仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > ビットフライヤー, 入出金, 手数料 > ビットフライヤーの入出金での手数料は高いのか?

ビットフライヤーの入出金での手数料は高いのか?

ビットフライヤーの入出金での手数料は高いのか?

2018年に入っても話題の尽きない仮想通貨業界。近々取引を始めようと思っている方もいらっしゃると思います。初めて取引をする方は仮想通貨販売所に登録をする方が多いと思いますが、そこで意外と重要なのが手数料です。

 

今回は国内での仮想通貨取引量第1位のビットフライヤーを例に手数料について見ていきたいと思います。またビットフライヤーの手数料は仮想通貨ユーザーの間では高いと噂されていますが、実際はどうなのかも合わせて見ていきたいと思います。

 
 

■仮想通貨に関する手数料とは?

仮想通貨を取引する上で忘れてはいけないのが手数料の存在です。皆さんも経験あると思いますが、ATMを利用してお金を引き出すと手数料がかかりますよね?この手数料は銀行側の「手間賃」という考え方で、その銀行に支払われ、銀行の収益になるという仕組みです。

 

仮想通貨の取引でもこの手数料が発生します。販売所を利用する場合は、販売所への「入金時」、販売所からの「出金時」、仮想通貨の「売買時」に主に手数料が発生します。この手数料は差益に関係なく支払わなければならないものになります。利益が出ていても、損をしていても手数料はかかるということです。

 

ということは仮想通貨で利益を上げても、多額の手数料を支払えば利益は小さくなり、場合によっては損をすることにもなります。そういった意味では手数料の存在は仮想通貨を取引する上で忘れてはならない存在なのです。

 
 

■ビットフライヤーの手数料はどのくらい?

 

では実際にビットフライヤーの手数料を見ていきましょう。

 
 

①入金時

・クイック入金 324円

・銀行振込 各銀行が定める金額

 

②出金時

  • ■三井住友銀行の場合
  • ・出金額が3万円未満の時 216円
  • ・出金額が3万円以上の時 432円
  • ■三井住友銀行以外の場合
  • ・出金額が3万円未満の時 540円
  • ・出金額が3万円以上の時 756円

 

③売買時

購入価格と売却価格のスプレッド差が存在し、これを手数料として毎回支払う。(通貨によって異なる)

 

上記の金額はその事象が起こるたびに毎回発生します。少額を10回に分けてクイック入金した場合、手数料だけで3240円かかるということになります。塵も積もれば山となるということです。

 
 
 

■参考に他取引所の手数料はどれくらい?

 

ここまでビットフライヤーに関する手数料について見てきましたが、他の取引所ではどれくらいかかるのか見ていきたいと思います。

 

①ザイフ

 

ザイフの入金手数料は486円~594円、出金手数料は350円~756円に設定されています。特筆すべきは売買手数料です。ザイフの売買手数料はなんとマイナスなのです。要は売買をすると手数料をもらうことが出来るのです。これは今のところザイフだけです。

 

②コインチェック

 

コインチェックの入金手数料は無料~1000円、出金手数料は400円に設定されています。売買手数料は現在キャンペーン中で無料となっています。

 

③ビットバンク

ビットバンクの入金手数料は無料、出金手数料は540円~756円に設定されています。売買手数料は現在キャンペーン中で無料となっています。

 
 

※手数料の詳細については各取引所に記載されていますので、そちらでご確認ください。

 
 

ビットフライヤー以外の取引所を3つ見ていきました。項目によって高い・安いがありますね。しかし結論を言えば、ビットフライヤーの手数料は他社と比較しても決して高くないと思います。

 

冒頭で述べましたが、手数料は利益をより出すために忘れてはいけない存在です。ただし、どの販売所でも手数料はかかります。どんな取引方法をしていくのか。どんな通貨を保有したいのか。などを事前に計画して、それに適した販売所を選択することが重要です。

 
 
 

■まとめ

 

①ビットフライヤーの手数料は、他社と比べ決して高いとは言えない。

②重要なのは自分の取引スタイルや保有したい通貨に合わせて選択すること。

shutterstock_1069720688

仮想通貨の確定申告で所得から差し引き出来る控除は?

その他、控除が出来る内容を教えてください。住宅ローンなどの他に控除可能なものを教えてほしいです。あればあるだけ良いので複...

shutterstock_152149322

仮想通貨を法人投資で取引し含み益・含み損・損失が発生した場合...

仮想通貨を取引しており評価が含み損となっておりますが仮想通貨自体を決済せずに償却や決算に計上などは可能なのでしょうか?反...

shutterstock_783888472

サンフランシスコ連邦準備銀行総裁が仮想通貨の現状に下した2つ...

4月20日に米カルフォルニア州ぺブルビーチのUCバークレイフィッシャーセンターで開催講演会で現サンフランシスコ連邦準備銀...

shutterstock_726672175

初心者は仮想通貨の簡単な仕組みについて理解しよう

2009年にビットコインが誕生し、もうすぐ10年が経とうとしています。仮想通貨と言う言葉は知っているけど、どのような物な...

shutterstock_1022858326

仮想通貨の税金は本当に「雑所得・高税率」なのかレポート

1.仮想通貨=雑所得・高税率という誤解   仮想通貨の税務について調べると、しばしば「仮想通貨は雑所得であ...

shutterstock_687488425

仮想通貨と法人税の関係

仮想通貨と法人税に関してまとめです。   仮想通貨と税金に関してまとめ   法人化して仮想通...

shutterstock_785121880

ビットフライヤーの本人確認が出来ない場合・再提出の疑問を解消

ビットフライヤーの取引口座開設時に行う本人確認に関する悩みや疑問の解決策をまとめてみました。また身分証の撮影方法を細かく...

shutterstock_1071744227

仮想通貨が日本と韓国で盛ん・保有率最高・金融の専門家を採用・...

ダリアサーチが仮想通貨の保有状況について調査したところ、日本と韓国において保有率が高いことがわかりました。さらに日本にお...

shutterstock_1013975401

仮想通貨を会社員が確定申告をすると会社にバレるんでしょうか?

バレない方法はありますでしょうか?通常のサラリーマンをしておりますが仮想通貨で含み益が出た為に確定申告は必要かと思います...

shutterstock_533456536

期待が持てる仮想通貨市場と、ブロックチェーンの行方

今週、仮想通貨に対して興味深いコメントが大物投資家からコメントが出るようになりました。そのコメントについて詳しくお伝えし...