仮想通貨のレポート:コインレポート > コンテンツ一覧 > ブロックチェーン, 資産管理サービス > 資産管理サービスでもブロックチェーン普及が進む

資産管理サービスでもブロックチェーン普及が進む

資産管理サービスでもブロックチェーン普及が進む

資産管理サービスの分野でもブロックチェーンの普及が加速しています。資産と言うと預金だけに限らず、投資や不動産、さらに金なども多岐にわたるために、管理するのも大変な面があります。資産管理の分野でのブロックチェーンの流れについていくつかお伝えします。

 
 
 

■韓国のSKテレコムがブロックチェーンの資産管理サービスを発表

 

24日、韓国大手通信事業者であるSKテレコムが、ブロックチェーン技術を利用した資産管理サービスをリリースしたと発表しました。さらにブロックチェーンのスタートアップ企業と投資家とを結ぶプラットフォームについても発表しているとしたことで、今後さらにブロックチェーン技術が身近に感じることにもなります。

 

同サービスによって、仮想通貨を始めとする全ての銀行口座やクレジットカード、マイレージポイント、その他の非金融資産を1つのバスケットとして管理する事ができ、信頼に基づく資産の取引が可能になるとしています。

 

SKテレコムのブロックチェーン部門のオー・セヒョン上級副社長によれば、このサービスが実現できたこととして、同社の新たな技術プラットフォーム、トークン・エクスチェンジ・ハブが可能にしたとして、さらに技術的・金融的コンサルタントの両方を提供することで、スタートアップ企業のICOの支援もするとしています。

 

同社は利用申込と認証サービスには、ブロックチェーンベースでの実名認証プログラムを使う計画しており、偽名などを使われないために万全を尽くす姿勢が見られます。

 

すべての金融資産をブロックチェーン技術により資産管理するには、分散管理している人々から便利になるとして高評価を得られる可能性がありますが、一方で同社が顧客情報が漏えいした場合にどのような早めの措置を取るのかが不明な面もあります。

 

ブロックチェーンは改ざんはされないつつも、漏洩する事に対して企業が管理者に対し、どのような教育をしていくかによって漏洩リスクを抑えることにも繋がります。便利な面もあれば、漏洩した後の措置が早い段階でしなければ、情報流出が止まらない事にも繋がるため、利用する時には慎重になることも考えられます。

 

しかし、お金の流れが鮮明にわかることにもなるため、資産状況を見たり、税金申告の漏れがはっきりとしていないことを確認することにも繋がるために画期的なサービスとも言えます。

 
 
 

■ブロックチェーンによる資産管理の可能性

 

ブロックチェーンは資産管理の部分で貢献していると言えますが、今後、投資や土地管理、投票においても広がる用途があると見られています。実際にブロックチェーンの応用として送金や証券などの金融取引、資産管理をはじめとして、ポイントや公共サービスなどでも活用する動きがあります。

 

その代表例として米ナスダック社が未公開株式取引市場であるナスダック・プライベート・マーケットにおいて、株式未公開企業の従業員らが、自身で保有している株式を売買する事ができ、その取引を台帳を実装する技術としてブロックチェーンを使用しています。

 

このことにより証券業界で問題になっているインサイダー取引に対しても事前に把握する事もできることから、ルール作りに乗ったフェアな取引をすることも可能となります。

 

さらにダイヤモンドにおいてもブロックチェーン技術が使われるようになり、英エバーレジャー社はダイヤモンドの形状をセンサーで読み取り、デジタル指紋に変換して、ダイヤモンドの認定書をブロックチェーン上に記録する事をしています。

 

それによってダイヤモンドが消費者に販売されるまでの取引ルートにて追跡し、消費者が盗品を購入してしまう事を防いでおり、物の流れに対して不正を見破るシステムとしてブロックチェーンが役に立っているのもわかります。

 
 
 

■コインボードによる仮想通貨の管理

 

国内において資産を管理する事としてブロックチェーンに関わるサービスとしてはコインボードによる仮想通貨の取引状況を一括で管理してくれるツールが現われました。

 

仮想通貨の単位は小数点以下であるために数字で管理するのは難しい面がありますが、コインボードは使う立場の事を考え、保有割合を可視化するようグラフにて表示するようにしています。

 

総資産の推移をチェックする事ができ、さらに取引履歴を確認できることから、過去から現在までの推移を見ることができます。まだ仮想通貨だけの管理サービスとなっていますが、今後他の金融機関との連携によって資産全体が見れるようになることが課題となります。

 
 
 

■ブロックチェーン普及が進む まとめ

 

ブロックチェーン技術は既存のシステムに大きく貢献をもたらすこともあって、今後ブロックチェーン技術にシフトしていく事も考えられます。ブロックチェーンは分散して記録を管理する事になるために、コストや労力を削減する事にも結びつくために企業としては早めに導入していきたい状況と言えます。今回のSKテレコムの流れを受けて、今後日本においても同様のサービスが出てくる可能性もあります。

shutterstock_189045062

仮想通貨にて取引し、含み益が出ましたがこの場合の取引方法は

どうなるのでしょうか?例ですが300万円を日本円で持っており、その内100万円を取引所Aにて購入を行いました。100万円...

shutterstock_757913839

最近仮想通貨の取引所に問題があり仮想通貨だったのを日本円で返...

言ってますが以下の場合はどうなるのでしょうか?例ですと、当時の価値で500万円分のネム(NEM/XEM)を日本円で返金す...

shutterstock_677221393

人気のリップルの下落が止まらない!これから上げる?下げる?

銀行で使われるのではないかと騒がれ続けていたリップルはとうとう実際に使う企業が出てきましたね。まだ一部の国でしか使えませ...

shutterstock_706362790

初めてでも大丈夫??ビットフライヤーでビットコイン購入は初心...

2017年は仮想通貨元年と呼ばれ、非常に注目を集めた仮想通貨。2018年に入り、良くも悪くも様々なニュースが飛び交ってい...

shutterstock_382948057

仮想通貨の税金計算を代行で税理士さんにお願いしたら

いくらくらいかかりますか?問い合わせだけでもお金かかりますか?問い合わせだけでもお金かかりますか?仮想通貨の損益を税理士...

shutterstock_611045375

エンターテイメント業界の仮想通貨・エイベックス・トロン・アー...

国内のエンターテイメント業界に影響を与えているエイベックスが仮想通貨関連事業に参入する言う話題が出できました。 &nb...

shutterstock_734041420

初心者はチェック!ビットコインキャッシュの特徴と将来性につい...

ビットコインキャッシュとは、ビットコインからハードフォークにより、誕生した通貨です。ビットコインから分裂した通貨のため、...

shutterstock_782501497

ビットコインを購入してからガチホを続ける人たちに思う3つの事

ビットコインの相場が今年初めから徐々に下がっている事で売りに出す方や仮想通貨では儲からないと取引を止める方もおられます。...

shutterstock_516625030

ブロックチェーン技術が宇宙開発を促進させる2つの理由

ブロックチェーン技術の活用が宇宙にまで広がるときがやってきます。NASA(アメリカ航空宇宙局)が本格的にブロックチェーン...

shutterstock_415231777

BINANCECOINとは?基本情報・特徴・将来性

BINANCECOINは中国の大手仮想通貨取引所である、BINANCEが独自に発行している仮想通貨で、BINANCE内に...