中国開催のGlobal Fintech & Blockchain China Summit 2018が公安局による強制捜査で閉鎖

-
-
仮想通貨の確定申告をエクセルなどで自動計算し利用したいと思い...
どのような計算をすれば良いでしょうか?サラリーマン、自営業、個人事業主、法人などの違いも教えてほしいです。簡単に出来るの...
-
-
初心者でも分る簡単な仮想通貨をマイニングをご紹介
仮想通貨もしくはビットコインという言葉を聞いたことない人はほとんどいないのではないでしょうか?2017年は仮想通貨元年と...
-
-
仮想通貨を法人の代表者が個人口座で行う事は可能でしょうか?
仮想通貨を法人の代表者が個人口座を開設し含み益、含み損を含め法人の収益・決算などに含める事は可能でしょうか?法人口座が開...
-
-
著名人の仮想通貨のコメント・ビットコイン投資は危険・グローバ...
著名人からのコメントに対し、引き続き否定的なコメントをする方もおれば、肯定的にコメントを方向転換した方もおられます。 ...
-
-
上がる?下がる?仮想通貨のLisk(リスク)の将来価格を予想...
ビットフライヤーに上場されて話題になった、仮想通貨のリスクは一時、価格を上げましたが直ぐに下落し、今は落ち着いて、ゆっく...
-
-
仮想通貨界の異端児ぺぺキャッシュの特徴6選・バーンによる価値...
ぺぺキャッシュは日本の取引所であるzaifで取り扱われている仮想通貨ではありますが、他の仮想通貨に比べるとかなりマイナー...
-
-
インド中央銀行の仮想通貨禁止令に17000人以上が請願署名
インドの中央銀行にあたるRBIが金融機関に対し、5日、仮想通貨に関連する個人や法人との取引を停止するよう求める決定をした...
-
-
イスラム国家において仮想通貨市場の流れ規制緩和の動き
イスラム国家において仮想通貨市場の規制緩和のような流れが出てきています。その流れについての2つの出来事についてお伝えしま...
-
-
イーサリアムの凄いところ4選
イーサリアムは時価総額2位の仮想通貨です。イーサリアムは当時19歳のロシア人に作られた仮想通貨であり、2014年に市場で...
-
-
仮想通貨の確定申告に必要書類な書類はどのような書類?どこでも...
確定申告に必要な書類などがあればどこでもらえるのか?ダウンロードなどが可能かを教えて頂きたいです。書類に種類などはあるの...
4月12日に中国・上海で開催されたブローチェーン・カンファレンス「Global Fintech & Blockchain China Summit 2018」が公安当局の手によって突如閉鎖される事態に発展しました。
ブロックチェーン技術を中心とする仮想通貨の未来を議論テーマとする当カンファレンスは2017年10月に初めて開催し、今回で二度目。2017年の初開催時は何の問題もなく無事終了。
しかし、二度目の今回は公安局により午後からのセッションはすべてキャンセルとなりました。近年、仮想通貨の規制強化に取り組んでいる中国政府による当カンファレンスの閉鎖は世界中のメディアで報じられています。
■当コンファレンス内の議論は今後の仮想通貨業界にとって有益な場
Global Fintech & Blockchain China Summit 2018は世界中から多くの仮想通貨専門家、金融グループそしてメディアが一同に集り、仮想通貨の将来の議論を交わすカンファレンス。主催者は中国に拠点を置く「PTP International」というビジネスカンファレンスのオーガナイズ事業に取り組む企業です。
二度目の当カンファレンスは主にブロックチェーン技術をその活用範囲として挙げられる「ブロックチェーン技術が将来的に金融、国際決済システム、医療、エネルギーの商取引、デジタルID認証、電子記録認証、IoT、サプライ・チェーン・マネジメント、政府のガバナンスなど」にどのように組み込んでいくかという点に焦点を当てていました。
しかし有益な議論の場は公安当局によって奪われるという非常に残念な結果に終わってしまったのです。
■公安局は当カンファレンス内での詐欺的ICOの流通を危惧していた
公安当局が当カンファレンスの閉鎖を決めた理由については様々な憶測が飛び交っています。閉鎖理由について公安当局側は「セキュリティ上のリスクがあった」と報告していますが、この報告に主催者のPTP Internationalは「カンファレンス内容に法的問題はなかった」と不服を申し立て、カンファレンス中止の明確な理由の調査を行うと発表しています。
公安当局が当カンファレンスへの強制調査を決行した理由として浮上しているのが「中国最大級のソーシャルメディア・微博(weibo)に流布されたデマ」です。
主催者のPTP Internationalは「当カンファレンスの参加者の中に詐欺的なICOを主催する人物が紛れており過去にそのICOで損害を受けている者がいる」という内容のデマの存在を指摘しています。
■中国公安当局はICO規制強化に本気
公安当局による「Global Fintech & Blockchain China Summit 2018」への強制捜査は中国政府のICO規制強化に対する本気度を感じさせるものになりました。
中国政府は2017年9月の段階で、ICOを全面的に禁止することを発表。今年に入ってさらにICO規制強化に力をいれており、国外プラットフォームまで監視範囲を広げるとしています。中国人ユーザーによる海外取引所での取引やトークン発行までも監視対象です。
これまでの仮想通貨世界で圧倒的な存在感を放っていた中国の姿は現在はなく、国内の取引所やマイニングプールも事業廃止か国外へ移転しています。今回、公安当局の強制捜査によりカンファレンスの中止を余儀なくされた主催者のPTP Internationalは再度カンファレンスを開催することを検討中です。