仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > ビットフライヤー, 入出金, 手数料 > ビットフライヤーの入出金での手数料は高いのか?

ビットフライヤーの入出金での手数料は高いのか?

ビットフライヤーの入出金での手数料は高いのか?

2018年に入っても話題の尽きない仮想通貨業界。近々取引を始めようと思っている方もいらっしゃると思います。初めて取引をする方は仮想通貨販売所に登録をする方が多いと思いますが、そこで意外と重要なのが手数料です。

 

今回は国内での仮想通貨取引量第1位のビットフライヤーを例に手数料について見ていきたいと思います。またビットフライヤーの手数料は仮想通貨ユーザーの間では高いと噂されていますが、実際はどうなのかも合わせて見ていきたいと思います。

 
 

■仮想通貨に関する手数料とは?

仮想通貨を取引する上で忘れてはいけないのが手数料の存在です。皆さんも経験あると思いますが、ATMを利用してお金を引き出すと手数料がかかりますよね?この手数料は銀行側の「手間賃」という考え方で、その銀行に支払われ、銀行の収益になるという仕組みです。

 

仮想通貨の取引でもこの手数料が発生します。販売所を利用する場合は、販売所への「入金時」、販売所からの「出金時」、仮想通貨の「売買時」に主に手数料が発生します。この手数料は差益に関係なく支払わなければならないものになります。利益が出ていても、損をしていても手数料はかかるということです。

 

ということは仮想通貨で利益を上げても、多額の手数料を支払えば利益は小さくなり、場合によっては損をすることにもなります。そういった意味では手数料の存在は仮想通貨を取引する上で忘れてはならない存在なのです。

 
 

■ビットフライヤーの手数料はどのくらい?

 

では実際にビットフライヤーの手数料を見ていきましょう。

 
 

①入金時

・クイック入金 324円

・銀行振込 各銀行が定める金額

 

②出金時

  • ■三井住友銀行の場合
  • ・出金額が3万円未満の時 216円
  • ・出金額が3万円以上の時 432円
  • ■三井住友銀行以外の場合
  • ・出金額が3万円未満の時 540円
  • ・出金額が3万円以上の時 756円

 

③売買時

購入価格と売却価格のスプレッド差が存在し、これを手数料として毎回支払う。(通貨によって異なる)

 

上記の金額はその事象が起こるたびに毎回発生します。少額を10回に分けてクイック入金した場合、手数料だけで3240円かかるということになります。塵も積もれば山となるということです。

 
 
 

■参考に他取引所の手数料はどれくらい?

 

ここまでビットフライヤーに関する手数料について見てきましたが、他の取引所ではどれくらいかかるのか見ていきたいと思います。

 

①ザイフ

 

ザイフの入金手数料は486円~594円、出金手数料は350円~756円に設定されています。特筆すべきは売買手数料です。ザイフの売買手数料はなんとマイナスなのです。要は売買をすると手数料をもらうことが出来るのです。これは今のところザイフだけです。

 

②コインチェック

 

コインチェックの入金手数料は無料~1000円、出金手数料は400円に設定されています。売買手数料は現在キャンペーン中で無料となっています。

 

③ビットバンク

ビットバンクの入金手数料は無料、出金手数料は540円~756円に設定されています。売買手数料は現在キャンペーン中で無料となっています。

 
 

※手数料の詳細については各取引所に記載されていますので、そちらでご確認ください。

 
 

ビットフライヤー以外の取引所を3つ見ていきました。項目によって高い・安いがありますね。しかし結論を言えば、ビットフライヤーの手数料は他社と比較しても決して高くないと思います。

 

冒頭で述べましたが、手数料は利益をより出すために忘れてはいけない存在です。ただし、どの販売所でも手数料はかかります。どんな取引方法をしていくのか。どんな通貨を保有したいのか。などを事前に計画して、それに適した販売所を選択することが重要です。

 
 
 

■まとめ

 

①ビットフライヤーの手数料は、他社と比べ決して高いとは言えない。

②重要なのは自分の取引スタイルや保有したい通貨に合わせて選択すること。

shutterstock_245718958

仮想通貨取引所に複数登録している場合の税金の支払い方法は?

取引所A、取引所Bなど複数登録していてAは損している、Bは利益が出ている場合、BからAのぶんを引いて申告を行えば良いので...

shutterstock_620191889

【税金】仮想通貨の確定申告を行う場合に税理士さんの費用や時間...

仮想通貨の確定申告を始めるのには、いつくらい(時期)からスタートすれば良いでしょうか?また税理士さんに支払う報酬は金額な...

shutterstock_708948487

XRPが上昇する様々なニュース・報告

仮想通貨が安定してきている状況の中、将来的に有望と見られているのがリップル、XRPです。XRPが上昇する様々な要因につい...

shutterstock_795590980

仮想通貨下落の原因・MtGOXや韓国取引所の影響・アップビッ...

最近ビットコイン(BTC)の価格が下落する事となり、それに伴って他のアルトコインも全体的に下落へと進んでいきました。下落...

shutterstock_1028722282

XMR「モネロ」の基本と特徴・将来性

XMR(モネロ)はエスペランド語でコインを意味し、匿名性の高い仮想通貨として注目されています。もともとBytecoin(...

shutterstock_763611442

中国情報通信大手ファーウェイが17日最新のハイパーレジャーの...

中国情報通信大手であるファーウェイが、17日、最新のハイパーレジャーのブロックチェーンを発表しました。   ...

shutterstock_650811640

これから上がる?下がる?イーサリアムの将来性について考えてみ...

ビットコインに次ぐ時価総額を誇るイーサリアム。これから注目が集まるであろうイーサリアムの将来性について考えてみました。個...

shutterstock_669170680

ビットコインなどの仮想通貨に対する各国の監視状況

ビットコインなどの仮想通貨に対し、国の規制によっては相場が下落に向かう事がありますが、それでも日本に対して影響を及ぼすこ...

shutterstock_1019222008

マスターカードがブロックチェーンにより偽造IDに対抗

マスターカードが、身元データ(ID)の保存と確認を行うブロックチェーンシステムの特許申請をしたことを米国特許商標庁(US...

shutterstock_1022858326

仮想通貨の税金は本当に「雑所得・高税率」なのかレポート

1.仮想通貨=雑所得・高税率という誤解   仮想通貨の税務について調べると、しばしば「仮想通貨は雑所得であ...