仮想通貨を法人口座で運用時の作成方法と管理方法は?
法人口座を作成するときの注意点
仮想通貨取引所で法人口座を作成するときの注意点は、以下の2つです。
● 登記簿謄本(登記事項証明書)の記載内容、発行日に注意する
● 法人名義の銀行口座も必要になる

たとえば、ビットフライヤーの場合は「発行日から6ヶ月以内のもの」となっていますが、ザイフの場合は上図にあるように「発行日時がわかるもので三か月以内」となっています。
このように、仮想通貨取引所によって同じ登記簿謄本でも条件が異なる場合があるので、求められる条件に合致するものを用意するようにしましょう。
また、仮想通貨取引所の法人口座では個人名義の銀行口座を使用できないため、法人の銀行口座も必要です。設立したばかりの法人の場合は銀行の審査が通らないこともあるため(特に都市銀行)、地方銀行やネット銀行など、複数の候補を検討しておくとよいでしょう。
法人口座を作成するときに、登記簿謄本(登記事項証明書)が必要になりますが、仮想通貨取引所によって内容が異なります。
法人で運用する場合の管理方法
法人で運用する場合は、個人と法人のお金を明確に分けることが大切です。とくに社員がいないひとり会社の場合は、きちんと管理しておかないと個人のお金との区別がつかなくなってしまいます。また、これは個人で取引するときも同じですが、仮想通貨の取引履歴を必ず残しておくようにしましょう。
税法では領収書等の保存期間は7年と定められている
会計処理や税金計算をするときに、取引履歴がわからないと計算できなくなりますし、税務調査を受けることになれば、証票として提示する必要があります。
参考:帳簿書類等の保存期間及び保存方法|法人税|国税庁
*続きをお読みになる場合は閲覧キーを取得くださいませ。 *キー入力が出てる場合のみ
-
-
資産管理サービスでもブロックチェーン普及が進む
資産管理サービスの分野でもブロックチェーンの普及が加速しています。資産と言うと預金だけに限らず、投資や不動産、さらに金な...
-
-
仮想通貨建ての仮想通貨FXがございますが、こちらの場合の収益...
とし税金はFXの収益より算出して支払えば良いでしょうか?良く分からないのですが仮想通貨FXと言うのがありますが、こちらの...
-
-
アジアでの仮想通貨規制インドにおいて仮想通貨を禁止する流れ
インドにおいて、仮想通貨を禁止する流れが出ており、近隣のアジア地域にも仮想通貨取引を制限する流れが出てきています。アジア...
-
-
仮想通貨取引所の匿名通貨の対応・Korbit・コインチェック
韓国最大級の仮想通貨取引所であるKorbitが、今週、匿名通貨の取引を停止する事を発表しました。国内においてはコインチェ...
-
-
中銀デジタル通貨(CDBC)についての周りの反応
中国の中央銀行が発行するデジタル通貨CBDCについて、16日開催された「IMF・金融庁・日本銀行共催FinTechコンフ...
-
-
ブロックチェーンによる銀行間のP2P決済・国際送金処理・金融...
米金融大手であるJPモルガン・チェースが3日に、同社によるP2P送金ネットワークとして米国特許商標庁に特許申請を行いまし...
-
-
仮想通貨のパスワードをアプリで管理する事の賛否を検証
仮想通貨のパスワードをアプリを使って管理したり、アプリを使ってパスワードを決めたりする事がありますが実際はどうなのでしょ...
-
-
仮想通貨の確定申告をしようかと思いますが赤字(損)をしていま...
仮想通貨の赤字は次年度などには持ち越しなどは一切出来ないのでしょうか?繰越などが出来る場合はどのような手続きや内容を申告...
-
-
CENNZ「セントラリティ」特徴と基本
CENNZ(セントラリティ)は今後新しい概念のプラットフォームとして注目されており、その期待感からなのか1月15日のIC...
-
-
難しい?簡単?ビットフライヤーの注文方法で思う4つの事
印象で難しいと思っている人が多い仮想通貨の売買方法について、今回はビットフライヤーでの注文方法で思う事を書いてみました。...

法人口座で仮想通貨の取引を行う場合の口座はどのように作成すれば良いのでしょうか?作成時の注意点などがあれば教えてくださいませ。また法人で運用する場合の管理方法など税を支払う場合にどのような管理を行えば良いでしょうか?
★合わせて読みたい記事!
仮想通貨の取引を定款・事業目的に入れないと租税回避とみなされる可能性がある仮想通貨取引を法人の定款・事業目的に入れるには?は会社の商号や事業目的、所在地、資本金額、社員名などを記載する必要も合わせてお読みくださいませ。
仮想通貨を法人で所有することにはいくつかのメリットがあります法人が仮想通貨で利益(含み益)での税金の節税方法・厳選38選法人が仮想通貨で利益をあげた場合に、できる節税方法を考えていきましょう。
仮想通貨の取引を行う法人口座の作成方法
法人口座で仮想通貨の取引を行うには、法人口座が作成できる仮想通貨取引所で開設手続きをする必要があります。仮想通貨取引所によって若干異なりますが、法人口座作成に必要な書類は以下の通りです。
引用:FAQ|bitFlyer
たとえば、上記はビットフライヤーで法人口座を作成するために必要な書類の一覧です。登記事項証明書等、取引責任者の本人確認資料が必要であることがわかります。
引用:FAQ|Zaif
また、ザイフでは法人と個人の本人確認書類が必要となっていますが、法人の確認書類は登記簿謄本です。
法人口座の開設に必要な認証は個人と大きな違いはなく、本人(取引責任者)のセルフィー画像(本人と身分証明書が一緒に収まった画像)のアップロード、電話番号によるSMS認証などを行います。そして、手続きをした仮想通貨取引所からはがき(本人確認、認証コードの通知)が届いたら、法人口座の作成は完了です。