仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > NEM, 凄いところ > 仮想通貨ネム「NEM・XEM」の凄いところ5選

仮想通貨ネム「NEM・XEM」の凄いところ5選

仮想通貨ネム「NEM・XEM」の凄いところ5選

日本や中国で人気の仮想通貨がNemです。コインチェック事件でNemがクローズアップされたので、Nemを知っている人は多いのではないでしょうか。時価総額はトップ10入りしたこともあります。では、なぜここれほどNemは人気があるか知っていますか?何か凄いところがあるから人気があるわけですよね。

 

今日はそれを簡単に教えてみたいと思います。説明に入る前に注意ですが、Nemはプロジェクトの名前であり、通貨単位はXEMになります。ここからの説明では分かりやすくするためにNemで統一します。

 
 
 

1.カタパルトのアップグレードが凄い

 

現段階でも処理速度はかなり早い方の部類に入るNemですが、アップデートであるカタパルトが実行されればクレジットカードのVISAと同じ処理速度になると言われています。実行されたあかつきには、処理スピードで最速のリップルよりも早くなる計算です。

 
 
 

2.セキュリティが強い

 

Nemのセキュリティは非常に強いです。ですが、これに関しては反対に弱いと思っている人も多いのではないでしょうか。コインチェック事件において盗まれたのだから、セキュリティは弱いと考えるのも無理はありません。しかし、あの事件は取引所側のセキュリティの問題であって、Nemのセキュリティは全く関係ないのです。

 

中国でのレポートであるCERTで仮想通貨の安全性を調べたところ、Nemが最も安全だという結果も出た時があります。さらにEigantrustという信頼できない情報をシャットアウトする機能もNemには実装されています。

 
 
 

3.PoI(Proof of importance)を採用してる

 

Nemの承認システムに使われているのがPoIです。これはビットコインのような大量のコンピューターを使い処理をしないと行えないマイニングとは違い、個人でもお金を稼ぐことができます。簡単に説明してしまうと、どれだけNemを使用したかで報酬が変わってきます。

 

沢山Nemを持っているだけで稼げるわけではなく、購入、売却、送金などNemを使えば使うほど稼げるシムテムです。ビットコインは大きな企業がマイニングを独占していますが、Nemは理念通り平等を強く意識した通貨になります。

 
 

4.ハーベスティング

 

ハーベスティングとはビットコインのマイニングのような承認作業のことであり、ビットコインよりも簡単に報酬を得ることができます。Nemは既に全ての通貨が発行されており、新しく通貨は増えません。ではどうやって報酬を得るのかというと、他の人が行なっている取引の承認をすることにより、誰かが払った手数料を手に入れることができるのです。

 

ハーベスティングをやるためには条件があり、10000XEMを所有していること、Nano Walletに入れること、既得バランスを10000Nem以上にすることです。結局お金がいるのかとガッカリしてしまう人もいるかもしれませんが、ビットコインのマイニングのことを考えればNemのハーベスティングはとてもリーズナブルで、大人なら誰もが払える金額だと思います。

 

詳しい説明は省きますが、ハーベスティングにはPCをつけたまま行うローカルハーベストもありますが、なんとPCを消したままで行えるデリゲートハーベストもあります。

 
 

5.アポスティーユ機能

 

アポスティーユとは公証機能のことであり、土地、自動車の登記などの記録に使われます。この機能は他の仮想通貨にも使われていたりしますが、まだ機能としては一般的ではないのでNemの強みの1つであると思います。

 
 

まとめ

以上でNemの凄いところ5選の説明を終わりますがいかがだったでしょうか。Nem自体は現在進行形で改良されているので、今だけ見れば物足りなさを感じるかもしれません。しかし、アップデートや利用される場所が増えて認知度が増えれば価値も高騰が期待される仮想通貨だと思います。

shutterstock_694513396

仮想通貨マイニングによる新しい募金や社会貢献の仕方

募金のあり方について、ブロックチェーンを活用する動きが出てきています。ユニセフがユニークな寄付の仕方として自宅にあるコン...

shutterstock_1048183960

ビットコインを紙幣にして試験販売!?仮想通貨が紙幣に?

仮想通貨を保有していることに紙幣として持ち歩かないことから一部の人からはデジタル通貨としてなかなか認識されなく、普及にブ...

shutterstock_364326251

LINEの仮想通貨とブロックチェーン・取引所・ビットコイン決...

大手メッセージアプリであるLINEがここ数ヶ月、仮想通貨取引とそれに関わるブロックチェーン関連会社を設立した事もあり、今...

shutterstock_245718958

仮想通貨取引所に複数登録している場合の税金の支払い方法は?

取引所A、取引所Bなど複数登録していてAは損している、Bは利益が出ている場合、BからAのぶんを引いて申告を行えば良いので...

shutterstock_646539634

使いやすい?使いにくい?ビットフライヤー入金、送金で思う機能...

現在国内、国外含め多くの仮想通貨取引所が存在しています。今回はその中でビットコイン取引量日本一を誇るビットフライヤーに焦...

shutterstock_714935038

ロシアでも仮想通貨業界で暗号化メッセンジャーサービス「テレグ...

ロシアの通信・情報技術・マスコミ監督庁であるROSKOMNADZORが先日、仮想通貨業界で人気のある暗号化メッセンジャー...

shutterstock_152149322

仮想通貨を法人投資で取引し含み益・含み損・損失が発生した場合...

仮想通貨を取引しており評価が含み損となっておりますが仮想通貨自体を決済せずに償却や決算に計上などは可能なのでしょうか?反...

shutterstock_415231777

BINANCECOINとは?基本情報・特徴・将来性

BINANCECOINは中国の大手仮想通貨取引所である、BINANCEが独自に発行している仮想通貨で、BINANCE内に...

shutterstock_313474802

仮想通貨の取引を法人化する方法・メリットは?

仮想通貨の取引を法人化し行いたいと思いますが個人、個人事業主などと違い法人化すると税金のメリットやデメリットを教えてくだ...

shutterstock_1202686828

初心者が初めて仮想通貨の取引所を選ぶポイントとは

タイトル:これから始める初心者の方必見!おすすめの仮想通貨の取引所を紹介!いろんな取引所があって初心者にとっては、どこの...