仮想通貨の税金計算を代行で税理士さんにお願いしたら

料金ですが、利益に比例するパターンが多くなっています。
そして、話してみて、税理士さんも仮想通貨トレーダーの場合がありますので、新しい情報を得ることができるかもしれませんし、知識がある税理士さんなら安心して任せることができます。税金計算のプロなので、間違えることはありませんし、ぜひなんでも相談してみてください。1時間あれば相当のことを話し合えるのではないかと思います。
1,000万円以上の利益が出ている場合は、月1万の顧問料、5,000万円の利益が出ている場合は月2万の顧問料、1億円の利益が出ている場合は月3万の顧問料など、大抵の場合、決算だけお願いという形ではなく、毎月の巡回や訪問、そして顧問形式の契約となるパターンが多いようです。
表1
顧問料 | 売上 | 顧問料 |
1,000万円 | 月1万円 | |
5,000万円 | 月2万円 | |
1億円 | 月3万円 |
仮想通貨の総量や利益に応じて顧問料が変わる
トレードしている仮想通貨の総額や、利益に応じて顧問料が変わるケースが多く、資産が増えればその分だけ利益も増えるため、顧問料は高くなります。しかし頻繁にトレードしている場合など、損益計算が複雑になりますので、プロの税理士さんに任せたほうが良いのは確かです。
大抵の場合、取引所の取引データを提示し、そして使った経費のレシートも添付、そして顧問料を支払うだけで決算までやってくれます。あなたが他に事業を営んでいたり、今はやりの「働き方改革」「副業推進」の流れで副業をしていたりする場合は、同時にお願いしても良いでしょう。それが本業なのでそれを断る税理士さんはいません。他に事業を営んでいて、プラスアルファで仮想通貨のトレードをしている場合は、顧問料もプラスアルファになります。
決算料はゼロの税理士事務所が基本は多い
決算料はゼロの場合が多く、月々の顧問料で精算している税理士事務所が多いようです。しかし、中には顧問契約をせず、飛び込みで仮想通貨の確定申告だけスポットで行い、決算料20万円、というケースを受け付けている事務所もあるようです。
若手の税理士さんは、仕事もまだまだ少ないですし、顧客を獲得するためにもスポット的に依頼を受ける場合もあります。若い先生のほうが仮想通貨のトレードにも詳しいはずなので、そういった先生をSNSなどで探しても良いかもしれません。
*続きをお読みになる場合は閲覧キーを取得くださいませ。 *キー入力が出てる場合のみ
-
-
ビットフライヤーに上場したlisk(リスク)を売買して思う4...
ビットフライヤーの上場に関しては、どの通貨なのかを前から様々な噂が飛び交い期待が持たれていました。そして決まったのがli...
-
-
XRPが堅調な上昇・リップルが上昇した幾つかの理由
20日に仮想通貨相場は全体的に堅調な推移をしました。ビットコインが90万円を超え、アルトコインは5%以上上昇している銘柄...
-
-
仮想通貨に設定しているパスワードを忘れた時にとる3つの行動!
仮想通貨の運用には、必ず設定するパスワードですが、ふとした時に忘れる事があります。そんな時にとると良い行動と、事前策を紹...
-
-
【税金】仮想通貨の確定申告を行う場合に税理士さんの費用や時間...
仮想通貨の確定申告を始めるのには、いつくらい(時期)からスタートすれば良いでしょうか?また税理士さんに支払う報酬は金額な...
-
-
アメリカンエキスプレスのブロックチェーンの流れやカード会社の...
大手クレジットカード会社であるアメリカンエキスプレス(アメックス)がサービスの一部をブロックチェーンに替えてきています。...
-
-
OmiseGO「オミセゴー」基本と特徴
Omiseは2013年6月に日本人企業家であり、現CEOにである長谷川潤氏らによってタイで創立され、決済サービスなどを取...
-
-
XMR「モネロ」の基本と特徴・将来性
XMR(モネロ)はエスペランド語でコインを意味し、匿名性の高い仮想通貨として注目されています。もともとBytecoin(...
-
-
期待が持てる仮想通貨市場と、ブロックチェーンの行方
今週、仮想通貨に対して興味深いコメントが大物投資家からコメントが出るようになりました。そのコメントについて詳しくお伝えし...
-
-
サンフランシスコ連邦準備銀行総裁が仮想通貨の現状に下した2つ...
4月20日に米カルフォルニア州ぺブルビーチのUCバークレイフィッシャーセンターで開催講演会で現サンフランシスコ連邦準備銀...
-
-
法人が仮想通貨で利益(含み益)での税金の節税方法・厳選38選
法人が仮想通貨で利益を上げた場合に出来る節税方法 随時更新を致します。仮想通貨に限らずに法人税を節税出来る38選となりま...
いくらくらいかかりますか?問い合わせだけでもお金かかりますか?問い合わせだけでもお金かかりますか?仮想通貨の損益を税理士さんに個人、個人事業主、法人にてお願いした場合は各、費用はどの程度掛かるのでしょうか?また仮想通貨自体がまだ浸透していないと思いますが税理士さんを選ぶ基準などを教えて頂ければと思います。
■基本的に、多くの税理士さんが「初回相談1時間無料」
というサービスをしています。初見の場合のみになりますが、無料で相談に乗ってくれるので、まずは近所の税理士さんに頼んでみてはいかがでしょうか。話を聞くだけでも価値があるはずです。