仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > ビットフライヤー, ロスカット > ビットフライヤーでロスカットに・・・その時に思った3つの事

ビットフライヤーでロスカットに・・・その時に思った3つの事

ビットフライヤーでロスカットに・・・その時に思った3つの事

ロスカットの説明とその時の状態や苦悩について説明します。最後には対策の仕方についても解説します。

 
 
 

■ロスカットとは?

 

FX用語でレバレッジ取引の損失が一定率(各取引所が設定)を超えたら、自動で反売買決済されるシステムです。ビットフライヤーでは、LightningでFX取引が出来ます。

 

ビットフライヤーの追証・ロスカットルールは、証拠金維持率80%を下回ると追証ルールが適応され、証拠金維持率50%を下回るとロスカットルールが適応されます。適応されると追証金を入金するように連絡が来ます。

 

各ルールの詳細はビットフライヤーのHPに明記されていますので確認してください。注意点ですが仮想通貨の普通の取引(取引所や販売所での売買)は、関係ないので間違えないようにしてください。

 
 
 

■ビットコインの暴落によるロスカットに呆然!

 

値動きが激しいとは聞いていたがここまでとは思わなかった。では遅すぎる。と感じるほどの唖然とした暴落劇に呆然となり、何をすれば良いのか手がつかない状態になります。

 

あれよあれよと言う間に、強制ロスカットが入ったのは後悔しかないです。何も出来なかったというよりは、させてもらえなかったと言うのが本音です。

 
 
 

■下落・暴落しだすと決済・損切りが出来ない事態に陥る

 

下落しているという事は、買い注文より売り注文が多いということなので、ここで売ろうと決済しようとしても買い注文が少ないのであれば決済されにくいです。また数量(ポジション)が多ければ多い程、決済のされにくさは増します。下落が始まると操作事態が出来なくなり、呆然と見る他、出来ることがありません。

 
 
 

■ロスカットによる莫大な追証金・借金がのしかかる!

 

ビットフライヤーのロスカットは50%下回っても、直ぐに強制ロスカットの反売買決済がされず、損失が大きくなります。ロスカットによって生まれた証拠金の損失分を、穴埋めする為に入金が必要なので、ビットフライヤーからメールで連絡が来ます。絶望しかないです。大きな借金になる事で精神面を大きく損ないズタズタになります。

 
 
 

■経験して思うロスカットの対策方法!

 

最初に知識をもっと入れる事が大事です。そして世の中の動きに敏感にならなくてはなりません。チャートだけでなく関連するニュースや、ツイッター等のSNSや仮想通貨に関連する企業の情報などにもアンテナを広げ、見聞きして知識や情報の貯める事で、対応できるようにしましょう。

 

もっと言えば企業が開催する仮想通貨の集まりや会合に出席する他、関連セミナーで勉強したりと知識をもっともっと自分から仕入れる事を怠っては同じ轍を踏みます。

 

また「これくらいなら」という考えは捨て、小さな損失で損切りして次につなげる考え方を持つべきです。つまり稼ぐマインドを持つ必要があります。稼げる手段や方法を知ったら、次はマインドを学ぶのが稼げる人の必勝法でもあります。マイナス思考な考え方を捨て、損失を最小限に利益を最大限にするマインドを学び、リスクを回避しましょう。

 

また分散投資やリスクマネージメント等も理解しなければなりません。分散投資のメリットはロスカットが発生した場合に、リスクを最小限にする事が出来ますが、大きく稼ぐ事は出来なくなります。

 
 
 

■究極の対策とは

 

ロスカットによる追証がない海外の取引所を利用し、FXの勉強をするのが良いです。しかし中には悪質な業者もいますので海外の取引所は慎重に選びましょう。また余剰金で行ってください。将来、本業にしたいと考えても、知識がない人や知識があっても経験がない人は余剰金でするべきです。

 
 
 

ビットフライヤーでロスカット まとめ

 

初心者には仮想通貨のFXでのレバレッジ取引をオススメできません。ロスカットで借金を背負う事のリスクを理解してから始めるべきであり、知識のない人が儲かるはずもありません。ロスカットによる苦悩や絶望を味わってからでは遅いのです。先人の経験をしっかりと理解しましょう。少し大げさな表現も入れましたが、全ては同じ苦悩を経験して欲しくないので、過剰気味に伝えさせていただきました。

shutterstock_188334569

単純に利益になった仮想通貨は○○円以上、○○円以下などで税金...

などで税金の変動などを教えてくれればと思います。できれば税金に合わせて仮想通貨を決済したいと考えております。一度に円へ交...

shutterstock_367343003

ビットフライヤーの入出金での手数料は高いのか?

2018年に入っても話題の尽きない仮想通貨業界。近々取引を始めようと思っている方もいらっしゃると思います。初めて取引をす...

shutterstock_482064976

仮想通貨を法人で購入した場合は、その時点で資産・経費となる形...

購入時点で法人の資産となるのかならない場合は購入金額分は経費とし計上を行うのでしょうか?経費とし計上を行った場合は税務署...

shutterstock_7340414da20

初心者でも分る簡単な仮想通貨をマイニングをご紹介

仮想通貨もしくはビットコインという言葉を聞いたことない人はほとんどいないのではないでしょうか?2017年は仮想通貨元年と...

shutterstock_1027639372

仮想通貨「DOGECOIN」とは柴犬のロゴがあしらわれたコイ...

DOGECOINは日本人にとって馴染み深い柴犬のロゴがあしらわれたコインとして仮想通貨の中ではよく知られています。 &...

shutterstock_152149322

仮想通貨を法人投資で取引し含み益・含み損・損失が発生した場合...

仮想通貨を取引しており評価が含み損となっておりますが仮想通貨自体を決済せずに償却や決算に計上などは可能なのでしょうか?反...

shutterstock_1110484031

お金の洗浄!?マネーロンダリングによる事業者毎の対策は

先日、金融庁が複数の仮想通貨交換業の登録業者に対し、マネーロンダリングの不備に対して処分を行うことを発表しました。仮想通...

shutterstock_607564421

イスラム国家において仮想通貨市場の流れ規制緩和の動き

イスラム国家において仮想通貨市場の規制緩和のような流れが出てきています。その流れについての2つの出来事についてお伝えしま...

shutterstock_1176095125

初心者はビットコインに秘める危険性を理解して正しい仮想通貨の...

ビットコインにある危険性を理解する事は非常に重要であり、これからも仮想通貨を運用するのであれば認識すべき点です。しっかり...

shutterstock_1042345735

仮想通貨VeChain(ヴェチェーン)の特徴・将来性・取引所...

中国や東南アジアなどでは、偽ブランド品が出回っていて、その被害が後を絶ちません。その原因として、なかなか外見からは本物か...