ペーパーウォレットは安全なのか?保管方法も検討してみた!
-
-
クラーケン日本撤退の理由みなし業者の申請取り下げ7社目
2014年から日本でサービス提供を行っていた米取引所クラーケン(Kraken)が今年6月末で日本から撤退をすることが正式...
-
-
ビットコインキャッシュが5月15日に予定としてハードフォーク...
ビットコインキャッシュが5月15日に予定としてハードフォークを行なうとしている。ビットコインキャッシュのハードフォークの...
-
-
仮想通貨の税金を払わない場合などはどのような罪などになるので...
また払わないで後で払う事は可能でしょうか?その場合は払わなかった分、何かで損をするのでしょうか? &n...
-
-
仮想通貨ネム「NEM・XEM」の凄いところ5選
日本や中国で人気の仮想通貨がNemです。コインチェック事件でNemがクローズアップされたので、Nemを知っている人は多い...
-
-
初めてでも大丈夫??ビットフライヤーでビットコイン購入は初心...
2017年は仮想通貨元年と呼ばれ、非常に注目を集めた仮想通貨。2018年に入り、良くも悪くも様々なニュースが飛び交ってい...
-
-
国内の仮想通貨取引所・新規取引所開始の流れ
国内にある様々な仮想通貨取引所にて動きが見られます。それぞれの取引所の状況について詳しくお伝えします。 ...
-
-
インド中央銀行の仮想通貨禁止令に17000人以上が請願署名
インドの中央銀行にあたるRBIが金融機関に対し、5日、仮想通貨に関連する個人や法人との取引を停止するよう求める決定をした...
-
-
仮想通貨を個人から法人に移動した場合の税金は?
個人で仮想通貨を行っており、利益が大きくなり節税を行いたい為に法人に仮想通貨を譲渡した場合は法人税とし支払いが必要なので...
-
-
仮想通貨マイニングによる新しい募金や社会貢献の仕方
募金のあり方について、ブロックチェーンを活用する動きが出てきています。ユニセフがユニークな寄付の仕方として自宅にあるコン...
-
-
仮想通貨の確定申告に必要書類な書類はどのような書類?どこでも...
確定申告に必要な書類などがあればどこでもらえるのか?ダウンロードなどが可能かを教えて頂きたいです。書類に種類などはあるの...

ペーパーウォレットの安全性と最適な保管方法をご紹介します。紙に保存する方法が安全な理由や不安を解消する対策などをまとめてみました。
■ペーパーウォレットとは
ペーパーウォレットは紙等の媒体に秘密鍵とウォレットアドレスを印刷・記載しておく事で保管する方法になり、コールドウォレットの一つです。オフラインの紙で管理するので、ネットからの安全性が高い方法だと言われています。
その為、仮想通貨取引所ではペーパーウォレットで管理をしている所もあります。それが一番、現在のネット渦巻く世の中では、安全の確率上げるのに有効だと知っているからです。
■ペーパーウォレットが安全な理由
紙で管理する事がなぜ安全なのか?それは紙の保管と入出金時に注意を払えば、他は安全だからです。紙なのでネットからはオフラインの為、盗りようがないのです。
しかし入出金時だけはネット上で行わないといけませんので、その為に長めのパスワードを設定しておく事で安全を確保しているわけです。
■ペーパーウォレットの不安を解消へ
紙ですので、どうしても印字された文字の劣化や紙の劣化は年数が経つとあります。また液体にさらされたり、紛失する可能性もあります。なので管理する方法は検討しなければなりません。
印字された文字が読めなくなる不安は複数の紙に印刷する事で保険をかけるか、同じ紙質ではなく、普通紙やプリンターに合う専用紙を使い、複数の紙質で保存するのがベストです。また印刷した紙(ペーパーウォレット)はクリアファイルなどに入れてビニール袋に入れて空気を抜き密閉しましょう。これで紙の劣化を抑えインクによる文字の劣化も多少防ぐ効果があります。
ちなみにペーパーウォレットを紛失しても、パスワードがなければ中身を見る事すら出来ませんので、紛失による損失は少ないと思われます。しかしパスワードを10桁以上にしていない場合は直ぐに変更する事をオススメします。
■ペーパーウォレットを安全に保管出来る場所とは
いつも身に付ける財布やカードケース等は、紛失する可能性がありますが、何かの時(天災など)には安心できるかもしれません。強固な場所に預けておきたいと考えるなら、貸金庫や貸倉庫等が便利ですが突発的に入用になった際はすぐに出せません。
しかし複製したサブを保管しておくのには一番良い場所です。自宅にある小型の金庫又は普通の金庫にしまう方法は非常に有効でしょう。ペーパーウォレットで保管する仮想通貨は、基本的に中長期保有する事を目的にしているので、金庫などの直ぐに取り出せるけど、何時もは中身を開けない場所が一番有効です。
注意しなければいけない事があります。それはペーパーウォレットとパスワードを同じ場所に保管しない事です。絶対に止めてください。パスワードを覚えていられないのでメモをしておく事は大丈夫ですが一緒の場所に置かないようにしましょう。
■ペーパーウォレットを持ち歩く事の是非
肌身離さず持ちたい気持ちは分かります。しかし現在の日本では、ペーパーウォレットを使う外の場所はハッキリ申し上げてないです。あくまでも仮想通貨を保管するのがペーパーウォレットであると認識すべきです。
ネットカフェなどの不特定多数が利用するパソコンでペーパーウォレットの入出金をするのは絶対やめてください。賛否あるかもしれませんが出来れば持ち歩く事はオススメしません。
■ペーパーウォレットは結構安全
ペーパーウォレットの安全性と保管場所について書かせていただきました。実はペーパーウォレットは安全であり、もし仮想通貨の中長期の保管を検討しているなら、取引所に置いとかずに、是非にも導入を検討した方が良いでしょう。