仮想通貨は盗まれる!?4つの盗られない対策

-
-
仮想通貨を会社員が確定申告をすると会社にバレるんでしょうか?
バレない方法はありますでしょうか?通常のサラリーマンをしておりますが仮想通貨で含み益が出た為に確定申告は必要かと思います...
-
-
XMR「モネロ」の基本と特徴・将来性
XMR(モネロ)はエスペランド語でコインを意味し、匿名性の高い仮想通貨として注目されています。もともとBytecoin(...
-
-
サンタンデール銀行、世界初リップルのソリューションを採用した...
スペインを本拠地としているBanco Santander(サンタンデール銀行)が、リップルの技術を利用したブロックチェー...
-
-
アメリカンエキスプレスのブロックチェーンの流れやカード会社の...
大手クレジットカード会社であるアメリカンエキスプレス(アメックス)がサービスの一部をブロックチェーンに替えてきています。...
-
-
CENNZ「セントラリティ」特徴と基本
CENNZ(セントラリティ)は今後新しい概念のプラットフォームとして注目されており、その期待感からなのか1月15日のIC...
-
-
ブロックチェーン技術が宇宙開発を促進させる2つの理由
ブロックチェーン技術の活用が宇宙にまで広がるときがやってきます。NASA(アメリカ航空宇宙局)が本格的にブロックチェーン...
-
-
仮想通貨ネム「NEM・XEM」の凄いところ5選
日本や中国で人気の仮想通貨がNemです。コインチェック事件でNemがクローズアップされたので、Nemを知っている人は多い...
-
-
決算時の仮想通貨法人税の会計・勘定科目はどのような記入になる...
利益を上げている場合とマイナスになった場合はどのような記入が間違い無いのでしょうか?税務署に提出時に間違いたくないので教...
-
-
仮想通貨で含み益の場合は法人で消費税はどのような計算でしょう...
仮想通貨にて含み益、含み損が発生した場合は仮想通貨の消費税は発生するのでしょうか?国内、海外の取引所の場合なども含め、消...
-
-
ビットフライヤーに上場したlisk(リスク)を売買して思う4...
ビットフライヤーの上場に関しては、どの通貨なのかを前から様々な噂が飛び交い期待が持たれていました。そして決まったのがli...
記憶に新しいのはコインチェックのネム流出事件です。この事件では明らかな取引所の不手際が問題でした。どんなセキュリティーでも盗まれる心配は尽きないものです。仮想通貨を盗られないようにする為に必要な方法と考え方をまとめてみました。
■1.仮想通貨取引所の選び方!
日本の取引所を選ぶ上で一番のポイントは、金融庁に許可された取引所の中から選ぶと言うことです。どんなに有名であろうと申請中であろうと、猶予期間であろうと関係ありません。現時点で金融庁が正式に認可した取引所以外は信用しないでください。すみませんが断言します。
そして、セキュリティー対策についてをしっかりと説明してる取引所を選ぶとよいでしょう。自己評価だけでなく外部からの評価も受けている事もポイントになります。
セキュリティーに関して取引所に質問してみると良いでしょう。簡素な質問ではなく、質問する際は、かなり真面目でしっかりとした文章構成を持ち、挨拶から始まり、自分の身分(名前、年齢、住所、電話番号、メールアドレス、職業他)を紹介し、今不安である事実を丁寧に説明し、御社の取引所に登録し仮想通貨運用を考えている旨を伝え(金額等の具体的に書くと良い)質問内容を書いて、最後に今一度、手を煩わす事を詫びる形での締めの挨拶を書いて質問状を送りましょう。
ここまで丁寧に書くと相手も超丁寧に返答してくれます。もし、ここまで丁寧に質問したのに簡素な回答なら、その取引所は選択肢から外しましょう。身分を紹介する時は名前のみはダメです。社会人としての礼節を持って質問しましょう。
■2.パスワードの定期的な変更は有効なのか?
取引所他、様々な所で必要となるパスワードは、セキュリティーの強化のために変更した方が良いのか?詳しく説明します。
変更の仕方ですが例えば1234というパスワードを変更する時に、5678とか2345とか前回のパスワードを少しスライドしたようなパスワードは危険です。変えるなら劇的に変えないと意味がないのです。もちろん1234というパスワードは絶対ダメです。
変更の頻度ですが1ヶ月に1回変更するのではなく、数ヶ月に1回の頻度で自分で考えて変更しましょう。なぜ頻度を数ヶ月に1回にするのか?その点をしっかりと理解していただきたいのですが、毎月変えてしまうと必ず、パスワードの内容が似てしまう事態になり、さらには非常にめんどくさいと感じてしまい、簡単なパスワードにしてしまう恐れもあり、折角のセキュリティーが本末転倒になります。パスワードの重要性をしっかりと理解し、変更する際に注意を払い行いましょう。
■最新セキュリティーシステム
最近流行りのUSBによるハードウォレットは、非常に有効ですが落とし穴があります。それはどこから購入するかです。正式な取扱店であれば問題ないかもしれませんが、転売などでメルカリやヤフーオークションなどでの購入は、絶対に止めてください。
中にウイルスを仕込まれて全てを奪われる可能性がありますので注意してください。購入する時は、しっかりとした保証書などを同梱しているかや正規品などを、確認の上で購入し使用しましょう。
■4.○○だから大丈夫との過信は厳禁!
半分信じるのは問題ないですが残りの半分は疑う心も持ちましょう。大手だから・この人だからを全面的に信頼するのは根拠がゼロです。自分で出来るセキュリティーを学ぶ事も大事です。他社にセキュリティー丸投げせずに自分でも守る力を持ちましょう。それが盗られない為の第一歩です。
大きな盗難騒ぎで慌てるのではなく、また自分は関係ないとも思わず、真剣に考えましょう。もしも自分にふりかかった時の対処を考える機会を持てたと思いましょう。
■まとめ
セキュリティーは正直に言えば難しいです。しかしある程度の知識と意識を持つ事で予防する事も出来ますので、学ぶ姿勢を常に持つ事を心がけましょう。小さな事が盗難を食い止めていたりしますので出来る事をしましょう。