モナコインとザイフとビットフライヤー初心者

-
-
仮想通貨を確定申告しようと思いますが海外取引所の場合はどのよ...
書類や手続きが必要になるのでしょうか?不要なのでしょうか?海外の取引所で仮想通貨を購入しております。現在は保有しておりま...
-
-
ビットフライヤーの保証体制に思う5つの事柄・盗難保障・条件
ビットフライヤーは日本の取引所で始めて日本円の不正出金に対する補填・保証を始めました。その保証に思う事をまとめてみました...
-
-
これから上がる?下がる?イーサリアムの将来性について考えてみ...
ビットコインに次ぐ時価総額を誇るイーサリアム。これから注目が集まるであろうイーサリアムの将来性について考えてみました。個...
-
-
三菱UFJの仮想通貨MUFGコインの進展・国際送金・テザー的...
三菱UFJ銀行が独自に開発したデジタル通貨であるMUFGコインが本格的に利用できるよう実証実験が行われています。MUFG...
-
-
仮想通貨を法人投資で取引し含み益・含み損・損失が発生した場合...
仮想通貨を取引しており評価が含み損となっておりますが仮想通貨自体を決済せずに償却や決算に計上などは可能なのでしょうか?反...
-
-
初心者にもオススメの仮想通貨国内取引所とは?
2018年に入り、仮想通貨取引所は金融庁からの規制・指導により、セキュリティ面や運営方法に厳しいチェックが入るようになり...
-
-
ビットフライヤーでロスカットに・・・その時に思った3つの事
ロスカットの説明とその時の状態や苦悩について説明します。最後には対策の仕方についても解説します。 &n...
-
-
中東地域においてブロックチェーン技術が加速・ブートキャンプ・...
仮想通貨やブロックチェーン技術について、規制やコメントが発表している中で、中東地域では加速する流れが出てきています。中東...
-
-
仮想通貨はこれからどうなるのか?
みなさん一度は耳にしたことがあるであろう仮想通貨。実際に取引してる方、これから取引をしようと考えている方、まだ様子見とい...
-
-
仮想通貨が慈善事業分野においてもブロックチェーン事業の流れ
仮想通貨と言うと投機的な使われ方、投資の一部として見られやすいですが、最近では飲食店での決済サービス、そ...
2ch発祥の「モナコイン」、日本発の国産仮想通貨ということや2chのコミュニティに支えられて結構有名になってきました。
国内ではモナコインを購入できる仮想通貨取引所はたくさんありますが初心者からするとどれを選んだらよいか分かりませんよね。
今回はモナコインが購入できる仮想通貨取引所の中でも初心者におすすめのザイフとビットフライヤーをご紹介いたします。
■モナコインについておさらい
モナコインはそのネーミングセンスや2ch発祥ということもあり最初は「ネタコイン」扱いであったのですが最近ではその存在感を増してきています。
モナコインはライトコインを元に開発、SegWitの搭載やビットコインとのアトミックスワップなどもはや「ネタ」ではなく実際に使える仮想通貨となってきました。
また、モナコインは国内でも知名度がとても高くモナコインで支払いが可能なお店がどんどん増加しています。モナコインは技術力、知名度共にとても高いレベルであることが伺えますね。
世界での認知度はまだ低いですが今後その利便性や話題性から海外でも普及する可能性を秘めた仮想通貨といえます。
■取引所はどこを使えばいいの?
現在、モナコインを取り扱っている仮想通貨取引所は11ヵ所あります。
初心者にはたくさんあってどれを選んだらよいかわかりませんよね…この11ヵ所の中でも初心者におすすめのZaifとbiFlyerを紹介していきます。
Zaifは剛力彩芽さん、bitFlyerは成海璃子さんがイメージキャラクターを務めていますので仮想通貨投資を行っていない方々でも知っている方はいらっしゃるのではないでしょうか?
イメージキャラクターをしっかり起用しているところも良いポイントです。それではZaifとbitFlyerの違いや使いやすさなどを紹介していきます。
■Zaif
Zaifの会社情報
社名 テックビューロ株式会社 Tech Bureau,Corp
設立 2014年6月16日
資本金 8億3,013万円
所在地 大阪府大阪市西区西本町1-4-1オリックス本町ビル4F
役員 代表取締役:朝山貴生
○Zaifでは取引手数料がもらえる!?
Zaifの一番の特徴は取引をすればするほど得をするということです。何を言っているかわかりませんよね…通常、ビットコインを日本円で購入するとmaker手数料、taker手数料といって毎回コストがかかります。
maker手数料は株式やFXの「指値注文」と同じ注文方法となります。注文板に自分の注文する値段を書き込み相手がその値段で約定するのを待ちます。
taker手数料は成り行き注文に近いものとなり、板に並んでいる注文を指定することで取引が可能となります。そんな取引手数料ですがZaifではどちらも-0.01%となっています。
本来毎回払うべき取引手数料がもらえるというのは嬉しいですよね。
○他の取引所にはないトークンを売買できる
Zaifトークンをご紹介する前にトークンとは何か?と疑問を覚える方もいると思うので「トークンとは何か」について説明いたします。トークンとは物やサービスをこうかんすることができるポイントの様なものです。
株式に近いものがあり、会社からしてら資金を集める道具ということなんですね。こちらは新規上場株式(IPO)ではなくICOとなっています。ICOでは新しいサービスの為に資金を集めてそれが成功すればどんどん価値が上昇していきます。
宝くじの様に一発狙えるので楽しいというわけです。そんなトークンですがZaifではBitcoin、Ethereum、NEM、BitcoinCash、MONAの売買に加えてトークンであるZaif、XCP、BCY、SJCX、FSCC、PEPECASH、CICC、NCXC、JPYZ、CMSとたくさんの売買が可能です。
国内でこれほどトークンを購入できる取引所はZaifしかないので嬉しいですね。
○コイン積み立てが可能
Zaifでは毎月仮想通貨の積み立てが可能です。これはボラティリティが高い仮想通貨市場で有功な戦法であり投資家心理も入りずらいことから優位性がある手法といえます。
■bitFlyer
itFlyerの会社情報
会社名 株式会社bitFlyer
設立 2014年1月9日
事業内容 仮想通貨交換業及びブロックチェーン開発・サービス事業
資本金 41億238万円
代表取締役 加納雄三
本拠地 東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウンタワー8F
○取引所と販売所が完備
仮想通貨を購入するには取引所か販売所で購入することになりますがbitFlyerではどちらも用意されていますのでどちらでも購入することが可能です。取引所は個人個人が売買するもので販売所では会社と個人が売買いたします。
○セキュリティレベルが世界一!?
bitFlyerはセキュリティサービスの会社からセキュリティレベルが世界一であるという評価を受けています。自分の大切な資産を守る仮想通貨取引所ですからセキュリティレベルは高い所のほうがよいですよね。
○BitFlyerの手数料
■まとめ
どちらの取引所もメリットがあって良いですね。しかし「初心者」が使用するという点についてはZaifの方が取引手数料が無料である点と積み立てが出来るという点からオススメできる仮想通貨取引所となります。
少し取引に慣れてきたのであればbitFlyerも開設して分散取引するのも良いですね。