法人口座を取得しアフィリエイトにて紹介・受け取りを仮想通貨にした場合
法人として青色申告をするには複式簿記による記帳が必要
上記具体例の場合、売上、仮想通貨評価益、仮想通貨売却益の合計額1,300,000円(1,000,000+200,000+100,000)が課税対象になると考えられます。
結果的には、仮想通貨を売却した7月30日に1,300,000円の売上を計上しても課税対象額は同じです。
しかし、法人として青色申告をするには複式簿記により記帳することが義務付けられているため、先ほど示したように会計処理をする必要があるのです。
青色申告には欠損金の繰越控除などのメリットがあり、法人化して税務申告をする際は必ず利用したい制度です。
上記に示したのはあくまでも仕訳例ですので、実際にどのような会計処理をするかは個別に税理士などの専門家と相談して決めるようにしてください。
売上は消費税の課税売上に該当すると考えられるので注意

引用:課税売上げと課税仕入れ|消費税|国税庁
仮想通貨の売買は消費税の非課税取引に該当します。しかし、今回のアフィリエイト報酬の場合、サービスの提供の対価として仮想通貨を受け取っています。
今回の具体例であれば、6月30日に計上した売上は上図にある課税売上げの要件に当てはまっており、消費税の課税売上げに該当すると考えられるのでご注意ください。
こちらも実際に処理する際は、顧問税理士や税務署に確認するとよいでしょう。
*続きをお読みになる場合は閲覧キーを取得くださいませ。 *キー入力が出てる場合のみ
-
-
国内初のブロックチェーンカードゲーム「クリプトスペルズ」
国内初のブロックチェーンカードゲーム「クリプトスペルズ」クラウドセール 2週間で売上900ETH(約3000万円)を超え...
-
-
リップルとイーサリアムVechainの流れ
リップル(XRP)とイーサ(ETH)、そしてヴェチェーン(VET)がそれぞれにいろんな事が起きました。それぞれに起きた事...
-
-
三菱UFJの仮想通貨MUFGコインの進展・国際送金・テザー的...
三菱UFJ銀行が独自に開発したデジタル通貨であるMUFGコインが本格的に利用できるよう実証実験が行われています。MUFG...
-
-
ロシアでも仮想通貨業界で暗号化メッセンジャーサービス「テレグ...
ロシアの通信・情報技術・マスコミ監督庁であるROSKOMNADZORが先日、仮想通貨業界で人気のある暗号化メッセンジャー...
-
-
仮想通貨を法人投資で取引し含み益・含み損・損失が発生した場合...
仮想通貨を取引しており評価が含み損となっておりますが仮想通貨自体を決済せずに償却や決算に計上などは可能なのでしょうか?反...
-
-
仮想通貨IOTA(アイオータ)の特徴・将来性・取引所・とは
現在インターネット技術は急速に発展していて、モノと接続し、クラウドで情報を蓄積・管理するIotによる日常生活の効率化に期...
-
-
法人口座を取得しアフィリエイトにて紹介・受け取りを仮想通貨に...
法人口座を作りサイトを作成しアフィリエイトを行った場合受け取りが仮想通貨で受け取れる、仮想通貨のみとなる場合がございます...
-
-
ブロックチェーン技術が宇宙開発を促進させる2つの理由
ブロックチェーン技術の活用が宇宙にまで広がるときがやってきます。NASA(アメリカ航空宇宙局)が本格的にブロックチェーン...
-
-
ビットコインを紙幣にして試験販売!?仮想通貨が紙幣に?
仮想通貨を保有していることに紙幣として持ち歩かないことから一部の人からはデジタル通貨としてなかなか認識されなく、普及にブ...
-
-
これから上がる?下がる?イーサリアムの将来性について考えてみ...
ビットコインに次ぐ時価総額を誇るイーサリアム。これから注目が集まるであろうイーサリアムの将来性について考えてみました。個...

法人口座を作りサイトを作成しアフィリエイトを行った場合受け取りが仮想通貨で受け取れる、仮想通貨のみとなる場合がございます。こちらの場合は仮想通貨を得た時点で売り上げなのか?日本円に変更した時点なのかが知りたいと思います。
報酬が確定した時点で売上となる
法人が運営するサイトのアフィリエイト報酬を受け取る場合、報酬が確定した時点で売上として計上する必要があるため「売掛金/売上」で会計処理を行います。
そして、実際に仮想通貨を受け取った時点(入金日)においては、売掛金の入金として「仮想通貨/売掛金」と会計処理するのが正しい処理だと考えられます。
ただし、仮想通貨のレートは毎日変動するため、売上計上日と売掛金入金日で仮想通貨の円換算額は変わってくるはずです。
具体例として、下記のようなケースで考えてみましょう。
6月30日に、報酬が確定した売上計上の会計処理を行います。
売掛金 1,000,000 / 売上 1,000,000
7月15日に、売掛金入金の会計処理を行います。
仮想通貨 1,200,000 / 売掛金 1,000,000
仮想通貨評価益 200,000
7月30日に、1ビットコイン売却の会計処理を行います。
預け金 1,300,000 / 仮想通貨 1,200,000
仮想通貨売却益 100,000
7月30日の仕訳において預け金勘定を使用しているのは、仮想通貨取引所で仮想通貨を売却し、交換した円を取引所に預けていることを想定しているのが理由です。