仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > 仮想通貨の確定申告ですが難しいし、間違いそう・面倒なのでしない方法はありますか?

仮想通貨の確定申告ですが難しいし、間違いそう・面倒なのでしない方法はありますか?

仮想通貨の確定申告ですが難しいし、間違いそう・面倒なのでしない方法はありますか?

確定申告をしないとどうなるのでしょうか?今まで学生でしたので確定申告などを行った事が無いですが簡単に行えるものなのでしょうか?やり方が不明です。面倒なのでしない場合はどのような流れになるのでしょうか?まとめて二年とかは出来ないでしょうか?間違いで金額などが少なかった場合などは追加申告的なのは可能でしょうか?

 
 
 

■確定申告の計算は難しくありません

 

仮想通貨による確定申告の計算はそれほど難しいものではありませんが、自分で行うのが難しい場合には税理士事務所などに相談すると代行してもらうことも可能です。

 

税理士への相談は有料(5万円程度が相場です)ですが、簡単な質問などであれば税務署の相談コーナーなどで無料でアドバイスしてもらうことができますよ。

 
 
 

■確定申告の義務と申告しない場合のペナルティ

 

仮想通貨取引による所得が年間で20万円を超える場合は確定申告を行う必要があります(確定申告の期限は毎年2月16日~3月15日です)

 

もし確定申告の義務があるのに申告をしなかった場合、税務署による税務調査などによって所得の状況をチェックされる可能性があります(実際に自宅や事業所に訪問があります)

 

税務調査の結果、納税の必要があったことが判明した場合、延滞税や無申告加算税といったペナルティが課せられてしまう可能性があります。

 
 
 

■申告税額に誤りがあった場合

申告した所得税額に誤りがあったような場合には、過少申告加算税というペナルティが課せられてしまいます。過少申告加算税の税率は本税(本来納めるべき税額)の10%ですが、税務調査などが行われる前に自主的に修正申告を行った場合には、過少申告加算税を負担する必要はありません。

shutterstock_709036522

リップル初心者が取引を行う時オススメな取引所

仮想通貨を初めて購入する場合、どの取引所がいいのかわからないですよね?仮想通貨の取引所って多すぎて選べないし、セキュリテ...

shutterstock_697566253

仮想通貨を法人口座で運用時の作成方法と管理方法は?

法人口座で仮想通貨の取引を行う場合の口座はどのように作成すれば良いのでしょうか?作成時の注意点などがあれば教えてください...

shutterstock_785121880

ビットフライヤーの本人確認が出来ない場合・再提出の疑問を解消

ビットフライヤーの取引口座開設時に行う本人確認に関する悩みや疑問の解決策をまとめてみました。また身分証の撮影方法を細かく...

shutterstock_675594247

初めての方は登録前に要チェック!ビットフライヤーを使ってみて...

2017年から乱高下を繰り返し、様々なニュースが流れるようになった仮想通貨。私自身も国内での仮想通貨取引量No.1のビッ...

shutterstock_403891366

仮想通貨で確定申告の計算方法はどのような計算方法を行えば良い...

サラリーマン、OLや主婦、学生、個人事業主などに関しても条件が違うのであれば出来る限り詳しくお聞きしたいと思います。確定...

shutterstock_364326251

LINEの仮想通貨とブロックチェーン・取引所・ビットコイン決...

大手メッセージアプリであるLINEがここ数ヶ月、仮想通貨取引とそれに関わるブロックチェーン関連会社を設立した事もあり、今...

shutterstock_790230751

家計簿アプリのマネーフォワードが仮想通貨取引所を開始・確定申...

家計簿アプリなどを手掛けるマネーフォワードが年内に仮想通貨取引所を開始する計画を明らかにしました。マネーフォワードの今後...

shutterstock_569977825

初心者でも大丈夫!?オススメの仮想通貨海外取引所は?

2017年、仮想通貨元年と呼ばれ、多くの方が仮想通貨の存在を知るとともに、多くのニュースが飛び交いました。そんな中、仮想...

shutterstock_399086113

ブロックチェーンによる銀行間のP2P決済・国際送金処理・金融...

米金融大手であるJPモルガン・チェースが3日に、同社によるP2P送金ネットワークとして米国特許商標庁に特許申請を行いまし...

shutterstock_461973784

中銀デジタル通貨(CDBC)についての周りの反応

中国の中央銀行が発行するデジタル通貨CBDCについて、16日開催された「IMF・金融庁・日本銀行共催FinTechコンフ...