仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > 取引方法 > 仮想通貨にて取引し、含み益が出ましたがこの場合の取引方法は

仮想通貨にて取引し、含み益が出ましたがこの場合の取引方法は

仮想通貨にて取引し、含み益が出ましたがこの場合の取引方法は

どうなるのでしょうか?例ですが300万円を日本円で持っており、その内100万円を取引所Aにて購入を行いました。100万円が200万円になったので100万円を日本円で引き出します。

 

この時点では仮想通貨の保有は100万円となり現金300万円となります。その為に税金はこの時点では掛からないと思います。残った仮想通貨100万円分が更に増え200万円になりました。

 

この時点で取引所Bに100万円を現金で入金し保有している通貨を100万円売りに出します。売り出した後に200万円に増えた仮想通貨を100万円売ります。コチラで現金の保有は300万円と変わりません

 

・買いにて100万円

・売りにて100万円

 

上記となりますが上記時点で税金が掛かる部分はあるのでしょうか?繰り返し行う事で利益が出た場合に繰り返し行うと税金払わなくて良いような気がします。どうなのでしょうか?

 
 

■仮想通貨取引の例とし次のケースを考えてみましょう。

 

1.300万円現金を持っている

2.100万円分の仮想通貨ZをA取引所で購入

3.Zが200万円になる

4.100万円分のZを売却して、日本円で出金

5.残りのZが200万円になる

6.取引所Bに100万円を入金

7.Zを100万円で売りに出す

8.Zを100万円売る

 

※この時点で現金は100万円

買いが100万円

売りが100万円

ここで、税金を払わなくて良いのでは?というのは間違いです。税金を払わなくてよいのはあくまで含み益の段階です。含み益は利益になりませんので、税金を払う必要はないのですが、売却を行っているので、その時点で利益が発生し、課税対象となります。

 

つまり、3の時点ではZが倍になっただけなので税金はかかりませんが、4は売却しているので税金が発生します。同様に、5の時点ではZは倍になっただけですので、税金はかかりません。しかし7と8で売っていますので、この時点で所得税がかかります。

では、仮想通貨の売買や取引所の入金に関して、所得税がかかるケースと

かからないケースを考えてみましょう。

 行為 税金がかかるかどうか
 現金を持っている ×
 取引所に入金する ×
 仮想通貨を購入する ×
 仮想通貨が含み益となる ×
 仮想通貨を売却し、利益が出る ○
 仮想通貨を売却し、損失が出る ×
 日本円を出金する ×
 他の取引所に仮想通貨を移動する ×
 移動した先で仮想通貨を売却し利益が出る ○
 移動した先で仮想通貨を売却し損失が出る ×


このような、行為との関係性になっています。
仮想通貨の税金は、あくまで「仮想通貨を売却し、利益が出た」際にかかるものとなっています。これが、仮想通貨建てで、たとえばビットコインを購入し、アルトコインをビットコイン建てで購入。さらにそのアルトコインを売却した場合でも同様です。

ビットコイン建てでも現金建て(JPY)でも、コインを売却して利益が出た時点で、それは所得が増えたことになりますので、所得税の対象となり納税義務・申告義務が発生します。気をつけましょう。

また、このトレードの内容は、取引所から

国税庁に報告されていますので、取引をしてないことにして税を逃れようと思っても、税務調査の対象になってしまいます。逃げることは基本的にできないと考えたほうが良いのではないでしょうか。あくまで、見つかっていないように、考えるのは、見逃されているだけです。いずれはすべて調査されますので、最初から申告したほうが金銭的なダメージは少なくなります。
 
 

*続きをお読みになる場合は閲覧キーを取得くださいませ。 *キー入力が出てる場合のみ

shutterstock_334094888

友人が仮想通貨で儲け、仮想通貨をくれるのですが、譲渡所得?贈...

の場合、税金はいくらぐらいかかるのでしょうか?友人から直接、仮想通貨で私に仮想通貨を貰った場合は友人には税金が掛かるので...

shutterstock_1013975401

仮想通貨を会社員が確定申告をすると会社にバレるんでしょうか?

バレない方法はありますでしょうか?通常のサラリーマンをしておりますが仮想通貨で含み益が出た為に確定申告は必要かと思います...

shutterstock_646539634

使いやすい?使いにくい?ビットフライヤー入金、送金で思う機能...

現在国内、国外含め多くの仮想通貨取引所が存在しています。今回はその中でビットコイン取引量日本一を誇るビットフライヤーに焦...

shutterstock_1028722282

XMR「モネロ」の基本と特徴・将来性

XMR(モネロ)はエスペランド語でコインを意味し、匿名性の高い仮想通貨として注目されています。もともとBytecoin(...

shutterstock_725839555

仮想通貨のパスワードを設定する際に最適な桁数とは?

仮想通貨の運用にはセキュリティーが大事です。その際たる物がパスワードです。自分で設定するパスワードの桁数は何桁が有効なの...

shutterstock_693736480

仮想通貨のネム(NEM・XEM)が将来いくらまでいくか自分的...

皆さん仮想通貨で儲かっていますか?今現在3月だけを見れば、損している人が多いのではないでしょうか?取引所では仮想通貨が盗...

shutterstock_1045849612

初心者が仮想通貨を初めて買うならいくらくらいが理想的?

2017年から怒濤のように話題をさらった仮想通貨。これから始めてみようと思っている人も多いのではないでしょうか?でも初め...

shutterstock_648434575

ビットフライヤーを支える株主はなぜ大企業が多いのか考察してみ...

ビットフライヤーの株主には大手が多いのですがなぜでしょうか?様々な事を実際にビットフライヤーを支える株主はなぜ大企業が多...

shutterstock_1009585462

マイニング分野の最新情報・マイニングファーム・ビットコイナー...

仮想通貨と言うと取引やプラットフォーム、ブロックチェーン技術の話題が多い状況ですが、マイニング分野においても様々な流れが...

shutterstock_1022858326

仮想通貨の税金は本当に「雑所得・高税率」なのかレポート

1.仮想通貨=雑所得・高税率という誤解   仮想通貨の税務について調べると、しばしば「仮想通貨は雑所得であ...