ペーパーウォレットは安全なのか?保管方法も検討してみた!

-
-
仮想通貨はこれからどうなるのか?
みなさん一度は耳にしたことがあるであろう仮想通貨。実際に取引してる方、これから取引をしようと考えている方、まだ様子見とい...
-
-
エンターテイメント業界の仮想通貨・エイベックス・トロン・アー...
国内のエンターテイメント業界に影響を与えているエイベックスが仮想通貨関連事業に参入する言う話題が出できました。 &nb...
-
-
ビットコインとアルトコインの違いって何?
2018年になり、NEM盗難事件や仮想通貨を国家レベルで規制するなどネガティブなニュースが続いている仮想通貨業界。既に仮...
-
-
リップルの凄いところ・送金スピードが早い・コストが安い・出資...
時価総額3位の仮想通貨がリップルです。一時的には2位に入ったこともある人気通貨で、もしかしたらビットコインに取って代わる...
-
-
ビットコインを購入してからガチホを続ける人たちに思う3つの事
ビットコインの相場が今年初めから徐々に下がっている事で売りに出す方や仮想通貨では儲からないと取引を止める方もおられます。...
-
-
ビットフライヤーの保証体制に思う5つの事柄・盗難保障・条件
ビットフライヤーは日本の取引所で始めて日本円の不正出金に対する補填・保証を始めました。その保証に思う事をまとめてみました...
-
-
リップル初心者が取引を行う時オススメな取引所
仮想通貨を初めて購入する場合、どの取引所がいいのかわからないですよね?仮想通貨の取引所って多すぎて選べないし、セキュリテ...
-
-
仮想通貨がFXや株に比べると税金が高いと思います。なぜでしょ...
FXや株は税金が安いと思いますが昔はFXも高かったと聞いてます。仮想通貨自体は何故に税金が高いのでしょうか?今後、株やF...
-
-
仮想通貨取引所ビットポイント・マレーシアに進出・リミックスポ...
仮想通貨取引所であるビットポイントが海外へ取引所を拡大する事を先月発表し、ビットフライヤーに人々が注目している時でも、確...
-
-
三菱UFJ独自通貨MUFGコインが無人レジ店舗で実証実験開始
三菱UFJ銀行グループを傘下に置く三菱UFJフィナンシャルグループが開発を進めているデジタル通貨「MUFGコイン」の実証...
ペーパーウォレットの安全性と最適な保管方法をご紹介します。紙に保存する方法が安全な理由や不安を解消する対策などをまとめてみました。
■ペーパーウォレットとは
ペーパーウォレットは紙等の媒体に秘密鍵とウォレットアドレスを印刷・記載しておく事で保管する方法になり、コールドウォレットの一つです。オフラインの紙で管理するので、ネットからの安全性が高い方法だと言われています。
その為、仮想通貨取引所ではペーパーウォレットで管理をしている所もあります。それが一番、現在のネット渦巻く世の中では、安全の確率上げるのに有効だと知っているからです。
■ペーパーウォレットが安全な理由
紙で管理する事がなぜ安全なのか?それは紙の保管と入出金時に注意を払えば、他は安全だからです。紙なのでネットからはオフラインの為、盗りようがないのです。
しかし入出金時だけはネット上で行わないといけませんので、その為に長めのパスワードを設定しておく事で安全を確保しているわけです。
■ペーパーウォレットの不安を解消へ
紙ですので、どうしても印字された文字の劣化や紙の劣化は年数が経つとあります。また液体にさらされたり、紛失する可能性もあります。なので管理する方法は検討しなければなりません。
印字された文字が読めなくなる不安は複数の紙に印刷する事で保険をかけるか、同じ紙質ではなく、普通紙やプリンターに合う専用紙を使い、複数の紙質で保存するのがベストです。また印刷した紙(ペーパーウォレット)はクリアファイルなどに入れてビニール袋に入れて空気を抜き密閉しましょう。これで紙の劣化を抑えインクによる文字の劣化も多少防ぐ効果があります。
ちなみにペーパーウォレットを紛失しても、パスワードがなければ中身を見る事すら出来ませんので、紛失による損失は少ないと思われます。しかしパスワードを10桁以上にしていない場合は直ぐに変更する事をオススメします。
■ペーパーウォレットを安全に保管出来る場所とは
いつも身に付ける財布やカードケース等は、紛失する可能性がありますが、何かの時(天災など)には安心できるかもしれません。強固な場所に預けておきたいと考えるなら、貸金庫や貸倉庫等が便利ですが突発的に入用になった際はすぐに出せません。
しかし複製したサブを保管しておくのには一番良い場所です。自宅にある小型の金庫又は普通の金庫にしまう方法は非常に有効でしょう。ペーパーウォレットで保管する仮想通貨は、基本的に中長期保有する事を目的にしているので、金庫などの直ぐに取り出せるけど、何時もは中身を開けない場所が一番有効です。
注意しなければいけない事があります。それはペーパーウォレットとパスワードを同じ場所に保管しない事です。絶対に止めてください。パスワードを覚えていられないのでメモをしておく事は大丈夫ですが一緒の場所に置かないようにしましょう。
■ペーパーウォレットを持ち歩く事の是非
肌身離さず持ちたい気持ちは分かります。しかし現在の日本では、ペーパーウォレットを使う外の場所はハッキリ申し上げてないです。あくまでも仮想通貨を保管するのがペーパーウォレットであると認識すべきです。
ネットカフェなどの不特定多数が利用するパソコンでペーパーウォレットの入出金をするのは絶対やめてください。賛否あるかもしれませんが出来れば持ち歩く事はオススメしません。
■ペーパーウォレットは結構安全
ペーパーウォレットの安全性と保管場所について書かせていただきました。実はペーパーウォレットは安全であり、もし仮想通貨の中長期の保管を検討しているなら、取引所に置いとかずに、是非にも導入を検討した方が良いでしょう。