仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > 口座, 管理方法 > 仮想通貨を法人口座で運用時の作成方法と管理方法は?

仮想通貨を法人口座で運用時の作成方法と管理方法は?

仮想通貨を法人口座で運用時の作成方法と管理方法は?

法人口座で仮想通貨の取引を行う場合の口座はどのように作成すれば良いのでしょうか?作成時の注意点などがあれば教えてくださいませ。また法人で運用する場合の管理方法など税を支払う場合にどのような管理を行えば良いでしょうか?


★合わせて読みたい記事!

仮想通貨の取引を定款・事業目的に入れないと租税回避とみなされる可能性がある仮想通貨取引を法人の定款・事業目的に入れるには?は会社の商号や事業目的、所在地、資本金額、社員名などを記載する必要も合わせてお読みくださいませ。


仮想通貨を法人で所有することにはいくつかのメリットがあります法人が仮想通貨で利益(含み益)での税金の節税方法・厳選38選法人が仮想通貨で利益をあげた場合に、できる節税方法を考えていきましょう。


 

仮想通貨の取引を行う法人口座の作成方法

 

法人口座で仮想通貨の取引を行うには、法人口座が作成できる仮想通貨取引所で開設手続きをする必要があります。仮想通貨取引所によって若干異なりますが、法人口座作成に必要な書類は以下の通りです。

 

  • 登記簿謄本(登記事項証明書)
  • 代表者(取引責任者)の身分証明書
  • 委任状(取引責任者が代表者でない場合)

 

法人アカウント作成

 

引用:FAQ|bitFlyer

たとえば、上記はビットフライヤーで法人口座を作成するために必要な書類の一覧です。登記事項証明書等、取引責任者の本人確認資料が必要であることがわかります。

 

法人口座開設時には本人確認が必要でしょうか?

 

引用:FAQ|Zaif

 

また、ザイフでは法人と個人の本人確認書類が必要となっていますが、法人の確認書類は登記簿謄本です。

 

法人口座の開設に必要な認証は個人と大きな違いはなく、本人(取引責任者)のセルフィー画像(本人と身分証明書が一緒に収まった画像)のアップロード、電話番号によるSMS認証などを行います。そして、手続きをした仮想通貨取引所からはがき(本人確認、認証コードの通知)が届いたら、法人口座の作成は完了です。

法人口座を作成するときの注意点

仮想通貨取引所で法人口座を作成するときの注意点は、以下の2つです。

● 登記簿謄本(登記事項証明書)の記載内容、発行日に注意する
● 法人名義の銀行口座も必要になる

法人の本人確認書類

たとえば、ビットフライヤーの場合は「発行日から6ヶ月以内のもの」となっていますが、ザイフの場合は上図にあるように「発行日時がわかるもので三か月以内」となっています。

このように、仮想通貨取引所によって同じ登記簿謄本でも条件が異なる場合があるので、求められる条件に合致するものを用意するようにしましょう。

また、仮想通貨取引所の法人口座では個人名義の銀行口座を使用できないため、法人の銀行口座も必要です。設立したばかりの法人の場合は銀行の審査が通らないこともあるため(特に都市銀行)、地方銀行やネット銀行など、複数の候補を検討しておくとよいでしょう。

法人口座を作成するときに、登記簿謄本(登記事項証明書)が必要になりますが、仮想通貨取引所によって内容が異なります。

法人で運用する場合の管理方法

法人で運用する場合は、個人と法人のお金を明確に分けることが大切です。とくに社員がいないひとり会社の場合は、きちんと管理しておかないと個人のお金との区別がつかなくなってしまいます。また、これは個人で取引するときも同じですが、仮想通貨の取引履歴を必ず残しておくようにしましょう。

税法では領収書等の保存期間は7年と定められている

会計処理や税金計算をするときに、取引履歴がわからないと計算できなくなりますし、税務調査を受けることになれば、証票として提示する必要があります。

参考:帳簿書類等の保存期間及び保存方法|法人税|国税庁

*続きをお読みになる場合は閲覧キーを取得くださいませ。 *キー入力が出てる場合のみ

shutterstock_680368282

仮想通貨の税金を払わない場合などはどのような罪などになるので...

また払わないで後で払う事は可能でしょうか?その場合は払わなかった分、何かで損をするのでしょうか?   &n...

shutterstock_399086113

ブロックチェーンによる銀行間のP2P決済・国際送金処理・金融...

米金融大手であるJPモルガン・チェースが3日に、同社によるP2P送金ネットワークとして米国特許商標庁に特許申請を行いまし...

shutterstock_291233591

仮想通貨の確定申告はいくら以上(金額)行えば良いのでしょうか...

現在はサラリーマンですが今後の為に個人事業、法人に関してもお聞き出来ればと思います。申告後はいつ支払う必要があるのでしょ...

shutterstock_393500332

仮想通貨が慈善事業分野においてもブロックチェーン事業の流れ

  仮想通貨と言うと投機的な使われ方、投資の一部として見られやすいですが、最近では飲食店での決済サービス、そ...

shutterstock_719631127

インド中央銀行の仮想通貨禁止令に17000人以上が請願署名

インドの中央銀行にあたるRBIが金融機関に対し、5日、仮想通貨に関連する個人や法人との取引を停止するよう求める決定をした...

shutterstock_336234668

仮想通貨取引を法人の定款・事業目的に入れるには?

仮想通貨の取引を正式に法人で行う場合は定款に入れる内容はどのような内容となりますでしょうか?また定款に入れる必要はあるの...

shutterstock_783888472

サンフランシスコ連邦準備銀行総裁が仮想通貨の現状に下した2つ...

4月20日に米カルフォルニア州ぺブルビーチのUCバークレイフィッシャーセンターで開催講演会で現サンフランシスコ連邦準備銀...

shutterstock_1048183960

ビットコインを紙幣にして試験販売!?仮想通貨が紙幣に?

仮想通貨を保有していることに紙幣として持ち歩かないことから一部の人からはデジタル通貨としてなかなか認識されなく、普及にブ...

shutterstock_1015676536

国内の仮想通貨取引所・新規取引所開始の流れ

国内にある様々な仮想通貨取引所にて動きが見られます。それぞれの取引所の状況について詳しくお伝えします。   ...

shutterstock_793304539

仮想通貨仮想通貨Dent(デント)の特徴・将来性・取引所・と...

スマートフォンの普及に伴い、いつでもニュースやSNSをみたり友人と連絡をとったりすることができ、日常生活において非常に便...