMで「ビットフライヤー♪ビットフライヤー♪」と最近は多く見かけますがどんな取引所なのか?初めての時は疑問に思う事が多い...
-
-
仮想通貨を法人投資で取引し含み益・含み損・損失が発生した場合...
仮想通貨を取引しており評価が含み損となっておりますが仮想通貨自体を決済せずに償却や決算に計上などは可能なのでしょうか?反...
-
-
サンタンデール銀行、世界初リップルのソリューションを採用した...
スペインを本拠地としているBanco Santander(サンタンデール銀行)が、リップルの技術を利用したブロックチェー...
言ってますが以下の場合はどうなるのでしょうか?例ですと、当時の価値で500万円分のネム(NEM/XEM)を日本円で返金するとの事になりました。私は10万円でこちらの金額になりました。
その為に日本円で戻されると490万円の利益が確定し税金が掛かるかと思います。現在、私は手持ちのお金で別に490万円を持ってます。コチラを別の取引所でネム(NEM/XEM)を購入した場合の税金は掛からないのでしょうか?
掛からない場合は別の通貨などでも問題無いでしょうか?それとも490万円分を新たに買った場合の490万円は資産となり490万円に税金は絶対に掛かるのでしょうか?何とか税金が発生しない方法や戻す取引所の対応方法は無いでしょうか?
取引所で盗難などの問題があり、取引所が円で補償すると宣言した場合は、その時点で利益確定となります。10万円で買ったネムが500万円となった場合に、490万円の利益となります。これは補償された日のレートが基本ですが、仮想通貨は値動きが激しいため、円になった瞬間のレート、取引所が補償すると宣言したレートが課税対象になります。
ここで、手持ちの現金を490万円別に持っていて、そのお金で新たに仮想通貨を買っても一緒です。買っただけなら税金はかかりませんが、売ったときや使ったときには、利益確定とみなされて、課税対象となります。