仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > ブロックチェーン, 慈善事業 > 仮想通貨が慈善事業分野においてもブロックチェーン事業の流れ

仮想通貨が慈善事業分野においてもブロックチェーン事業の流れ

仮想通貨が慈善事業分野においてもブロックチェーン事業の流れ

 

仮想通貨と言うと投機的な使われ方、投資の一部として見られやすいですが、最近では飲食店での決済サービス、そして寄付の分野で使われる事が話題になっています。慈善事業における仮想通貨の使われ方、ブロックチェーン技術の採用の流れについて詳しくお伝えします。

 
 
 

■ベルギー政府が世界食糧計画のブロックチェーン事業に200万ユーロを寄付

 

ベルギー政府が世界食糧計画であるWFPのブロックチェーンプロジェクトに対し、200万ユーロ、日本円にして約2億6000万円を寄付する計画をWFPが発表しました。

 

今回の寄付金の目的は国連による貧困地域の飢餓対策のためのブロックチェーン事業に使われるとしており、寄付する事で実際に現地に行き届いているかと言う不透明性を無くすとしています。

 

既に同団体が行っているビルディング・ブロックスプロジェクトでは他の国連機関と連携し、WFPの資金が透明性を高めて、効率よく難民に届けるようにしています。

 

現在ヨルダンのキャンプにいる10万人以上のシリア難民が、このプロジェクトから食料などを調達しており、確実に資金や物資を届けるには有効的な手段と言えます。

 

さらに昨年5月に国連がヨルダン難民が現地通貨の代わりとして使えるクーポンで食料配布が受け取れるように、そこにイーサリアムのブロックチェーン技術の活用する計画を発表した事から、慈善事業全体に対してもブロックチェーン技術が浸透し始めているのがわかります。

 

同技術は既にパキスタンのWFPにて試験実証しており、1万人以上の人々が恩恵を受けています。

 

寄付に関して、国内では寄付する目的として街頭で募金活動しているとしても発起人がその後着服していることがわかったことで、その後逮捕されることもあったことから、寄付金が確実に相手先に送られるためにもブロックチェーン技術が身近に使われていく必要があると言えます。

 

不正を起こせないためにもブロックチェーン技術により記録と言う形を残すことで、よりよい社会を築くことにもなります。

 

クーポンと言う形でブロックチェーン技術を使う事ができることにより、使い分けをするのには有効的な手段と言え、今は難民向けにブロックチェーン技術が使われる形としていますが、難民から次の段階である社会復帰に向けての生活保護分野でも使われる事で有効的な手段になるとも言えます。

 
 
 

■NPO団体で仮想通貨の寄付金を受付

 

インターネットのページを過去にさかのぼり閲覧できるサービスを提供している非営利団体、インターネット・アーカイブが、寄付金の支払い手段として、仮想通貨のビットコインキャッシュとZcashを追加受付をするようにしました。

 

他の非営利団体でもウィキリークスが資金調達方法としてビットコイン、ライトコイン、Zcash、モネロを受け付けており、法定通貨以外の資金調達方法として広げています。

 

インターネット・アーカイブは仮想通貨の採用に積極的であるとして知られ、12年からビットコインによる寄付を受け付けをしています。

 

さらに希望者に限り、ビットコインでの給与支払いも開始しており、寄付金は無料で安全なインターネットを恒久的に維持すると言う役割を遂行するために使われるとしています。

 

法的通貨のように紙幣やコインにより渡す行為は人によって着服と言う不正行為に方向に結びつかせる事になるため、そのデメリット面を無くす面では仮想通貨の裏で動いているブロックチェーン技術が有効的と言えます。

 

同団体は寄付された仮想通貨をウォレットに保管し、現金と交換しない事としていることから、安全に寄付金を守るためにはそのままデジタルとして残す方が有効的と見ている面があると見ています。

 
 
 

■リップルが公立学校支援に2900万ドル分のXRPを寄付

 

リップル社が米国の公立学校を支援するために2900万ドル分のXRPを寄付したとして話題になりました。>この要請は公立学校の教師からのもので、3万5000件の案件に対し、ドナーズチューズ慈善基金を通じて寄付するとしています。

 

ドナーチューズは、仮想通貨市場のボラタリティの高さ、リスクを避け、寄付された仮想通貨をすぐに換金していく言う方針を遵守するために、寄付されたXRPを2週間にわたりドルに交換する予定としています。

 

実際まだ仮想通貨は安定していない面があることから、早い段階にドルに交換するのは有効的な手段と言えます。

 

公立学校であるために、国や州の予算によっては必要なものを揃えることが難しいこともあるため、今回の寄付でまず全米50州での3万以上の教室を整備する事を目的とし、学習に必要な書籍や備品、技術、見学学習に使われていくとしています。寄付においては仮想通貨は確実に履歴に残ることから、今まで以上に使われ方は確実なものになると言えます。

 
 
 

■まとめ

 

仮想通貨やブロックチェーン技術は寄付の分野では大いに効果をもたらすと言えるでしょう。曖昧な部分をそのままにすることをできなくするため、資金がどのように使われ、移動して行ったのかが誰からでも閲覧する事が可能です。さらに寄付分野においてもブロックチェーン技術が使われていくことが大事と言えます。

shutterstock_1087110446

ブロックチェーン地方債の発行・販売・自治体・マイクロ債権

米カルフォルニア州にあるバークレー市が、コミュニティープロジェクトの資金調達のために公的資金にブロックチェーンを活用する...

shutterstock_1042140634

初めて初心者がリップルを購入する時にオススメの買い方

今回は、初心者に向けたリップルの購入方法を説明していきます。リップルは高騰中の仮想通貨のひとつで、仮想通貨売買をした経験...

shutterstock_415231777

BINANCECOINとは?基本情報・特徴・将来性

BINANCECOINは中国の大手仮想通貨取引所である、BINANCEが独自に発行している仮想通貨で、BINANCE内に...

shutterstock_795590980

仮想通貨下落の原因・MtGOXや韓国取引所の影響・アップビッ...

最近ビットコイン(BTC)の価格が下落する事となり、それに伴って他のアルトコインも全体的に下落へと進んでいきました。下落...

shutterstock_1050093695

難しい?簡単?ビットフライヤーの注文方法で思う4つの事

印象で難しいと思っている人が多い仮想通貨の売買方法について、今回はビットフライヤーでの注文方法で思う事を書いてみました。...

shutterstock_793236535

資産管理サービスでもブロックチェーン普及が進む

資産管理サービスの分野でもブロックチェーンの普及が加速しています。資産と言うと預金だけに限らず、投資や不動産、さらに金な...

shutterstock_636632101

自動車業界にも本格的にブロックチェーン導入・研究・技術実験・...

自動車業界に対しブロックチェーンの導入が話題になっており、今まで個別の自動車メーカーが導入を決めたことや研究がなされる事...

shutterstock_193038047

仮想通貨を国内で購入し、海外の取引所に移動してドルに替えた

場合は、税金がどの国にはらうのでしょうか?税金は発生するのでしょうか?現在は日本在住で日本国内の取引所にて含み益を上げて...

shutterstock_709376374

OmiseGO「オミセゴー」基本と特徴

Omiseは2013年6月に日本人企業家であり、現CEOにである長谷川潤氏らによってタイで創立され、決済サービスなどを取...

shutterstock_706362790

初めてでも大丈夫??ビットフライヤーでビットコイン購入は初心...

2017年は仮想通貨元年と呼ばれ、非常に注目を集めた仮想通貨。2018年に入り、良くも悪くも様々なニュースが飛び交ってい...