実は本格的!?モナコインの実力とその特徴と今後の予想5選

-
-
国の情勢によって需要価値が高まる仮想通貨・インフレ・匿名通貨...
国の事情により仮想通貨が購入もしくか利用されるケースは今後増えてくる可能性があります。今週、イランにおいても米国による経...
-
-
仮想通貨を確定申告しようと思いますが海外取引所の場合はどのよ...
書類や手続きが必要になるのでしょうか?不要なのでしょうか?海外の取引所で仮想通貨を購入しております。現在は保有しておりま...
-
-
仮想通貨の法人税法は?どんな法律があるの?
仮想通貨の取引を法人で行う場合に法人税法は通常の商売と同じ法律になるのでしょうか?また仮想通貨の法律が存在するのでしょう...
-
-
仮想通貨の初心者は資金をいくらから始めれば良いのか?
初心者が仮想通貨を始めるにあたって、最初に資金はいくらから始めたら良いのか?どのくらい必要なのか目安についてを考えてみま...
-
-
エンターテイメント業界の仮想通貨・エイベックス・トロン・アー...
国内のエンターテイメント業界に影響を与えているエイベックスが仮想通貨関連事業に参入する言う話題が出できました。 &nb...
-
-
初心者が仮想通貨を初めて買うならいくらくらいが理想的?
2017年から怒濤のように話題をさらった仮想通貨。これから始めてみようと思っている人も多いのではないでしょうか?でも初め...
-
-
資産管理サービスでもブロックチェーン普及が進む
資産管理サービスの分野でもブロックチェーンの普及が加速しています。資産と言うと預金だけに限らず、投資や不動産、さらに金な...
-
-
NAGACOINはフィンテックが行ったICO案件
NAGACOINは既に証券取引所に上場しているフィンテック企業が行ったICO案件で、特にビットコイン界のイエス・キリスト...
-
-
新しい仮想通貨がビットフライヤーに上場!?2つの予想通貨とは
気になる仮想通貨の上場情報ですが、秘密裏に行われる事から予想しにくい面があります。なので一般に出回る情報は、憶測ばかりで...
-
-
家計簿アプリのマネーフォワードが仮想通貨取引所を開始・確定申...
家計簿アプリなどを手掛けるマネーフォワードが年内に仮想通貨取引所を開始する計画を明らかにしました。マネーフォワードの今後...
モナコインは日本発祥の仮想通貨で、2014年から市場に出回りました。最初の開発者は「Mr.watanabe」と呼ばれていますが、ビットコインの発案者と同様に詳しいことは分かっていません。
世界中に仮想通貨は約2000種類ほどありますが、日本発祥で知名度があるのはモナコインだけです。あのホリエモンも所有していると言われるモナコインの特徴を今回は紹介します。
■1.ふざけてるけど、性能は抜群
モナコインは5ch(元2ch)のアスキーアートである「モナー」をイメージして作られました。そのせいもあってネタコインとして見られがちですが、ライトコインをもとに開発されており基本性能はビットコイン以上になります。例えば送金スピードはビットコインが数時間ほどかかるのに対して、約10分ほどで送金できます。
また他のメジャーな仮想通貨に先駆けてsegwitを世界で初めて搭載しました。segwitとはスケーラビリティ問題を解決するシステムで、送金スピードだけでなく、手数料も安くなる効果もあります。
■2.アトミックスワップが行える
モナコインは他の仮想通貨がまだ採用に踏み切れていないアトミックスワップを実装しています。アトミックスワップとは取引所を経由しなくても、異なる仮想通貨間で取引が行えるシステムです。
これを使うことにより、従来の様に取引所で支払っていた手数料を支払わなくても取引が可能になります。このアトミックスワップの導入は日本人が行ったらしく、技術大国日本の意地が垣間見れますね。モナコインは今のところビットコインとの交換ができるようになっているそうです。
■3.実際の店舗やネットで使うことができる
もちろんビットコインが国内では一番使える場所が多いですが、モナコインは2番目に多い仮想通貨と言えます。特に秋葉原に利用できる店舗が集中しており、メイド喫茶の「プリモプリマ」やパソコンショップの「ark」で利用できます。その他にもバーや飲食店などでも使えるなど実用的な仮想通貨だと言えるでしょう。
またネットでも使える場所が複数あります。monnapyというサイトでは食べ物などの購入にモナコインが使えたり、ゲーム実況に対して投げ銭ができます。Ask Monaというサイトは掲示板のようになっており、情報交換やモナコインの投げ銭ができるようになっています。
テレビで話題のコミケ(コミックマーケット)においてもモナコイン決済ができる場所があるなど、オタク文化ときっても切り離せない仮想通貨だと言えるでしょう。
■4.熱狂的なファンが多い
モナコインは通貨としての役割だけでなく、ファンが多くコミュニティーがしっかりとしている仮想通貨になります。モナコインのファンは「モナコイナー」ともよばれ、自前の資金約100万円で秋葉原のスクリーンにモナコインの紹介映像を流した人もいるほどです。
さらに病気の猫の為にモナコインを使って寄付を募ったところ、約250モナ(約30万円)もあつまったこともありコミュニティーでの助け合いも行われています。
■5.tipmona
他の仮想通貨と違っている点として、Twitter上で利用できるtipmonaという機能があります。
これは他の人に対して「投げ銭」という形でモナコインをあげるシステムで、5963(ごくろーさん)や39(サンキュー)などの語呂を使い投げ銭されています。このtipmonaはtwitterのリプライ機能を使えばウォレットを持っていない相手にも送ることが出来ます。勿論日本円などに換金する場合はウォレットが必要なので気を付けてください。
■まとめ
これでモナコインの特徴についての紹介は終わりになりますが、実力もしっかりとある通貨というのが理解できたと思います。またモナコインはデザインも可愛いので愛着が湧きやすく、それだけで購入した人もいる程です。さらにオリンピックが近づいてくるにつれ日本が話題になれば、投資的にも価値が出そうな仮想通貨になることでしょう。