仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > MUFGコイン, 三菱UFJ, 実験開始, 無人レジ店舗, 独自通貨 > 三菱UFJ独自通貨MUFGコインが無人レジ店舗で実証実験開始

三菱UFJ独自通貨MUFGコインが無人レジ店舗で実証実験開始

三菱UFJ独自通貨MUFGコインが無人レジ店舗で実証実験開始

三菱UFJ銀行グループを傘下に置く三菱UFJフィナンシャルグループが開発を進めているデジタル通貨「MUFGコイン」の実証実験が今月23日から開始されました。今回の実証実験は社内のコンビニエンスストアの無人レジに導入され、その認証システムは世界最大級規模のECサイト「Amazon.com」を運営するAmazon.com社のもの。

 

楽天、SBIホールディングスグループなど多くの日本国内企業が独自のデジタル通貨の開発を進めている中、三井UFJフィナンシャルグループのMUFGコインは国内の先駆者的デジタル通貨となるのでしょうか。

 
 
 

■2017年5月から社員によって実証実験がスタートしているMUFGコイン

 

今回の実証実験の内容は「社内のコンビニエンスストアに無人レジを設置しAmazonの認証システムを通して社員が商品をMUFGコイン専用のアプリケーションで決済を行う」というもの。コンビニエンスストアを出た後に決済が正しく行われているかを検証するのが最大の目的になります。

 

今回の実証実験のニュースはメディアでも大きく取り上げられていますが、実際のところ、MUFGコインの実証実験は社員向けに2017年からすでに進められています。2017年5月に社員1,500人を対象にMUFGコインの実証実験がスタート。

 

2017年10月3日から6日に幕張メッセで開催された家電見本市「CEATEC JAPAN 2017」では初のMUFGコイン対応の自動販売機を出店しています。この自動販売機はスマートフォンの指紋認証で利用者の本人確認のプロセスを経た後に決済用のQRコードを表示させコードリーダーにかざすと飲料が購入できる仕組み。

 

MUFGコイン専用アプリケーションには「割り勘機能」もついており、多くの社員が集まる飲み会などでも決済として使われている模様です。

 
 
 

■1コイン=約1円、ユーザー間の送金や円に還元にも対応するMUFGコイン

 

一般ユーザーに向けての取引開始が着々進んでいるMUFGコイン。当初は一部の仮想通貨投資家からは「電子マネー」という位置づけで見られていた時期がありましたが、特徴をみれば正真正銘の仮想通貨だということが分かります。

 

*ユーザー間の送金が可能

*円への還元が可能

 

2018年4月現在では「仮想通貨」という言葉は一般ユーザーには「投機的な印象」を与えてしまうのが現実。その原因として挙げられるのが「激しい価格変動」です。これだけ価格が変動しやすいと通貨としてはどうしても利用しにくいというのが現状です。

 

MUFGコインでは一般ユーザーに通貨として利用してもらうために「1コイン=約1円」で価格を安定させることを発表しています。

 

コインの価格安定を図ることで日常の決済手段として日本国内に普及させることを目指します。また、今年3月には「Fintech Challenge 2018」を開催するなど、他社のデジタル通貨との差別化を目指しています。

 
 
 

■MUFGコイン独自の取引所をオープンすることも発表済み

 

三菱UFJフィナンシャルグループはMUFGコインを取り扱うプラットフォームとして「独自の取引所を開設すること」を今年1月に発表しています。独自の取引所を持つ最大のメリットはMUFGコインの価格をコントロールできる点です。

 

独自の取引所を持つことで、価格に対して買い手と売り手の量を調整することが可能になります。報道によれば今年中に取引所の開設が行われ、MUFGコインの取引が開始される見通しです。

 

取引所の他にもMUFGコインを使った事業アイデアを公募する今年1月に起こったコインチェックのNEM流失問題で仮想通貨交換業への規制強化に力を入れる金融庁との話し合いがどのように進むのかも今後の注目ポイントです。

 
 
 

■三菱UFJ独自通貨MUFGコイン まとめ

 

三菱UFJフィナンシャルグループが2017年から開発を進めているMUFGコインがついに社内のコンビニエンスストアでの決済に導入されたというニュースでした。今年中に取引所の開設そして一般ユーザー内のMUFGコイン取引開始を予定していることから、公式リリース前の実証実験はついに終盤を迎えているといえるでしょう。今回のコ実証実験の結果を含むMUFGコインの動向にますます目が離せなくなりそうです。

shutterstock_434365453

仮想通貨で儲かった!!ふるさと納税で交換する品オススメ4選

仮想通貨で儲かったお金をふるさと納税でお得に利用するためにオススメの返礼品をご紹介します。厳選した4種類をご紹介します。...

shutterstock_719210986

仮想通貨ですが海外に在住しており日本国内の取引所を使っていま...

も日本国内ですが、どちらの国で税金を払うのでしょうか。仮想通貨の日本での口座があり、使ってなかったのですが海外に引っ越す...

shutterstock_564353764

消費者庁が仮想通貨の相談内容を公表・相談件数の推移・システム...

金融庁が事務局を務める第二回「仮想通貨交換業等に関する研究会」において、消費者庁の消費生活相談にあった仮想通貨に関連する...

shutterstock_706362790

初めてでも大丈夫??ビットフライヤーでビットコイン購入は初心...

2017年は仮想通貨元年と呼ばれ、非常に注目を集めた仮想通貨。2018年に入り、良くも悪くも様々なニュースが飛び交ってい...

shutterstock_789745276

仮想通貨交換業が金融庁にしている登録業者16社によって新しい...

現時点、金融庁にしている登録業者16社によって新しい組織が発足されました。この事から今後期待されることなど詳しくお伝えし...

shutterstock_731587582

マネックスがコインチェックを買収する理由と2つの注目ポイント

今月3日、マネックス証券で知られるマネックスグループがコインチェックの買収を検討しているというニュースが日経新聞で報じら...

shutterstock_1027851961

仮想通貨の確定申告をエクセルなどで自動計算し利用したいと思い...

どのような計算をすれば良いでしょうか?サラリーマン、自営業、個人事業主、法人などの違いも教えてほしいです。簡単に出来るの...

shutterstock_426088129

富士通が台湾でのファミリーマートにてブロックチェーン実証実験...

■台湾のファミリーマートにて、ブロックチェーンを使ったクーポン配布   日本の大手IT企業である富士通が、...

shutterstock_382948057

仮想通貨の税金計算を代行で税理士さんにお願いしたら

いくらくらいかかりますか?問い合わせだけでもお金かかりますか?問い合わせだけでもお金かかりますか?仮想通貨の損益を税理士...

shutterstock_1087110446

ブロックチェーン地方債の発行・販売・自治体・マイクロ債権

米カルフォルニア州にあるバークレー市が、コミュニティープロジェクトの資金調達のために公的資金にブロックチェーンを活用する...