XMR「モネロ」の基本と特徴・将来性
-
-
これから上がる?下がる?イーサリアムの将来性について考えてみ...
ビットコインに次ぐ時価総額を誇るイーサリアム。これから注目が集まるであろうイーサリアムの将来性について考えてみました。個...
-
-
リップル初心者が取引を行う時オススメな取引所
仮想通貨を初めて購入する場合、どの取引所がいいのかわからないですよね?仮想通貨の取引所って多すぎて選べないし、セキュリテ...
-
-
三菱UFJ独自通貨MUFGコインが無人レジ店舗で実証実験開始
三菱UFJ銀行グループを傘下に置く三菱UFJフィナンシャルグループが開発を進めているデジタル通貨「MUFGコイン」の実証...
-
-
【税金】仮想通貨の確定申告を行う場合に税理士さんの費用や時間...
仮想通貨の確定申告を始めるのには、いつくらい(時期)からスタートすれば良いでしょうか?また税理士さんに支払う報酬は金額な...
-
-
XRPが堅調な上昇・リップルが上昇した幾つかの理由
20日に仮想通貨相場は全体的に堅調な推移をしました。ビットコインが90万円を超え、アルトコインは5%以上上昇している銘柄...
-
-
ブロックチェーン技術が宇宙開発を促進させる2つの理由
ブロックチェーン技術の活用が宇宙にまで広がるときがやってきます。NASA(アメリカ航空宇宙局)が本格的にブロックチェーン...
-
-
初心者はビットコインに秘める危険性を理解して正しい仮想通貨の...
ビットコインにある危険性を理解する事は非常に重要であり、これからも仮想通貨を運用するのであれば認識すべき点です。しっかり...
-
-
仮想通貨の税金は本当に「雑所得・高税率」なのかレポート
1.仮想通貨=雑所得・高税率という誤解 仮想通貨の税務について調べると、しばしば「仮想通貨は雑所得であ...
-
-
ビットコインキャッシュが5月15日に予定としてハードフォーク...
ビットコインキャッシュが5月15日に予定としてハードフォークを行なうとしている。ビットコインキャッシュのハードフォークの...
-
-
ICO・Selfsellが実現する2つの社会とは?若者へ投資...
資本社会でもっとも大切なリソースは何か? それは人間です。事業を展開していくためには適性がある人材を配置する必要があり...

XMR(モネロ)はエスペランド語でコインを意味し、匿名性の高い仮想通貨として注目されています。もともとBytecoin(バイトコイン)を基に開発された仮想通貨で、リング署名やステルスアドレスと言う仕組みを利用し、匿名性を高めています。
そのため決済や送金の際には取引履歴や送金した人が誰だか、第三者から判断する事が出来ない事から闇サイトにて悪用されやすい懸念もありました。
■XMRについて詳しくお伝えします。
■XMRの基本情報
XMR(モネロ)の通貨単位はXMRで、開発組織はMonero Projectになっています。
コンセンサスアルゴリズムはPoW(Proof of Work)で初期の発行量は1840万枚でビットコインのような半減期はありません。
■XMRの特徴
XMR(モネロ)は3つの特徴があると言われています。
1.高い匿名性です。
アルゴリズムはCryptoNightと言う匿名性に特化したアルゴリズムを採用しており、リング署名とステルスアドレスを活用することで取引履歴からアドレスを特定するのにはほぼ不可能となっています。
リング署名とは通常送金する時、個人と個人とで署名して送るために履歴がはっきりと残りわかりやすいのですが、リング署名は複数人でまとめて署名するために受信者側からして見れば、だれが送金をしたのかが特定できません。
そしてステルスアドレスについては閲覧用と送金用の2種類の秘密鍵を用意しており、2つの鍵からパブリックアドレスを生成します。
パブリックアドレスとは他の利用者に共有されているアドレスを指します。
ステルスアドレスは1度送金するとすぐに使えなくなることからワンタイムキーとも呼ばれ、送金するたびに別のワンタイムキーが発行されるために、送金元が誰なのかを特定することができません。
2.ブロックサイズの制限がないと言う点です。
ビットコインは1つのブロックサイズが1MBであるために1つのブロックに格納できる取引データは1秒間に7取引となっています。
それに比べモネロは取引量が多くなったとしてもブロックサイズを増やすことができるためどんな状況でも対応する事ができ、多額の取引や承認時間を高速化する事も可能です。
取引の承認時間は2分となっており、ビットコインの約5倍の速さを実現しています。
3.マイニングが容易な点で、通常使っているパソコンでも行う事ができます。
ビットコインはASICという専用コンピュータによりマイニングをしていきますが、XMRはCrypto Nightに対応しているために、一般のコンピュータでも可能であることから、誰でも容易にマイニングに参加する事ができます。
しかし、最近ではこのXMRの容易なマイニング機能を狙い、他人のパソコンを使ってXMRをマイニングさせ送金させるマルウェアが流行っているために容易な面を逆手に取られることもあります。
■XMRの将来性
XMR(モネロ)が匿名性の高い仮想通貨であることから、他の匿名性の高い仮想通貨のDashやZcashと同様に人気が出てきています。匿名性が高い分、国の仮想通貨の規制においてはマネーロンダリングやダークネットで使用されるとして注意を促す流れも出てきています。
実際に闇サイトのアルファベイにおいては麻薬や銃器の不正商品を取り扱っているサイトにてXMRが使われてた事もあって、匿名性の高い仮想通貨のデメリットが出ています。
ちなみにアルファベイは現在閉鎖となっています。闇サイトにてXMRが使われていても購入者が特定できないことからモネロ側としては難しい立場を取ることとなっています。
しかしXMRには人気があることからレートを見ると去年に比べ、約7倍の伸びを示します。さらにマイニングが容易であることや上限がない事で人気は衰える雰囲気が出ていないのが現状です。
将来XMRは4月30日においてハードフォークを起こして新しい仮想通貨モネロVを誕生させます。イメージとしてビットコインからビットコインキャッシュが誕生したように新しいフォークコインが誕生するタイプのハードフォークとなります。
モネロVは発行上限が2億5600万枚と設定されており、それにより価格のインフレを防ぐことになります。モネロVは多くの仮想通貨が直面しているスケーラビリティ問題を解決するためにmimblewimble実装する予定で、mimblewimbleは匿名性を保ちつつ、ブロックチェーンサイズを小さくする役目をします。
モネロVは1564965ブロックでモネロの保有量によって付与されるとされており、付与はモネロの10倍付与される事で今後、モネロを購入する人が増えてくる可能性があることから高騰する可能性があります。
先日、LitecoinからハードフォークしたLitecoinCashのように取引所がハードフォークをサポートする可能性は低いと思われますが、XMRの人気はサポートするかしないか以上に保有したい人が多いことが予想されるために懸念材料とは見なされない事と思われます。
XMRは今後も人気のある仮想通貨として注目されし続けることでしょう。
■XMR「モネロ」の基本と特徴・将来性 まとめ
XMR(モネロ)は比較的容易にマイニングができること、仮想通貨ランキングにおいても上位に位置している事から、長期で保有するのにもメリットがあります。
ハードフォークをするようになってから、さらに注目がされているために今後も注目することができる仮想通貨とも言えます。